9.ただの駄作なら捨て置くけど、歴史的駄作となれば逆に見てみたくなるのが人の性。そういう訳で観始めたけど、これはきつい…。2時間が倍くらいに感じられた。渡辺謙の降板がどうたら、そんな次元じゃない。勿体ないよなー 50億円もの大金をかけて出来上がったものがこれでは…。今さら言っても詮ないことだけど、実績のある監督に任せていれば…。和を切り取った映像は綺麗だし、エキストラ大量動員による迫力あるカット等を評価して一応3点。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2019-01-06 17:04:31) |
【Junker】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-02-15 01:39:57) |
7.角川春樹がベンハーのような作品が作りたいって、作った映画だったと思いますが、大コケでしたねえ。合戦の迫力にこだわり過ぎて内容がなくなってしまった。 【ぽじっこ】さん [ビデオ(邦画)] 3点(2006-08-01 14:00:04) |
【東京ロッキー】さん 3点(2005-01-17 19:25:00) |
5.またまた無駄にお金をかけた作品。もう少しどうにか(こればっかり)。 【マックロウ】さん 3点(2004-06-14 18:19:26) |
4.やっぱり日本映画を語るときにはこの作品は「はずせないでしょう」笑。見事に映画館に観にいってしまいました。。惜しいですねー。原作も、音楽もいいんだけどなー。これはある意味、教材となりますね。ある意味・・・。 【たかちゃん】さん 3点(2003-12-08 18:39:02) |
3.非常に空疎な印象の映画。あの原作から、どうしてこういう脚本が出来上がるの? と思う。俳優の演技は悪くないのに、映像ひとつひとつは美しいのに、全体としてはバラバラで物語になっていない。何より戦国時代が舞台なのにどこにも迫力が無い。赤と黒の甲冑は映像美を目指したのだと思うが、現実的ではないし、安っぽくなっただけ。あんなに大勢のエキストラを使って撮れる映像がこんなものなのかと思う。まさに、お金をかけても良い映画を撮れるわけではない、の見本のようだ。信玄と謙信はどちらも良いのに、二人並べたときにはミスキャストに感じるのは何故だろう? |
【ある】さん 3点(2003-07-14 09:10:19) |
1.今となってはラリった傲慢監督の駄作中の駄作(類似品に「REX恐竜物語」ってのもありますが)って感じになっちゃいますが、個人的にはカナダで撮影をし、現地人を使いながらそれと感じさせなかったところだけは評価したいと思います。 【イマジン】さん 3点(2001-08-17 12:18:22) |