25.かねてから見たいと思っていたこの映画をやっと見ることができた。思っていたよりも淡白な内容で、絶望感とか悲壮感とかが足りない気がした。見やすくて良かったけど。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-09-20 22:37:00) |
24.人間の尊厳を問う、あるいは正義や倫理とはなにかを問う、 といった内容というよりは 過酷な中を覚悟を決めて生きていく人々の物語に感じた。 人の肉を食うと決める際のシーンも淡々とした描かれ方で、 また人が次々と死んでいく様も重く感じない描き方。 極限状態にあると、逆にこんな風なのかもしれないな。 【元祖】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-02-16 21:09:02) |
|
22.実話がベースになっている作品で、当時は新聞記事で読んだ記憶がある。 実際の生存者がアドバイザーとして参加しているらしく、 徹底的にリアルさを追求した作りのため、極限下の中での状況や心理がよく伝わってくる。 はっきり言って鑑賞後の後味は良くない。多少のドラマは織り込んであるが、 ドキュメントに近いといってもいい作品。そのリアルさ故に、もしあの場所にいたら、 と自分を投影して鑑賞することができた。いろいろと考えさせられた作品である。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-08-10 03:38:10) |
21.実話はきついです。笑えません。 観るには多少の覚悟が必要かと思います。 死への悲壮感をもっとリアルに描写できていたら真の衝撃作になったと思います。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 22:13:17) |
20.生命の危機に立たされたことも無い、目前に迫りくる凍死や餓死の恐怖にさらされたこともない自分に彼らの生き延びる為の非常に重い決断について語ることなんて出来ません。ショッキングな内容の実話ですが人間の生命力、精神力の強さが力強く描かれた映画でした。その重い決断の場面も含め描き方としては軽めだったかもしれませんが、今も生還者と犠牲者の遺族のほとんどが故郷の小さな町で共に暮らしているという。テーマが重すぎるだけに描き方としてはこれが限界だったのでしょう。そしてDVDの特典には様々な生還者の体験談が収録されていましたが、生涯忘れられない辛い体験の記憶を語る生還者の重い一語一語は本編よりも心に残るものでした。 【とらや】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-07-13 21:06:04) (良:1票) |
19.こんな壮絶な展開が実話だという事に驚きました。人間の生きる力ってすごいですね。とても良い映画なんだけど、なんだかとても疲れる映画。 【たけたん】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-27 21:21:21) |
18.航空機事故からの生還を描いた史実の物語。これはもう映画というよりドキュメンタリーか。こういうことがあったんだというほとんど小説を読んでいるような感覚。人肉を食べるということにテーマが寄りすぎてる気もするが。もっとサラリと当然のように描いたほうが深長な映画になったのではないか。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-24 16:17:29) |
17.ノンフィクションの作品はこれが初めてやった。極限状態でしか、やはり理解できないと思う。普通に生活できている事の奇跡と、生と死が、隣り合わせであるという事。映画自体は一度観たらもう満足やあ。自分はあまり感動もしませんでした。そんな事があったんやなぐらいです。 【ymmt】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-02 20:48:25) |
16.まあ、一度見ればいいかな、ということでこの点数です。確かに実話としては凄い事で、内容的には人肉を食べると言う事ばかりクローズアップされがちだが、そこばかりに捕らわれずに、淡々と実を描写していくストーリーの進め方は良かったかな |
|
15.普通なら「そんなバカな」とか「大袈裟な」と思うところも沢山ありましたけど、実話の映画化だと聞いてたのでなぜかリアルに見えました。観終わったあと結構疲れますよね、これ。実話の迫力に6点。 【ぽじっこ】さん 6点(2005-03-03 21:21:01) |
14.もっと生々しいかなと思い、少し敬遠していたのですが..普通に見ることができました..自分が同じ立場だったら?まったく想像できませんね... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-16 14:42:14) |
|
12.さすがに映画として見ると単純で盛り上がりに欠けるのですが、これが本当に有った出来事というから凄い。墜落事故に遭い、雪山に孤立してしまった人達は最後の手段ということで人肉を食べなければならない状況になります。そのリアルな状況が上手く演出されているので「もし自分ならどうするか?」というように感情移入できました。 万策つきて窮地に追い込まれた彼えらは決死の山越えを敢行します。生きることへの望みを捨てない不屈の精神、生きることへの執念と願望、人肉を食べることもそうだが、人は生きることを辞めてはならないのです。「生きてこそ」という主題でも有るメッセージが強く表されています。 |
11.リアルタイムで観た自分は結構衝撃を受けました。一緒に観た友人は涙してました。。。事実としてあった訳ですがホントに奇跡だと思います。ただ、そこまでしてあの場に全員が留まる必要があったのかな?と、思います。あと「へたれ」が多いなぁと。一度は観ることをお勧めします。 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 6点(2003-12-13 23:43:13) |
10. 奇跡的な生還は感動的にも思えるが、結局のトコロ生還の決め手となった「カニバリズム」を観る者が生理的に受け付けるかどうかで評価は大きく分かれる作品だろう。実話だけに極限状態に置かれた彼らには選択の余地は無かったのだと頭では理解できるが、だからと言って生理的な不快感は個人的にどうしても拭えないので素直に感動は出来ない。まぁカナリ控え目な描写なので画面にエグさは別に無いが、想像すると堪らなくなってしまう。迷作「アラクノフォビア」や「コンゴ」のフランク・マーシャルにしては案外マトモな作品ではあるけど。 【へちょちょ】さん 6点(2003-09-28 05:53:57) (良:1票) |
9.見終わった後、かなり鬱入って気分が悪くなった。食欲も一気に失せた。知り合いと一緒に見たのですが、二人して無口になってしまった。当時、後味は最悪で見なきゃ良かったと思ったが、あれから7年経った今、もう一度見ようかなとも思う。墜落と人肉を口にする場面は本当に衝撃的だった。 【きすけ】さん 6点(2003-09-19 23:42:45) |
【山本】さん 6点(2003-05-09 07:53:57) |
【ボニオ】さん 6点(2003-04-21 15:47:07) |
6.話はすごいけど、映像的にはそんなに迫力がなかった。 【コモット。】さん 6点(2003-03-12 23:45:13) |