25.邦題から謎解きやサスペンスかと思いきや、違った。 【TERU】さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-07-28 20:27:23) |
24.初見だと思っていたら片隅にこびりついていた記憶が蘇ります。却って身を危うくしてしまうような逃亡劇やクライマックスでの銃撃戦のあっけない幕切れに違和感を抱きますが、盛り上げるためにはやむを得ないのでしょう。随所に光るハラハラドキドキ感はありますが、印象が薄いのはオスカーを貰ったご都合主義的シナリオのせいでしょうか。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2017-11-18 22:07:36) |
23.普通の刑事サスペンス物と思ったら、途中からロマンスを含んだ人間ドラマへと変化する、 一風変わった作りの作品。その流れがとても自然で、設定にも妙味があって面白い。 都会暮らしの主人公が、片田舎の村の人々と心を通い合わせる様がよく描かれていた。 呑気すぎるのではという感もなきにしもあらずだが、ついほっくりとしてしまう。映像もきれい。 役者の前に大工さんをしていたハリソン・フォードは、その片鱗を見せてくれるシーンもあり、 生き生きとしていて、いかにも楽しそう。嫌みのない爽やかなラストがいい、お薦め作品。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-18 11:32:37) |
22.異文化ラブストーリー。もう少しサスペンス要素にもこだわって欲しかった。 【akila】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-07 18:55:13) |
21.この映画を語る時、公衆トイレでの殺人事件目撃シーンとハリソン&ケリー・マクギリスのダンスシーンは忘れられない。サスペンスの中に、アーミッシュとの許されぬ恋と友情をうまく絡めた秀作。公開当時はタイトルからして、またハリソン主演のシリーズが加わるのかと思っていましたが、「刑事ジョン・ブック」は「目撃者」だけでしたね。 【きーとん】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-09-21 02:08:07) |
20.サスペンスというよりは、アーミッシュ紹介映画サスペンス付きといった感じ。ちょっと脚本が甘い気がしてしまいました。 【くろゆり】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-03 22:39:52) |
19.アーミッシュといえばやはり去年の銃乱射事件が記憶に新しい。【DADA】さんも追記していらっしゃるけど、13歳の女の子が他の子供を守るために「私を撃って」と言ったこと、その子が撃ち殺されたら今度は11歳の妹が同じようにして前に出たこと、アーミッシュは犯人を許し、犯人の家族を招きいれたこと、殺された女の子の母親が犯人の妻を慰め、その後も交流があること。なかなか出来ない。もし皆が出来るなら戦争なんて起こらないのに。こんな衝撃的なニュースの後では、この映画で描かれる、よそ者と仲良くする女が疎外されるという描写がなんかいかにも小さなコミュニティにありそうな展開をむりやり入れたって感じがしないでもない。まあ、アーミッシュに対する知識がメディアが伝えたものだけしかないし、また一人一人の人間をアーミッシュというひとくくりで考えるのも短絡的ではありますが。それにアーミッシュを描いた映画ではなく、貧乏人の子供が大富豪にもらわれてきたとか、反対にお姫様や王子様が庶民の生活をするとか、大昔の人が現代にタイムスリップするとかと同じように、あくまで異文化に身を置くことで生まれるカルチャーショックと人間同士の交流を描いているわけで、ドラマの見せ方としては悪くないし、草原の中から黒い帽子がひょっこり現れるシーンの美しさや相手を思いやる視線の優しさなんかは非情に心地が良い。強いて言えば、クライマックスへの持っていきかたが強引。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-20 15:48:49) |
18.当時は私も主人公の少年と同い年かもしくはちょっとだけ年上くらいの年齢だったから、ドキドキして見た記憶がある。 【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-07 05:33:35) |
