83.うーん、やっぱり戦争を題材に娯楽作にするのもほどほどにせい、って思うよね。当時命を落した人たちに対して敬意が全然感じられない。この不快感は日本人のみならず、心ある米国人も抱いているはず、と思いたい。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2012-11-27 16:08:19) |
82.あまりにも適当な描写に気持ちとしては1点も与えたくないですが、戦闘シーンに1点。 【doncdonk】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-12-02 09:50:58) |
81.アメリカ本国でも酷評されたらしい。でも多くのアメリカ人はこの映画を見て喜んだらしい。こんな駄作でも日本に入ってくるときは、大宣伝されるわけだ。戦闘シーンが迫力あったので一点献上。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-08-22 22:52:25) |
80.映画鑑賞にはあまり主義主張を交えて見ないタイプの 人間なのだが・・・・ 戦闘シーンは8点内容は0点というところです。 迫力のある戦闘シーンだからといって手放しで 絶賛する気持ちにはなれません。 見終わった後複雑な気持ちになりました。 【しろタマネギ】さん [地上波(吹替)] 1点(2007-08-10 05:55:51) |
79.駄作界の大横綱。誤った歴史観以前の問題で、ストーリーの稚拙さに唖然。冒頭の視力検査から虫酸が走るが、以降延々と間抜けな恋愛劇を繰り出し、過剰な音楽も耳障りで仕方がない。無為な三時間を過ごした徒労感だけが重くのし掛かること必至である。 【丹羽飄逸】さん [ビデオ(吹替)] 1点(2007-06-10 19:50:38) |
78.良く悪くもお馬鹿映画しか撮れないくせに戦争ものなんか撮るからこうなるんだよ。自分の長所と短所ぐらいわからないものか。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-28 15:56:19) |
77.スケールの大きさと宣伝のうまさだけは評価したいと思います。今はなきベン・アフレックと、顔が全くかっこよくもなく且つスター性のないジョシュ・ハートネットが主演というだけで今なら興味も示さないはずなのですが、大作ばかりを中心に見ていたあの頃の私はあっさり宣伝効果に乗せられてしまいました。ケイト・ベッキンセールの自分勝手さも腹立たしいばかりです。こんなしょうもない恋愛劇を描くのならわざわざ戦争を背景にしなくてもよかったのでは?スケールを大きくしたいがために戦争を題材に選び、それに付け加えるように俗な恋愛劇を付属させた感が強く、当時調子に乗っていたであろうマイケル・ベイの卑しい心の隙間が見えたような気がしました。 【Thankyou】さん [映画館(字幕)] 1点(2007-01-08 18:50:35) (良:1票) |
76.自分は半分アメリカの血が流れているけど、この映画を観る時とオリンピックの時期だけは、つくづく自分の本質と精神は日本人なんだなと思います。日本人を舐めんな。 【ハルポッポ77】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-08-25 21:56:55) |
75.題材と描き方が悪すぎる。日本人がこんなの観て楽しめるわけないだろ。ゼロ戦はカッコよかったので1点。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-03-25 10:05:56) |
74.この映画は、21世紀に入り中国の巨大な市場を開拓すべく、「ほら、アメリカはこんなにも日本を嫌ってるんですよ、敵の敵は味方ですよね?」という、アメリカから中国に対してのプロパガンダ映画です。皆さんの評価があまりにも低かったので反面教師にする為にレンタルしたのですが、戦闘シーンがプレステのゲームみたいで格好良い以外に、観るべきところはありません。 【金子淳】さん [DVD(字幕)] 1点(2004-08-14 21:49:08) |
|
73.親友同士の男に二股をかけた挙句、生まれてきた子供に死んだ方の男の名前をつけるという、史上稀に見るすばらしいラブストーリーでした。これで泣けたって人は、大変ないい人だと思います。オレオレ詐欺とかに引っかからないように注意しましょう。そして主人公いわく、「日本への空襲は軍事施設に限定された」そうです。映画って勉強になるなぁ~。「インデペンデンス・デイ」を見た宇宙人の気持ちが理解できる映画でした。 【ザ・チャンバラ】さん 1点(2004-07-28 00:57:46) (良:3票)(笑:6票) |
