77.この設定ならもっと良い映画が撮れたような気がする。子役は魅力あるし、リアリティもある一定のレベルで感じられたし。ちょっと途中から飛躍しすぎたのかな。それともわざとらしく不幸すぎたのか。あまりスッキリしなかった。くまのロボットは欲しいな。 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-20 11:20:35) |
76.題材自体は面白いと思うが、ストーリーにもう少し深みが欲しかった。普通には見れますけど・・・ 【zack】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-12-07 11:02:05) |
75.そこそこ普通に観たんですが、だからといって今一度観たいとは思わない。まさに使い捨て的な薄い映画って印象です。なんていうか、、、どうでもいい感じ。笑 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-07-09 19:06:34) |
74.特別は悪くもないんだけど・・・なんか途中でダルくなってしまった。 【にじばぶ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-09-22 08:52:53) |
73.長い。ハーレイの悲しげな表情と、神秘的なジュードロウの顔ばかりが頭に残る。 【Michael.K】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-20 03:58:23) |
72.「シックスセンス」の後で日本中がハーレイ君人気真っ只中の公開だったので、ヒットしたと言っても過言ではないと思う。ちなみに最もこの映画がヒットしたのは日本だったとの事です。映画的にはシナリオも最後の方は特に試行錯誤の結果生まれた展開みたく思えるし、感動は出来なかった方も多いと思う。ただ、敬愛するスタンリーキューブリックの意志を受け継ぎ、この映画を完成させオマージュを捧げたスピルバーグの姿勢を評価しています。出演者も皆頑張っていたし、何度も観返したい映画ではないが、悪い映画でもないと思う。 |
71.「 ひょろひょろは 宇宙人では ありませぬ わかりにくいが ロボットだかんね 」(説明されねえとわがんねよな映画つぐる方がいげねよな)詠み人 素来夢無人・朝 |
70.完全キューブリック版が観たいな。無理だけど・・・。こんなジュード・ロウもいいね。 【チャコ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-15 22:51:32) |
69.「それから2000年が経った」というナレーションには思わず椅子からずり落ちそうになったが、ともあれなんとか観終えることができた。鉄腕アトムの序盤の頃のエピソードの、随所に覚えのあるネタが沢山転がっている感がある。ただ、アトムと違って十万馬力ではない主人公のデビッド少年は、見た目も仕草もあまりに人間っぽすぎる。ジャンクフェアの荒くれた連中をも一気に方向転換させるほどなのだから。そりゃ、まんまオスメント少年なのだから当り前なのだが。正直、少々驚かされたジュード・ロウの演じた無機質感を要求するのはさすがに酷であったろうが、もう少しデビッドに「メカ」としての雰囲気を、あえて醸し出すことが出来ていたならば、むしろ逆に私は、少年=アンドロイドに対しての、もののあわれを感じることができたかもしれない。アトムは近未来において自身が迫害を受け、いろいろな感情を持ちながらも人間の子供を守り、自分を認めてもらえるよう人間のために必死に尽くした。アニメ・漫画だと笑うなかれ、その姿は実に感動的だ。しかしスピルバーグの選んだ展開はどうであったか。デビッドは逆に「守って、守って」を連呼して周囲を散々な目に遭わせ、嫌われまくった挙げ句にあろうことか2000年間の長期水中引きこもりになってしまい(ここで、なぜ天馬博士じゃなかったホビー博士はデビッドを探せなかったのだろうか)、人間が死滅した世界で自分の平穏を見つけるという、すごいオチなのである。そしてたった一日だけの復活を遂げる母親を、その髪の毛から再生させる2000年後の驚異的なロボット(あるいはエイリアンか)たちの登場。これには青の妖精も文字通り真っ青であろう。メカの願いを叶えるために、神のごとき全能の存在によって人の命や肉体が道具のごとく扱われる。これはなんとも皮肉なおとぎ話の完結であり一種のコメディである。ともあれ我々人類にとっては情けなく悲劇的な結末であり、何とも後味が悪い。だから「このラストに感動しろ」って言われても、一応人間である小生には釈然としないものが残るのだ。 |
68.悪いとも良いともいえない、中間の点数評価。とにかく映像は近未来の映画という感じで、全編にわたって丁寧に作りこまれた映画だと感じた。ただし、ストーリーには多少無理があり、また見たいと思わせてくれるような出来ではなかったのが残念。人間であれ何であれ、愛や嫉妬に狂ったものほど怖いものはない。最後はちょっとほっとする。 【mhiro】さん 5点(2004-08-10 18:09:47) |
|
67.ど~なんですかね~(笑)ラストは結構複雑でした。ナゼ??しかも、あんな高性能ロボ君なのに(だから)、ゴハン食べると故障・・う~ん、複雑。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-07-08 22:55:02) |
66.劇場では、雰囲気に呑まれて涙が出た場面もありましたが、正直なところ、おもしろかったのかおもしろくなかったのか微妙です。私が主題を捉え切れなかったのかもしれません。 |
65.ブライアン・オールディスの短編 「スーパートイズ/いつまでもつづく夏」をモチーフに、キューブリックはオールディスと共同で脚本の執筆を開始します。「2001年宇宙の旅」と同じ方法を採ったわけですが、その過酷な作業に耐えかねてオールディスは逃げ出し、映画化はお蔵入りとなります。本作は、「いつまでもつづく夏」、スピルバーグによる映画化を受けて書かれた「冬きたりなば」「『季節がめぐりて」をモチーフにしています(内容はだいぶ異なります)。本作の主役のハーレイ・ジョエル・オスメントが、すさまじい演技を見せています。しかし、ロボットの流す涙に同情するのは難しい。くりかえされる機械の台詞に、しつこさばかりを感じてしまうのが、とても残念でした。 【DONGYAOS】さん 5点(2004-06-21 16:53:13) (良:1票) |
64.映画館で観たとき,女性の鼻をすする音が蔓延してました.でも私は・・・×です.途中までは,スピルバーグということでかなり期待される展開でしたが,後半の子供だましな展開に急減速でした.多分「映画が好きな人」と「小さなお子さんを持つ母親」とで意見が大きく分かれているんでしょう. 【マー君】さん 5点(2004-06-11 21:43:41) |
63.2000年後の場面とエッチっぽい描写部分はマイナス メチャ期待して観に行ったのに… 友人の“子を持つ母”には好評でしたが オスメント君は最高♪ 追加 1/12 やはり“エロ”無ければいい映画 8点くらいは付けられるのに… 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-06-11 05:40:35) |
62.テンポがよく見やすい映画でした。 でもそれだけって感じでした。 【あゆみ】さん 5点(2004-03-15 10:23:18) |
61.雰囲気、設定はとてもいい感じ。ロボットが壊されていくシーンにゃ哀愁を感じました。子役のオスメント君もうまい。が、終盤グダグダすぎ。あの終わり方はアイタタタ… 【ふくちゃん】さん 5点(2004-03-11 14:37:06) |
60.ん?なんつったらいいんだか… 前半の一時間までを評価して… 【3737】さん 5点(2004-03-09 00:16:23) |
59.スピルバーグのさくひんにしてはいまいちかな? 【すごろく】さん 5点(2004-02-21 12:51:28) |
58.だいぶ前に見たんですが、あまり記憶にありません。ということは自分の中でもそんなもんなんでしょう。終盤やたらひょろ長い未来の人がいませんでした? 【Bell】さん 5点(2004-02-19 02:27:36) |