17.スタローンが孤独なベトナム帰還兵を好演しています。ランボーと保安官のどちらの心情も理解できます。最後ランボーが苦悩を一気に吐き出すシーンには圧倒されました。最初から最後までムダなシーンが一切なく、コンパクトにまとめられています。名作です。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2021-01-03 09:45:13) |
16.何度も観た映画。久しぶりにCSでの鑑賞。直接ベトナム戦争を扱った映画も多い中、アクション、ストーリーなど娯楽性をしっかり満足させ、かつ、ベトナム戦争後遺症の社会問題を前提にした快作。これが10点でなければなにが10点なのだろう。この中のスタローンは、やはりすごい。 【じょ】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-12-16 23:02:07) |
15.戦場で最も有能を誇った男が、帰国したら冷たくのけ者される。国家としては敗北したベトナム戦争で、生き延びた兵士たちの多くが経験したであろう悲劇。その中で一人ランボーは不条理に苦しむだけでは終わらず、国家に対し怒りを露わにした。密林で、夜の街で、猛威を振るう彼にも、どこか哀愁が漂っている。終盤の、涙を流しながら救いを求めるシーンが特に印象的。ランボーはシリーズ化せず、この一作目だけで十分だった。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-07-20 23:56:05) |
14.ロッキーのDVDは、安くなっていたのですが、ランボーは、やすくならなくて、そしたら、ワウワウで一挙放送、6時間に、収まりましたので、3本撮りました。ランボー最初見たときは地味な、映画だな、と思っていましたが、今見直すと、引き込まれますね。こ「こでは俺が、ジャングルでの○○だ」と言った言葉を、思い出せませんが、もじどおりその通りなのだな、と思いました。想えば横井さんは、凄かったと想います。グアムのジャングルでしたっけ、戦後、何十年と、暮らしていたのは?。スタローンも大好きなので、感動です。映画って本当に素晴らしいです。 【yasuto】さん 10点(2003-11-23 22:29:01) |
13.シルベスター・スターローンのアクション大作!!噂に聞くと、ジャッキー・チェーンも出るの!?しかも悪役で・・・。でも、ジャッキーが悪役になるのが・・・・。(一言監督に言いたい!!)ジェット・リーもリーサル・ウェポン4で悪役だったので仕方ない!!でも、楽しみです。 【正岡賢二】さん 10点(2003-07-17 14:38:39) |
12. 「ロッキー」と並ぶスタローンの最高傑作、あのころの彼はとても輝いていました。シンプルなストーリーだからこそ彼に合っていたのかもしれません。原作の凶悪で殺しまくるランボーも気に入っています。ランボー最高! 【呂布】さん 10点(2003-05-14 16:45:20) |
11.中坊の頃「敵は1000人」ってキャッチで、わくわくしてたらスタローン泣いちゃって終わり。。。話が深刻なだけに文句もいえず。。。でも名画じゃ。 |
【軍曹はに~】さん 10点(2003-02-27 02:41:03) |
|
9.2、3の印象が強くてみてない人は見た方がいいよ。ハリウッドはこういういい作品を良く潰すんだよね。続編ものって怖い 【セクシー】さん 10点(2003-02-09 04:44:02) |
8.小学生の頃この映画を観てその後の関心の方向性(国際政治、歴史とか)を決定付けた非常に思い入れのある作品です。「金曜ロードショー」の初期の頃放映したものは翻訳が秀逸で、エンディング曲につながっていく最後のシーンは声優(渡辺兼)の名演もあり圧巻。物語の重厚な背景を感じました。たまたま録ったビデオはまさに「すり切れるほど」観ましたが放映されないのが残念(日曜洋画劇場のものは翻訳がイマイチ)。ベトナムの後遺症にあえぐ当時の米国の社会問題を提起したよくできた作品だっただけに、プロパガンダ映画化した2、3作目はつくるべきではなかったと思います。 【セッキー】さん 10点(2002-12-08 01:28:03) |
7.めったにない傑作だと思います。公開時に見たときはすげーアクション映画だなぁとしか思わなかったですけど(18歳だからね)、今見ると、あれれこれは「イージーライダー」と同じじゃん、と。あっちは深南部で流れ者が殺される話だけど、これは太平洋岸の北の端で流れ者が排斥される話…? 冒頭、シュラフだけ抱えた主人公がとぼとぼと山道を歩くシーンはいいですね。アメリカの失業者ってこんなんだ…などと思い。「戦場では百万ドルの兵器を預けてくれたが、故郷に帰ると駐車場係の口もねえ!」は名セリフだよなあ。これ見た帰還兵たちはなんて思ったでしょうね。のんびり記念写真など撮る州兵たちとの対比がイカす。晩秋?のカスケード山系の景色もイイ! 寒くて怖そうですね。それにしても保守的な田舎の保安官て怖いですね。ちょっと逆らったら翌日裁判ですもんね。州兵・山岳レインジャーとの対立も面白いですね。ランボー2になると東アジアが舞台なので、ぼくら東アジア人が見ると何やらへんちくりんですが、さすがにアメリカ国内の様子はリアルに描かれてるかと。このへんのディテールが作品をしっかりさせてますか? なにより、低予算であることがミエミエなのに映画がこれだけきちんとしてるのが良い。スタローンてラズベリー賞がよく似合う映画人ですが、実はバカにしてはいけない実力を持った人なのかもしれない、などと思っちゃいました。繰り返しますが、傑作ですねえ。 【仁太夫】さん 10点(2002-12-01 13:08:28) |
6.ランボーがかわいそうだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!このランボーが一番すき♪ |
5.ランボー2でラストのシーンのランボーがトラウトマン大佐に「腹をぶち抜かれて死んでいった奴らの願いは・・自分が国を愛したようにみんなが愛してほしい」というところがなんかジーンときます。 【仏陀】さん 10点(2002-10-16 22:27:59) |
4.ベトナム戦争の傷跡を色濃く出している作品だと思います。ジョン・ランボー。国の為に地獄を彷徨い、生きて帰った先には安住の地は無く、守ってきたはずのものに迫害される…人間の尊厳を傷つけられ、怒りをぶつけるも、本当の意味で救われない。結局理解してくれたのは同じ地獄を味わった自分の上官だった…あまりにも悲しい話です。最後のエンディングの歌が、また哀愁を誘います。こういった、人間に共感させる作品はいつまでも在り続けて欲しいものです。 【FeTT】さん 10点(2002-06-29 23:17:15) |
【アニキ】さん 10点(2001-07-30 15:25:41) |
2.私をスタローンにはまらせたのがこの作品でした。今でも映画のなかでは一番好きな作品です。最後、ランボーが泣くシーンは頭から離れません。国同士の戦争が終わっても自分の戦争は続いている・・・そんなランボーが可哀想でそして愛しいとまで思えてきます。 【P.I.夕日】さん 10点(2001-02-02 16:19:50) |
【ア-ノルド】さん 10点(2000-09-13 12:36:20) |