11.評価が低いことを知ったうえで見ましたが、駄作ですな。 寝なかった自分を褒めてあげたいwww 海音寺潮五郎の代表作をこんな駄作に仕上げられるよね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 2点(2019-12-22 20:54:32) |
10.金をかければこれほどの映像が撮れるんですよ~ というだけの映画。「赤と黒のエクスタシー」というコピーは上手かったが所詮は内容ゼロの角川映画だったか。一応合戦シーンは印象に残ったのでその点だけは評価し2点献上。 【taxyun】さん [映画館(邦画)] 2点(2007-08-06 09:09:22) |
9.この映画にはストーリーというものは存在しないのか?はたまた、自分の理解力が乏しいだけなのか? 【アルテマ温泉】さん [地上波(字幕)] 2点(2005-06-19 01:19:50) |
8.思い出すのは赤と黒。小室の主題歌…。 謙さん出てても関係ないでしょ。 はっきり言って、それ以前の問題。 【なおてぃー】さん 2点(2004-09-22 03:24:34) |
【モチキチ】さん 2点(2004-09-22 02:36:16) (笑:2票) |
|
【ロカホリ】さん 2点(2003-10-18 18:04:41) |
5.カナダロケということは,エキストラもカナダの人達だったんでしょうな.足軽達が敵味方に分かれて,の~~~んびりと槍を振り回している姿は,琵琶湖の「おいさで漁」を思い起こさせるものがあり,戦国一大スペクタクルを期待して集まった観客の心に戦争の虚しさを植え付け反戦平和に駆り立てる素晴らしい効果が有ったと言えましょう.ある意味貴重.ある意味偉大.ラブ&ピースな映画です. |
4.知り合いから、タダ券貰って見に行きました・・・。CMはカッコ良かったんですがね・・・。 【sirou92】さん 2点(2003-08-08 01:57:39) |
3.おそらく私の中で、「期待しすぎて大失敗した映画」のナンバー1で間違いないです。当時は戦国ものにはまっていて、映画も凄く観てた頃なので、本当に映画の公開が楽しみで楽しみで・・・。やーっと公開初日に勢い込んで「さー!思いっきり堪能するぜい!!」と席に着いた私。当時若かった私の心は、観終わった時のなんとも云えない不完全で、不満な気持ちを持ったことか。心底がっかりするとはまさにアレでした。なんというか、もっとしっかり作品を作ってくれよ。。。本当にちゃんと考えて作ったのか非常に疑問な映画でした。スケールの大きさは全く感じないし、意味も無かったです。あの内容では・・・ 【はむじん】さん 2点(2003-06-05 04:05:13) |
2.才能がない監督が大作を撮るとこんな風になるんだよという好例。小室さんの音楽は割と良かったです(歌は下手ですが) 【まりん】さん 2点(2003-02-20 12:37:06) |
1.私が見に行った映画館、私の連れ以外に観客がおらず貸し切り状態でした。それだけ不人気な映画だったんでしょうか。どうしようもなかったです。 【雪うさぎ】さん 2点(2001-03-14 01:53:25) |