17.映画としては、合格点ではないでしょうか..最近、観直してみると、もう一山くらいエピソードがほしかったかな~..ラストあたりも淡泊でした... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-14 12:16:42) |
16.アーミッシュをこんなに前面に押し出した映画って、これぐらいではないでしょうか。単なる刑事ものに終わらず、人間ドラマが良く描けていると思います。ハリソン・フォードと言えば艦長と考古学者しか観てない人には、是非観てほしいです。 【金子淳】さん 6点(2004-07-12 12:08:31) |
|
15.良かったです。後半の人質をとられて銃を向け合いながら、お互い叫びあってるシーンが面白い。『◎▲■!!!×◎!!』って。。もう何言ってるか意味不明で字幕すら出てないし(笑)この映画のハリソンの演技は好きです。それと女性の気持ちの演出もうまいなーと思う。彼女がアーミッシュってことで全体に奥ゆかしさを出してるのかもしれないけど、その中に女の気持ちが良く表現されていました。 【civi】さん 6点(2004-06-19 11:46:43) |
14.突出した何かこそはありませんが、すべてが手堅くまとまっています。野球に喩えると二塁打です。 【K】さん 6点(2004-06-10 13:49:01) |
13.もう言いたいことは語りつくされてるようなので特に書ける事もないのですが…トイレのシーンが怖かったなぁと、何故かここは凄く印象に残ってるのですよね…なんでだろう。今一度見直してみたい作品の一つです。この頃のハリソン・フォードはかっこよかったなぁ…。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-24 00:52:59) |
12.多分なんてことは無いストーリーなのだが、やはりアーミッシュの独特な世界を織り込むことで印象深い作品に仕上がっている。一般社会に決して溶け込まず、清貧をもってよしとする厳しい戒律の中に生きる者たちと、人間の最も醜悪な部分と常に対峙する男のコントラストが面白い。散々な目に遭いつつ、想いを残しながらジョン・ブックは「彼女」の元を去る。てか、その気になりゃ大工仕事が上手に出来るんだろうに!で、トボトボと寂しいエンディングなのだが最後に親父がジョン・ブックにかけた「イギリス人には気をつけるんだぞ」という言葉がよかった。劇中の牧歌的風景の映像は美しい。 |
11.へえ、アーミッシュっていうものがあるんだーと知り、なんかひとつ勉強になった気がした作品。景色もきれいだったし、ケリーマクギリスの色気が良い。そーだよねー。ハリソン、大工してたんだった。 【fujico】さん 6点(2003-09-23 13:57:54) |
10.アーミッシュの生活が新鮮でした。いまだに頑なに昔の生活を営んでいる世界があるなんて、世の中は奥深いです。 【omut】さん 6点(2003-08-04 08:42:19) |
9.この映画でアーミッシュを知りました。勉強になりました。 【アキラ】さん 6点(2003-07-22 19:49:42) |
8.ストーリー的には2時間ドラマサスペンスに近い。セオリー通りに話が進む。変に恋愛要素を入れたのが、余計だったが、それもお約束。アーミッシュの人々の生活が実際はどうなのかは知らないけれども、叙情的な映像が美しい。古いしきたりの中で、質素に暮らす人々の良いところばかり強調するのではなく、優しく描いていて秀逸。この映像を撮るには、やはり映画でなければ不可能だったと思う。ハリソン・フォードは昔からあまり持ち味が変わってないらしいが、この直前の売れない役者時代に兼業で大工をやっていたと聞くと、何だかこの映画もほのぼのして見える。ちなみに今回改めてビデオで鑑賞したのは、これが映画デビュー作のヴィゴ・モーテンセンを見るため。 |
7.まぁ~俺的には ハリソンの下積み時代の大工仕事が見られたのがよかったぐらい 【東京JAP】さん 6点(2003-04-01 01:20:15) |
6.事件そのものは割と普通。それよりも刑事ジョンのアーミッシュの村での生活や、そこでの人々との交流を描いた場面がとても良かった。哀愁と郷愁が同時に感じられるような、そんな作品だと思う。 【プミポン】さん 6点(2003-03-01 02:41:13) |