15.小説の映画化って難しい。ドラマなら名作になりえたかもしれないものが、どうしても焦点がおかしくなる。しかし、まだ、これはがんばった方では? 【min】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-03-15 20:35:54) |
14.感想は、思ってたより悪くはない、でした。でも歌のシーンは長すぎた。 【Michael.K】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-01-26 04:26:26) |
【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-31 00:37:51) |
12.「 柴崎の ライブシーンが 長すぎて 歌は良くても 辟易勝る 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
11.香港で買ったVCD(約200円)だったからこその5点。劇場に高い金だして見に行ってたら、3点。 【gei】さん 5点(2005-01-18 21:23:09) |
10.期待して見ちゃいけない映画TOP5に入れる自信あり。個人的な話、クサナギ君が好きじゃないのと、「今会いに行きます」の方が竹内さんがぜんぜんキレイで演技もよかったってのがかなりマイナス点。あと最後はもっともっとロマンチックにできなかったかなぁ。音楽はいい! 【ノス】さん 5点(2004-12-28 11:43:06) |
9.音楽が良かったから、感動した。RUIのコンサートシーンね。映画の宣伝のとき、一緒に主題歌も流れてたんやけど、ビビビッときて、でまあ内容はどうでも良くて、音楽聴くために映画館に行ったんよ。映画見てる間も、いつ流れるかいつ流れるか待ち構えてたけど、やっとこさ、きたと思ったら、竹内さん、消えかけてるじゃないですか。クサナギ君、走ってるじゃないですか。ダー、ですよ。涙ダー。ダー。まあ、まじめなことを言えば、ジャンルとしてファンタジーに徹するなら、デティールをしっかりやらんとなあ。世界観大事だから。なんと穴がチャチイことた。細かいエピソードはまずまずだったけど、主要ストーリーがイマイチ、パンチが足りん。でも音楽よかったから、涙はダー。点数は5点。 【K・T】さん 5点(2004-07-30 08:11:48) |
|
8.人がいきなり消えるのはちょっと不気味でした。内容は普通。 【Piece】さん 5点(2004-07-20 04:44:46) |
7.草なぎも竹内も嫌いではないですが,「結局そうなのねぇ~」という印象は免れないでしょう. 【マー君】さん 5点(2004-06-29 19:35:57) |
【job】さん 5点(2004-04-10 11:41:36) |
5.ラブストーリーを一人で見るものじゃないな(苦笑)。うーん蘇る仕組みやそのオチに至るまでの流れ、なんとも刺激に乏しかった。つまらなかった、という訳でもなければ凄く面白かったって訳でもなくて・・・それこそ点に表したように可もなく不可もなくでした。 【HIGEニズム】さん 5点(2004-03-31 20:43:59) |
4.無理が多いけど、それなりに面白かったです。舞台の地理に詳しいので、そういう余計なところにツッコミを入れてしまった。仕方ないのだろうけど、もう少し地理的なことも考えて欲しかった。 【neozeon】さん 5点(2004-02-01 23:00:50) |
3.黄泉がえりの人数も切り替わりの多さも問題なかったけど、全体的にストーリーを引っ張りすぎた感じがした。最後のRUIのステージのシーンとか。歌はよかったけど。竹内結子の「素」に思える演技が抜群によかった。居酒屋のシーンとか特に。 |
2.死者が蘇えるという一種のファンタジーだが、演技というには余りにも稚拙なTVタレントたちや、冗漫でノリの悪い演出により、せっかくのテーマを生かしきれていない。例えば、多くの方が指摘されているように、そもそも死者が蘇えると言う、この世で絶対に有り得ない現象に対して、何故彼らは斯くも冷静に対応出来るのだろうか。それはまるで、暫らく留守をしていた人が帰ってきたというようなレベルなのだ。(これがもしホラーとして描かれたなら、もっと阿鼻叫喚の世界にもなった筈)もっとも基本的な部分なだけに、何とも不思議でならない。料理の仕方によってはもっと面白くなっただけに、実に勿体無い作品だ。それにしても、何故この作品が予想を越えるヒットとなったのだろうか。(いちばん驚いているのは東宝ではないのか)おそらく大半が若者の支持によるものだと推測されるが、作品が持つ雰囲気や気分だけで映画を観てしまうという、現代の若者気質が如実に示された現象だと言える。 【ドラえもん】さん 5点(2003-05-30 23:48:11) (良:1票) |
【テニスする人】さん 5点(2003-05-21 12:31:42) |