34.こらこら、戦場じゃないんだから町を破壊するな。 【TERU】さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-09-30 21:45:10) |
33.封切り時に鑑賞。全く印象に残っていない。つまらないとは感じていなかったが、面白くなかった。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-12-27 18:52:07) |
32.映画ファンの私、なぜかロッキーもランボーも未見。 BSで特集を良いチャンスと思い、まず一作目。 男のロマン、男の憧れが詰まっていると感じました。 頭の固い女だった私は、昔観たらきっとロマンが理解出来なかった。 いい歳の今観るとランボーの意地っ張りと寂しさが良くわかる。 ランボーやトラウトマンの心情にうなづけます。 野球で例えれば剛速球のストレート。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-12-25 09:37:40) |
31.アクション映画にしては、珍しくキャラの立った作品。 前半はハチャメチャなシーンの連続なのだが、ランボーのかつての上司が彼の人となりを 懇切丁寧に解説してくれる何とも親切な作り。しかもワル顔の警察署長が、 彼のキャラを引き立たせる格好の位置づけになっている。派手なアクションはないし、 個人的にスタローンはあまり好きな役者さんでないのだが、 テレビ放映のたびに観てしてしまうのは、主人公の描写がしっかり描かれているからだと思う。 逆に「2」の方はアクションの方に力を入れているので、「1」とセットで鑑賞するのがベスト。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-08-26 15:43:42) |
30.帰還兵が迫害を受ける不条理は良いが、ちょっと飛躍し過ぎの感はある。スタローンの生身のアクションは評価に値する。世の中の不条理に自分が暴れたくなった時に見れば良いかも。 【きーとん】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-09-14 21:52:02) |
29.またまた「アメリカの田舎は怖いね」的な作品。 警官はどの国でもカスですな。 【幸志】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-06-25 23:51:46) |
28.ラストのランボーの叫びのシーンが心に響き、面白い作品でした。しかしシナリオと言うか映画の構造をもっと練ることができなかったのかなとも思いました。ラストでランボーの心情を嗚咽させてカタルシスを得る構造だったため、それまで観客にランボーの気持ちをみせることができず、いまいち感情移入できませんでした。そのため、確かに嫌な保安官たちでしたがそれにしてもやりすぎだろうと言う気持ちになってしまったり、そんな保安官とランボーのゲリラ戦なので緊張感も散漫になってしまった気がします。この構造の問題がクリアされてれば9点でも良いと思える傑作になりえたと思いました。 【くらわんか】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-04-21 03:40:04) |
【Keicy】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-12 00:09:33) |
26.ラストのランボーの台詞があるとないとでは評価に雲泥の差がでますな。切ないです。 【すたーちゃいるど】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-08-29 10:20:36) |
25.公開当時はまだ子供だったので、ベトナム戦争のことはまるで理解できず、この映画を見てもグリーンベレーはすごいんだなとしか、感じませんでした。ナイフ1丁だけの戦闘で、敵を倒すその方法に驚かされました。初めて見る人には面白いと思います。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-27 17:50:06) |
|
24.最強のランボーVS邪悪な保安官たちと馬鹿な州兵という分かり易い設定が良い。しかし、大佐の変な説得とラストのランボーの涙ながらの語りには少し白けてしまった。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-08-10 08:38:58) |
【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-23 23:32:39) |
22.そー言えば今までワタクシ、スタローンの映画をちゃんと観た事ってなかったのだ。んでまあ「スタローンならやっぱこれか『ロッキー』だろ」って感じで借りました。ベトナム帰還兵が本国で冷たい扱いを受けてた、というのはブルース・スプリングスティーンの「BORN IN THE USA」でも歌われていたけれど、そりゃ暴れたくなるのも無理はないわなー、と思いました。ただ、この映画を純粋に映画として観ると、やっぱし通俗的な意味での“B級”映画、かなあ。もっと腕のいい監督さんが撮ってればもっと違ったと思う。最後のテーマソングは、ちょっとおまぬけ。 【ぐるぐる】さん 6点(2005-02-19 20:24:06) |
21.原題を敢えて変えて「ランボー」という邦題。どうせなら「乱暴」にした方が・・。そこまで勇気がなかったかな。 【STYX21】さん 6点(2005-01-04 20:28:42) |
20.名前が自分の中で先走って、内容をあまり覚えていなかった映画のひとつで…。こんな映画だったんだと改めて思いました。虐められるランボー、なんかそれが妙に似合ってます。馬鹿アクション(いい意味で)と思ったけど結構~陰な映画ですね~ |
19.おそらく生まれて初めて聞いた映画のタイトルじゃなかったかな(グーニーズも候補に挙がるけど、こっちはファミコンソフトとしてだから。未見だし)。そんなわけで少なからず思い入れがあるんだけど、未だに名作としては受け入れていないですね。なんでだろう、動機と行動がアンバランスだからかな。帰還兵として世間の風当たりが強いとか、一般社会に馴染めないとか、その程度(って言っちゃ失礼かもしれないけど)のテーマであんなに大暴れしてもいいんですかね?ま、「国家の作戦」や「家族の復讐」で敵を皆殺しにしちゃうハリウッド映画も、やりすぎって点じゃ同じか。でも、後味悪いですよね、この作品。せめて娯楽作品としての爽快感はあって欲しかったな。 【ガーデンノーム】さん 6点(2004-07-30 04:53:29) (良:1票) |
18.これはまだ、原作があるから。ちゃんとした映画です。 【マックロウ】さん 6点(2004-07-23 14:56:39) |
17.面白いのになぜ日本で公開されなかったのでしょう?ベトナム帰還兵の苦悩みたいなテーマは置いといて,密林に一人で籠城して,何百人を相手に優勢に戦う元特殊部隊員みたいな設定って男ならいくつになってもあこがれるのでは. 【マー君】さん 6点(2004-06-27 10:06:23) |
16.メチャクチャやってくれますよねぇ、後半街を壊すシーンは観てて気持ちよくなってしまいます。内容としては大したこと無いんだけどね。 【くうふく】さん 6点(2004-06-12 00:12:27) |
15.ただのアクション映画ではなく、色々なメッセージがこめられた映画。ただ、スタローンということで世間的な評価が低いと思う。先入観を捨てて観ると、なかなか良く出来た映画。 【ポンクー】さん 6点(2004-06-01 19:01:56) |