72.コレを初めて観たのは、当時中1の頃で友達5人ほどで映画館へ観に行きました。映画開始10分経ってソッコー俺の右に座ってる友達が寝てた(比較的デカイいびき付きで)。左隣の奴は、やたら俺に話しかけてくるし、まぁ映画前半自体も詰まらなく、さらにヒロインが二股すると言う最悪な内容だったけど環境も最悪な状態だったのを今でも憶えてます。さすがに真珠湾攻撃シーンは迫力があり、友人全員も真剣に観てたんでそこはまだマトモに鑑賞出来た。でも後半からまたどうでもいいドラマが冴え渡り、ふと左右の座席を見ると今度は友人全員寝てました(爆死)。俺自身も真珠湾攻撃以外は殆どあくび出っ放しだったし、ケツも痛かったのでヒジョーに苦痛でした。普通だったら2時間前後に収まりそうな内容を無駄に3時間まで延ばし、史実とは全く違う描写を連発したり、ヒロインに二股させるし、もう最悪な出来。ベンとジョシュの2人がゼロ戦を撃墜しまくるシーンでは(←ここも史実とは違う)「戦争はかっこいい物では無い」と言うスピルバーグとは正反対にベイさんは「戦争を娯楽」と考えているのが(俺には)見えるような気がした。本来なら0点にしても良いんですが真珠湾攻撃シーンが史実に間違いまくりなものの唯一迫力があったのに免じて1点おまけしておきます。 |
71.いやー、3時間もよく耐えて観たよ。えらい! 能無しプロデューサーのジェリー・ブラッカイマーと、アメリカ万歳監督マイケル・ベイだから、何も言うことはないのだがとにかく酷い。真昼の連ドラ以下の茶番三角関係。そのスパイスに真珠湾攻撃を扱うなどとは言語道断。 日本人の描き方などはどうでもいい。所詮マイケル・ベイだ。ただ、作品として成立しないほどの低レベルな脚本と俳優の演技はもう笑う他はない。編集に関してもセンスなし。ただとにかく長いだけの映画である。 主人公クラスの女性がとにかく男女関係に軽い人間としてしか描かれず、感情を持たない人形のように見えてしまう点がまずいただけない。これでもう開始15分で見る気が無くなる。それを取り囲むベンもジョッシュも最低レベルの演技で飽きさせてくれる。メロドラマに散々閉口したところで鬼畜なジャップがハワイを蹂躙するというわけで・・・。観客のフラストレーションは全てジャップにそそがれるというわけだ。 肝心の奇襲シーンだが、素晴らしくよく出来ていて実写とCGとミニチュアの区別をつけることも困難。最高レベルのVFX技術を堪能できるのだが・・・。 いかんせん、見せ物としてしか描く気のない製作者のこと、リアル感はなくまるで戦争シミュレーションゲームのイベントシーンのような仕上がりになっている。史実を完全に無視する過激な描写によって、日本人の残虐性を強調する点も製作者の人間性を疑わせる。 ラスト、お決まりのように偉大なるアメリカ合衆国のメッセージとともに、なんら意味も持たない3時間の無駄な映像作品は終わりを告げる。 1,観るだけ時間の無駄 2,それでも観るなら覚悟を決めて座り心地の良いイスを準備せよ ということだ。 いやー、「アルマゲドン」が面白いと思えるこの映画は素晴らしい!! 【トト】さん 1点(2004-05-18 20:34:58) |
70.見る前は、日本の描写がどうこうとか、アメリカのナショナリズムがどうこうとか、そういうこと考えてましたが・・・。見終わったら激しい脱力感に襲われて、そんなこと、どーでもよくなりました。もう映画としてダメ。長すぎるし・・・。 【ころりさん】さん 1点(2004-04-29 10:21:45) |
【T橋.COM】さん 1点(2004-04-18 12:34:33) |
68.他の戦争映画もそうですが、どうしても悪者として一方を表現してしまうのは仕方のないこと。だけど誰もが知っているように、悲しい歴史でしかないものです。だからこそこういった『戦争映画』は相手を尊重するべきなのです。製作側は視野を広げる必要がある。ハリウッド映画ならなおさらこと! 【やいのやいの】さん 1点(2004-04-15 23:48:17) |
67.CGが見事!是非、広島長崎をリアルで克明なCGで再現した映画を作るべき。そのために税金を投入しても異存なし。いや被爆国としては当然すべきでしょう。 【解放軍2003】さん 1点(2004-03-29 23:05:26) |
66.どこまでも先が読めるストーリー。しかも無駄なシーンが多くて、観るのが苦痛な中弛みっぷり。お約束な展開の見本市みたいで、「この映画前に観たっけ…?」とまで思ってしまう。無駄に長いし。 【どろ】さん 1点(2004-03-29 03:00:33) |
65.昼の連ドラを大雑把な形に分断し、各ストーリーの山場を無理矢理くっつけて映画化したような作品。 【Minato】さん 1点(2004-03-23 23:57:58) |
【ゆきむら】さん 1点(2004-03-17 03:19:01) |