15.戦争映画は大好きでよく見るのだが、作中、「ここで大怪我した人はその後人生はどうなるんだろう」と常々考えてしまう。 そして、この映画はまさに「その後」の人生を描いてくれている。 戦争映画では、やれ仲間だ家族だと感動シーンをいれ、数時間の戦闘でドラマチックな展開は満載だ。 だが、その興奮も終わってみれば待っているのは、その時の傷を負ったまま送る長い人生なのであり、それは悲惨なときもある。それを分からせてくれる。 もっとも、戦争映画を見ている時からすでに、こんな恐ろしいことよくするなと思いながら見ているし、戦争の恐ろしさを今頃この映画で理解するほどトンマではないのだが、この映画を見るとやはり改めて戦争は怖いな、と思える。 まあ、話の筋としてはそこまで面白いわけではなかったけれど。そしてやっぱり「運動」している人間を見るのってあんま楽しくないよね。政治色が強いシーンも嫌。映画をエンタメとして見ている私としては、政治的な主張することの価値や意味も、主張する内容の良し悪しもどうでもよく、やはり楽しませてほしい。 とりあえず、戦争映画好きとしては、いつも見ている戦争の「後日譚」が見れるようで面白いと言える。 【椎名みかん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-11-12 15:05:37) |
14.愛国心に燃えてベトナム戦争に参加した若者が身も心も傷つけられて反戦運動家となる。正直です。観ていて痛々しいほどですが。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 6点(2023-11-05 00:34:21) |
【ジダン】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-11-04 11:51:28) |
12.まただ。今日4日だと思っていたのに。(わかるかな、わかんねえだろうな)オリバー・ストーン監督の気持ちは伝わってきましたが、プラトーンには及ばないし、素材として練られていない印象です。アメリカ人には独立記念日が特別な日なので、違った印象なのでしょうが、日本人としてイマイチ、ピンと来ないのは仕方が無いこと。で、何で6点かって?な(7)し(4)は、無(わかるかな?) 【パセリセージ】さん 6点(2004-07-05 18:33:12) |
11.リアルに描かれすぎていて、びっくりするようなシーンもある。戦争物の映画があまり好きではないが、もう一度見てもいいかなとも思う。 |
10.この映画を劇場でみたとき、トムクルーズが浮いているように思ったのを覚えています。前にどなかたかかれていますが、トムクルーズに華がありすぎて、逆にこの重いストーリーの中で浮いているように思いました。まー、だからといって、この映画の価値が失われるわけではないのですが。。。別の役者で撮ったら、もっと違う雰囲気になっていたと思います。 【あまね】さん 6点(2004-01-30 12:53:44) |
9.ウィレム・デフォーがいなければどうなっていたことでしょう。反戦映画として悪くはないが訴えかけてくるものがちょっと足りない気がしました。ロン・コービックは今も健在なのでしょうか?2人の熱演に6点。 【ヒューマンガス】さん 6点(2004-01-24 13:40:33) |
|
【ムレネコ】さん 6点(2003-12-30 09:53:44) |
7.我がJTNEWSのシネマレビューでは6.18なのに対し、IMDbでアメリカ人が7.0をつけているのは、この手の映画はアメリカ人には受け入れられるということなんでしょうね。みんなで被害者意識をあおって、敗戦の現実を忘れようという雰囲気が(私には)伝わってしまい、戦争批判意識が薄れてしまいました。たしかにトム・クルーズは車椅子で熱演しているけど、ちょっと長すぎるなぁ。せめて90分くらいにまとめてください。 【オオカミ】さん 6点(2003-12-02 00:25:12) |
6.戦争が終わって帰ってきても、兵士の気持ちの中では心身ともに後遺症が残り、実際湾岸戦争後、帰ってきた兵士は自分の奥さんを撃ち殺すケースもかなりあるとか。若い頃見たけどあまり私の胸には響かなかった。日本人だからでしょうか、、。でもトムクルーズとても熱演だったと思います。 【fujico】さん 6点(2003-11-14 13:06:07) |
5.戦争について考えさせられるっていうか、重いメッセージが伝わってくる映画。トム・クルーズがどうとかってんじゃなくて、この映画はいろいろ訴えかけてくるよね。ベトナム戦争に限らず、戦争って喜ぶ人より悲しむ人の方が明らかに多いんだよなあ。 【ブン】さん 6点(2003-10-26 01:35:36) |
4.帰還兵のこともこの映画が何を伝えたいのかもよくわかったが、最後の方はいらないと思う。あれによってこの映画の質が落ちた気がする。 【小美】さん 6点(2003-07-06 23:16:38) |
3.トムクルーズの見方を変えれた1本。でも長かったです。 【フィャニ子】さん 6点(2003-05-15 15:52:55) |
2. ベトナム戦争米軍撤退(1973年)から実に16年後!!いや~、アンタ相当ネチっこいね、オリバー・ストーン!!「プラトーン」とコレでベトナム絡みの二冠ってか?ベトナム後遺症の元兵士の皆さんは確かに気の毒かもしれないが、一方的被害者みたいな描写は如何なものだろう。ベトナムに謝罪する方が先じゃあないのかな?悪いが「コナン・ザ・グレート」とか「ミッドナイト・エクスプレス」の脚本やってる方がアンタにゃお似合いだと思うけど?えぇ、ストーンさんよ。 【へちょちょ】さん 6点(2003-02-02 06:30:21) (良:1票) |
1.一人の若者の変化していき、そして最終的に自分を見つけるという様が良く伝わってくる。トムクルーズの演技もこのころから段々見ごたえのあるものになっていきましたね。ただ一つやはり残念なのが、最後反戦運動家になるということ。この変から反戦映画という今更無理矢理なテーマの切り替えをしようというのが伺える所。 【恥部@研】さん 6点(2002-12-18 18:19:53) |