32.夜の屋外、誰かが悪戯をしているらしい。メル・ギブソンとホアキン・フェニックスは、不届きな連中を叱りつけてやろうと屋外に飛び出すが、誰もいない。と、屋根の上に人影が・・・と言いながら、カメラはその人影の方を向こうともしない。この時点から感じる違和感。実際に宇宙人が襲ってきても、それは「手」だけであったり、主人公が取り落した「懐中電灯」であったり、とにかく宇宙人は姿を直接にはなかなか見せない。宇宙人や宇宙船は、あくまで、テレビの向こうの世界に現れる。世界各地に続々と出現したミステリーサークル(そういえば、ミステリーサークルも火の玉も、何でもかんでもプラズマで説明しようとしたアノ先生は、お元気なのでしょうか)。宇宙船は、ミステリーサークルが作られた場所に現れるらしい。そういやウチの庭にもこの間、ミステリーサークルが出来ていたな。ウチにも宇宙船が来るのかな。やだな。どっか他所に行って欲しいな・・・と言わんばかりの主人公。人類の危機だろうが何だろうが、あまり関心も無さそう。宇宙人の攻撃に備え、家の内側から板を打ち付ける。だが主人公の眼は、関心は、家の外部ではなく、ひたすら「過去」に向かっている。この作品、昔からよくある「立て篭もり映画」の体裁を借りてますが、こりゃまるで「閉じこもり映画」ですよ。一味違った映画、を目指していることは判るけど、ワタシには(ワタシにも?)面白くない作品でありました。意味不明の宇宙人の行動、鳩山首相になら理解できるか? 【鱗歌】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-05-02 08:51:29) |
31.まあまあの作品だと思いました。 特に取り上げるほどの面白さも、酷評するほどのものも無いかなと。 雰囲気は良いので、ミステリーやめて、他のジャンルに行けば良いと思う。 【タックスマン4】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-19 00:27:34) |
30.宇宙人相手にバットかよ…。元神父とはいえ、拳銃といかないまでも包丁ぐらいは装備しとけよな。殴られてる宇宙人が憐れでしかたない。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-11-04 21:29:40) |
29.出足はなかなか良かったが・・・。進むにつれて期待はずれ。 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-09-11 14:42:41) |
28.宇宙人の侵略というサスペンスに期待して観た分には肩透かし。だが、信仰を失った元牧師とその家庭の失われた絆が再び蘇るというヒューマンドラマ的側面に関しては納得の行くデキ。ただ、後者のテーマは別に宇宙人侵略という物騒なモノと結びつけなくても描けると思う。それにしてもシャマラン監督って「水」をキーワードにするのが好きだよね・・・。 【ライヒマン】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-09-09 16:28:24) |
27.悪くなかったと思うが、なんかいただけない所も多い 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-08-20 08:26:18) |
26.観終わった後なにも残らなかった。ただ観ている最中は確かにサスペンスを感じた。不思議と「退屈」はしなかった。でもオチがあれじゃあ……ダメですね。 【もちもちば】さん 5点(2004-09-09 22:49:59) |
25.世間で騒がれているほどのクソではなかったです、個人的に。 宇宙人の描写は、ドリームキャッチャーよっかは何倍もマシでしたし。 ただ、宇宙人と母親の死との関連性をもっと深く掘り下げてくれたら、もっともっと面白くなったんじゃないかなって思います。でも嫌いじゃないです、こういうのv 【Ronny】さん 5点(2004-04-05 00:43:25) |
