28.ポッドレース、ムダに長いなあ。ライトセーバーによる格闘シーンがもう少し迫力あるといいのに。 【nib】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-08-10 23:38:35) |
27.エピソードⅣ~Ⅵ(この呼び方には未だに抵抗がある)が私の中のスターウォーズであり、エピソードⅠ~Ⅲは観ないでおこうと思っていたが気になる誘惑に負けて鑑賞。 個人的にダースベイダーの誕生の過程(Ⅰ~Ⅲ)は知らないほうが幸せだったのかもしれない。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-03-06 20:22:15) (良:1票) |
26.スターウォーズ、旧作も何本か見たのだけれど、全く内容を覚えておらず話についていけなかった。なんだか、戦隊ヒーローものを見ている気分でした。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-05 11:50:53) |
【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-12 16:34:18) |
24.レースシーンが見所なんだろうけど、あんまり。 【PAD】さん 4点(2005-01-08 21:35:51) |
23.ポッド・レースを「どうでもいいシーンだなぁ」と思った時点で、この映画と相性が悪いと悟りました。一緒に観にいった相棒くんは「レースがよかった!」と満足してたし。 もうエピソード2以降を映画館に観にいく事はないでしょう。ビデオを借りることもないでしょう。TVでやってたら観るでしょう。 この作品がSWだからこそガッカリしたのかな?とも思いましたが、SWじゃなかったら観に行こうとも思わなかった内容でした。本当にただのエピソードで、観客を意識して作っているようには思えません。監督の趣味の世界に入ってきました。ライフワークって、そーゆうもんなんでしょうか‥‥。 【りりらっち】さん 4点(2004-05-24 18:12:58) |
22.前三部作以来、待ちに待ったエピソード1でした。冒頭のリーアム・ニーソンとユアン・マクレガーのアクションに興奮!だったのですが、そこからはテンションがひたすら下がるのみ・・・。前三部作の思い出を大事にします。 【ころりさん】さん 4点(2004-03-09 23:16:33) |
21.映像はスゴイが..ただそれだけ..ストーリーが..あまりにもお粗末... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-15 08:31:51) |
20.当時、「ファイナルファンタジー8」をプレイしていた時分、この映画を観た時その美術にゲーム同様目を奪われて感動した。そしてその倍、空疎な脚本にゲーム同様ガッカリした。 【しゃらら】さん 4点(2003-12-24 13:06:33) |
19.キャラクターづくりはさすがですが、ストーリーがなんかイマイチだなあ...ハリソン・フォードの子供の頃やったらいいのに。 【しらい】さん 4点(2003-12-20 18:45:24) |
|
18.なんなのこれ?あまりに稚拙でダラダラ長いポッドレースとジャージャーの五月蝿さに怒りを通り越して呆れてしまった。ホントにあのスターウォーズシリーズだったんだろうか。 【mimi】さん 4点(2003-11-24 02:01:40) |
17.映像は凄いのですが、映画としては好きになれませんでした。リアルタイムで全三部を知らない若者達が何故あんなに熱狂するのか・・・。 【犬】さん 4点(2003-11-01 01:34:32) |
16.見終わった後何にも残らない。前三部作も実は大したことなかったのでは?と思わせる位期待外れ。見所といえばレースの場面だけど、そんなファミコンでいうとボーナス面みたいな所が面白くてもねぇ。。キャストはいいし、CGも金かけてるのは分かるんだけど。 今にして思えば公開当時のフィーバーっぷりは全く割に合わなかっただろうなぁ。 |
15.エピソードシリーズはなぜか面白くない・・・。前作はあんなに面白かったのに・・・。悲しい作品です。 【ブルジョア】さん 4点(2003-07-09 16:31:48) |
14.大好きなスターウォーズがおちゃらけになってしまいました。悲しいです。おちゃらけ方を間違えてしまったのですね。 【omut】さん 4点(2003-07-03 03:56:15) |
13.レースのシーン長すぎ!アナキンの才能を示すにも、もっと簡潔な方法があるでしょうに。それともCGを見せたかっただけ?ジャージャーもひたすらにウザイ。シリアスなシーンもこいつがいるおかげで中途半端に(これは吹き替えの責任もあるが)。旧シリーズと比べて密度がスカスカです。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 4点(2003-07-02 16:25:51) |
12.CGを派手に多用した無機質な空間が印象的なSF。なぜ、そこまでCGに頼る必要があるのか理解できない。スターウォーズ然とするには、そうでなければならないのならあまりにも悲しい。結局、ハイテクがあってこその存在ならば、映画とは、芸術なのか、ハイテクを実験する場なのかわからなくなる。純粋にストーリーを追いかけてみると確かに、中間3部作とリンクしてるし、世界観は良く出来ていると思う。だが、ほとんどがCGでなければ、世界を構築出来ないのなら、それは「見せるだけ」の軽薄さだけが先行する、絶対温度ゼロの作品であり、それを好んで製作し続けるルーカスの映画への姿勢を疑問視せざるを得ない。 【叫真】さん 4点(2003-05-22 06:39:41) (良:1票) |
11.エピソード2を観ていてつくづくアナキンにはクワイ=ガンが必要だと思った。若きオビ・ワンにはアレック・ギネスが演じていた頃の風格がまだ備わっておらず、アナキンをマトモな道に導く力が無い。考えてみれば己が拾った子が後にあんなふうに銀河を震撼させる存在になるワケで途中で死ぬのは監督責任が無さ過ぎってもんだ(笑)あーいうダース・モール?みたいな輩にヒョイヒョイ近付いて命のやり取りなぞしてはイカン!まぁ弟子の前で無様に逃げるのは武芸者(?)として許されないのであれば、せめて肉体が消えるくらいにしておいて(笑)、アナキンが窮地に立たされた際・・・そうだなぁ敵の巨大基地爆破みたいな大役を廻された時なんかに「アナキン・・・フォースを使え」って当たり前のアドバイスを天の声としてしてやるくらいの器量が欲しかったなぁ(笑)でもルーカス、フィギュア売りたいんだもんね。いっぱいキャラ作って、回転良くしないとね。 【シュールなサンタ】さん 4点(2003-01-19 00:26:00) (笑:1票) |
10.いまいち。映像はたしかに良かったかな。でもストーリーは幼稚かもしれない。 【かわこう】さん 4点(2003-01-12 22:02:00) |
9.説明の為の説明で、楽しさがなかった。映像技術はすごいですが、ルーカスも年をとって頭がすっ飛ばなくなったかなぁ・・です。キャラにも飽き気味。SFというものは、荒唐無稽想像力大爆発という所が面白味だと思うのです。 【チューン】さん 4点(2002-12-09 14:28:10) (笑:1票) |