|
【幸志】さん [インターネット(字幕)] 4点(2009-09-29 20:20:29) |
13.うーむ、いまいち見所の無い映画ですな。序盤はまだ見れるんですが、話が進めば進むほどつまらなくなってしまうのはどうなんでしょう。トムの悪役が見たい!って人だけ見ればいいような映画だと思います。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-04-14 17:26:17) |
12.マイケル・マン監督、トム・クルーズ主演ということで映画館へ。頼むから俺を感動させてくれ、と念じつつ見るも、期待はずれだった。どこが悪いと指摘するのは難しいが、面白さが足りなかった。ジェイミー・フォックスは好演していた。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-08 14:47:51) |
11.トム・クルーズ、初の悪役ねぇ。。。走り方は“法律事務所”から衰えること無く、「俳優ってすごいなぁ!」と思わせてくれるものはあったけれど、B級と言わざるを得ないストーリーだったように思う。 今後生きていく上で参考になったセリフは、『10分後にはどうなっているか分からない』。 【ロウル】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-20 21:21:55) |
10.とにもかくにもトムが変です。誰か気付かなかったのでしょーか。あと個人的にはせっかくトムが殺し屋やるなら、もっと正統派のゾワーっとくるようなキャラにしてほしかった。退屈はしませんが、後に何も残らない。うっかりすると何も思い出せなくなってしまうような作品なので、観る時は注意が必要です。 【タマクロ】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-12-19 22:00:13) |
9.プロの殺し屋が、サイレンサーもつけず銃を発砲するのに違和感がありました。主人公は、トム演じる殺し屋だと思って観たら違ってましたね。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-08 00:47:53) |
|
8.ストーリーからみれば、タクシードライバーが主人公だが、目はどうしてもトムクルーズの方に行ってしまう。だから、どちらの役にも感情移入できない。失敗知らずのプロの殺し屋にしてはドジすぎるし、これは失敗作だな。 【駆けてゆく雲】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-24 23:13:17) |
7.タクシードライバーは写真と12年できっとこんな事言われるというのがミエミエだったり、単身乗り込めばハッタリかますなとミエまくり、お約束すぎてガッカリ。トムクルーズってヒールがすごく似合うと思ってるんで期待してはいたんだが、まだまだ出し切れていない。もっと本物の悪党をやった方が絶対にカッコいいはず。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-16 21:52:50) |
6.後半は面白かったが、全体でみるとショボイ作品・・ 【ボバン】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-07 16:37:48) |
5.主役が普通の俳優だったら絶対観ない設定と脚本の映画だと思う。それで何?って感じだし。あと、テーブル目の前からハンドガンで眉間に数発撃ち込んでも前に倒れるのでしょうか?後ろに吹っ飛ばないのかな?ま、どーでもいいけど・・しかし、こういうタイプのクライマックスってなぜか悪い方を応援しちゃうんだよな~。 【★ピカリン★】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-03 22:18:02) |
4.最初、女検事と運転手の小気味いい会話で名作の予感。しかし、ヴィンセントが乗り込んできて、最初の殺しが始まってから以降がどうも良くない。会話が多い映画だが、殺し屋と殺人の善悪についてああだこうだと語るなどくだらないし、それ以上にその禅問答が中学生の屁理屈のごとく小賢しい。ジェイミー・フォックス扮する運転手が凡百の俳優だったら極めて面白くない映画。彼に救われてる。 【笹】さん 4点(2005-03-22 12:37:19) |
3.映画館で見てギリギリセーフな作品。ホームビデオはアウト。 なぜなら、迫力だけで内容は無し。 あと、トムクルーズに悪役はできない。ミスキャストでしょう。 【ジョン・コナー】さん 4点(2004-11-29 02:03:56) |
2.結局なにあんた・・・。で何気に中途半端なんだよね冷徹ぶりの見せ方が。 クールに見せようとしてるけどクールになりきれてない。容姿は悪くないんだから もっとなにかほしいと思った。 【とま】さん 4点(2004-11-01 21:33:08) |
1.銀髪のトムは格好よく、平凡なタクシー運転手と殺し屋という両極端が共に行動することになるというシナリオも、見る側を期待させるものがある。タクシー運転手マックスは良く設定されたキャラだと思うが、肝心のトム演じるヴィンセントが完全に冷酷非情な殺し屋とも感じられず中途半端で、マックスの対極となる存在になりきれていない。下の「六本木ソルジャー」さんの記しておられるとおり、マックスには妥協の生活から脱する一大転機となる様子を、ヴィンセントには徹底的な冷徹さや心の底に流れる人間への哀しみを、もっともっとダイナミックに、丁寧に、劇的に描いて欲しかったと思う。終わり方はあんなあっけないものでも良い。悪い出来とも思われないが、シナリオが良いだけに不完全燃焼に感じられて残念だった。 |