24.この作品に失望した人達の気持ち、良くわかります。極上のトロの刺身に、ケチャップソースを掛けて出されたような、何ともチグハグな違和感のある作品ですよね。極上のトロというのは、「人の生き方」という、この映画のテーマです。主人公の妻が死ぬ間際に言う言葉、「見て!」。主人公は最後にこの言葉の「サイン」を「見る」んですね。ぜんそくの息子。異様に神経質な娘。人生に挫折した弟。妻を亡くして、信仰心を失った夫。そんな負の要素を背負った人間ばかりだけど、見方を変えればそれらをバネにして強く生きることもできるじゃないか。そういう救いと再生の物語と解釈できますよね。でも、そういう話をこんな宇宙人ネタでやる必要があるの?しかも昔のお化け屋敷みたいなコケおどかしばっかりで。調味料のせいで、せっかくのご馳走が台無しという、何とも歯がゆい映画でした。 【とらおとめ】さん 5点(2004-02-28 23:02:29) |
23.いやぁ、笑わせていただきました。 ヒネリもなにも無い見事な脚本でした(笑)面白くなかったかと問われれば、そうでもなく割と最後まで見れたのですが、さすがにあのラストには顎が外れそうになりました、ああ、そうそう、メル・ギブソンとホアキン・フェニックスが兄弟ってのは絶妙な配役ですねぇ、関心しました。 【るね】さん 5点(2004-01-19 01:13:45) |
|
22.しっとりとした静かなトーンのなかでじわじわと恐怖感をあおりたてていこうという趣向ですが、この手法はへたすると退屈なだけ。この作品もかなり危ない。ただ、真っ暗な部屋でどこからともなく襲ってくる宇宙人のシーンなど、絶妙の恐怖感をもり立ててくれるので、見所がないわけではない。 【エンボ】さん [DVD(字幕)] 5点(2004-01-17 01:48:19) |
21.正体は宇宙人なのか?という疑問が、いつのまにか宇宙人ということで話が決まってたのがちょっとダメ。それにホラーとして見てもどうかと。フィールド・オブ・ドリームスの前半のほうがよっぽど怖い。 【ゆうろう】さん 5点(2004-01-04 21:24:13) |
20.最初のほうは結構ドキドキしてたけど、宇宙人登場から冷めた。やっぱ宇宙人ってサークル作るの?あんなぬらりとしてるの?何しに来るの~~!!!(絶叫) 【カズレー】さん 5点(2003-11-14 03:11:12) |
|
18.前半・後半のギャップをどう捉えていいのか。始めからB級ホラーと割り切って観れば悩まなくていいんだが… 【つむじ風】さん 5点(2003-09-15 22:27:51) |
17.日本ではやる映画でないことは確か。宗教を深く信仰している人でないと、主題が伝わりにくいと思う。このテーマで笑いとSFとホラーをごっちゃにしちゃいかんと思う。こういうアプローチは「いいたいこと」が茶番になってしまい、話に重みがなくなる。どこまで本気?といぶかしんでしまった。 【megaZO】さん 5点(2003-07-04 01:41:16) |
16.大風呂敷風広げて、畳めなかった迷作・・結末を期待して最後まで見てしまうんだよなあ~・・ 【ニプレス鈴木】さん 5点(2003-06-20 21:40:20) |
15.一見関係ないような出来事が偶然のようにかさなり、ある結末に導かれていく、っていうよりはただ単にある結末を作りたいがために監督が「ストーリー中の偶然」という監督にとっては「必然」を作り出したに過ぎないご都合映画。「水」に過敏な反応を示す女の子が、食事の後片付けをしながら「水」でお兄ちゃんと戯れるのはいかがなものか? 【よっふぃ~】さん 5点(2003-05-23 11:46:02) |
14.期待しすぎが良くなかったのか。シックスセンスのイメージを抱きすぎたのが良くなかったのか、それほど面白くなかった。どんでん返しがあるわけでもなく、普通に予想できる宇宙人オチ。・・・いや、オチじゃなくてほんとに宇宙人の話を描きたかったのか。話としてはつまらないというほどでもないし、ほんと可もなく不可もなく・・・ 【智】さん 5点(2003-05-19 20:04:14) |
13.「サイン」の本当の意味は、結局、妻の最後の言葉を意味する映画だったのでしょうか?だらだらと宇宙人侵略に葛藤、奮闘する家族ドラマ。伏線はあったのかもしれないが、普通に観てたら、なんだこれ!?って感じがぬぐえない。 |