42.クリスマス・イブの夜。自身の子どもたちへのプレゼントを傍らに、彼らが寝静まるのを待ちつつ、クリスマスらしい映画を観ようと、今作の鑑賞に至る。 僕自身が3歳の頃の映画で、ポップアイコンとしての“ギズモ”の存在は勿論知っていたけれど、鑑賞自体は初めてだった。 良い意味でも悪い意味でも“ファミリー映画なんだろうな”というイメージだったが、想像以上に楽しめた。 時折ふいに展開されるエグいブラックユーモアを多分に孕んだ描写が特徴的で、徐々にクセになってくる。 映画世界全体のクオリティは決して完成したものではなく、雑多で大味だが、その決してただの“可愛らしいぬいぐるみ映画”ではない明確な「雑味」が、ファミリー層を越えて、ウケた理由なのだろう。 CG以前の時代らしいクリーチャーの味わい深い造形もさることながら、制限のある動きを表現するための巧みなカメラワークも見事。スティーヴン・スピルバーグをはじめ、名だたる映画人たちが集った作品だけの映画的な上手さを随所に感じられた。 恐怖に絶叫しながら、ものの1分程の間に3匹の凶悪グレムリンを惨殺したママが、実は色んな意味で最強だった。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-12-24 23:58:08) (良:2票) |
41.かわいいグレムリンがすごい姿になって暴れまわるギャップがおもしろい。すごい姿のグレムリンも人間っぽくておもしろい。 【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-12-08 06:52:20) |
40.テレビでやると見ちゃう系です。良くも悪くも80年代な作品。フィービーケイツはやっぱり可愛いなぁ。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-01-19 20:22:43) |
39.かなり久しぶりに観たのですが、結構ホラー色を出している作品だったので驚き(普通にファミリー向けの印象だったので)。 設定が短絡的過ぎて、あからさまに作為がみえてしまって残念ですが、教科書に載せられるような仕上がり。 やっぱりファンタジーやSFって無秩序になっちゃってる作品が多いですからね。 映画館に集まって一掃されちゃうくだりはちょっと説明が欲しかった。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-11-12 21:39:42) |
38.最近こういう可愛い系のキャラって無いよね?だからこそ、ギズモとグレムリンを考えた人って発想力がすごいなぁと感心してしまう。 【Keicy】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-03-04 05:13:40) |
37.今にしてみると映像が古臭くて演出もチャチだが、 純粋に娯楽映画として楽しめる。 【愛野弾丸】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-10-17 23:59:32) |
36.昔も今もブリブリギズモにメロメロ。去年も一匹連れてきちゃいました♪チャイナタウンじゃなくてV/Vからですけど。こんなに可愛いギズモをストライプったら「ウ○コ」だなんて許せません!夏の撮影のため人工雪とマット画で作り出された、冬の田舎町で巻き起こる珍騒動。善玉→悪玉変身がユニークで、クライマックスで天井に激突するギズモのぬいぐるみテイストもご愛嬌。夏娘フィービーのレゾンデートルは微妙。サンタの出てこない貴重なクリスマス映画。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-24 11:58:36) |
35.いやはや水がかかるときのあのドキドキがたまらないのですよ。 少量でもあれなのに大量ですからね。この予想させるという 感じがたまらなくスリル。 【とま】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-06-10 23:29:55) |
【永遠】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-03 03:39:53) |
33.ギズモの可愛さとフィービー・ケイツの可愛さは反則です。ストーリーも子供向けながらなかなか練られていて、普通に楽しめます。シリーズものの宿命として、1が一番面白いと思います。 【金子淳】さん 7点(2004-07-18 14:03:13) |
|
32.公開時劇場に観にいったんですよね、これ。10年ぶりくらいに観たけど、やっぱりギズモが可愛すぎ。真ん丸い目で見つめられたら昇天するかも。元祖癒しキャラですね。増えるときのポン!って音がまたユーモラスでたまらん。ストーリーは普通ですけど、起承転結できっちりまとまった良作です。(久々に再見)グレムリンの繭がエイリアンのアレ並みにグロテスク、しかしグレムリン自体は案外弱い。人間を欺いたり、刃物を投げるのが厄介ですが。ギズモは改めて可愛いと思う。歌を歌うのが他のペットキャラと一線を画しているのではないでしょうか。ラストが、「ギズモは新しい主人と幸せに暮らしました」というのではなく、「キミがギズモを飼うにはまだ早い」と連れ帰られてしまうのが、今考えても珍しいです。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 7点(2004-06-07 16:10:26) |
31.ばあちゃんが、ぶっ飛んでったのにはびびった! 【ゲソ】さん 7点(2004-06-02 22:44:39) |
30.昔は誰が製作、監督してるかなんてほとんど気にせず見てたので、今回レビューを書こうとして、スピルバーグ製作、監督がジョー・ダンテだったと知り、ビックリ。 まあどうりで「濃いお味」だったわけだわねー。 こわいけどかわいい、でつい見たくなっちゃう映画でした。 ところで、この映画にはもう1つの思い出が・・。息子が小学生の頃、せがまれてギズモのキーホルダーを買ってやったら、あまりにすぐになくしてくれたので、「最後に見たのどこ!?」とどやして(そう安くなかったんだよー!)、ベソをかいている息子と一緒に夕暮れの公園に探しに行った思い出があります。 結局見つからなかったんだけどね・・。 (あ、いわでもがなですが、息子がほしがったのは、一緒に映画を観たあとっすよ!) 【おばちゃん】さん 7点(2004-05-31 00:20:35) |
29.生まれて始めて映画館で見た洋画。だから刷り込み受けたって訳じゃないでしょうけど、私の映画の好みの原点のような作品です。大人になってから見直しましたが思い出の値段差し引いてもこれくらいの点数は付けられます。ギズモグッズ探しまくったなあ。当時は最近出てるようなかわいいのが全然無かったんですよ。「2」にはなぜか食指が動かず今に至るまで見ていません。 【しぎこ】さん 7点(2004-01-08 19:59:52) |
28.観た後にギズモグッズ集めまくりました。 あのちょっと顔がグロいとこが可愛いと思います。 弟は隣でミキサーやらレンジやらでグチャグチャになる のに引いてました。 映画としてはシンプルだけどファービーはギズモをモデルに したんだろうなーとか思いました。 【ばく】さん 7点(2004-01-05 00:28:43) |
27.時期的に「グレムリンvsゴーストバスターズ」って一騎打ちでしたよね!懐かしい思い出です。グレムリンだって好きでした。。 【3737】さん 7点(2003-12-23 23:56:15) |
26.ギズモが変身したときはびっくりしたなあ。こいつら悪っ!!て。あきらかにヌイグルミなんだけど、悪そうにいろんなもの食い散らかしたりしてるのがおかしかった。 【カズレー】さん 7点(2003-12-08 02:43:51) |
25.なにかおかしなことがあったら暗いところを調べてみよう。もしかしたらグレムリンがいるかも…という感じでラストにメッセージが(うろ覚え)。今なら、そんなヘタな心霊特集番組みたいなこと言うんじゃないよ、と思うところですが、見た当時は真っ先にコタツの中を調べたんですよ。 【ゆうろう】さん 7点(2003-12-03 17:46:12) |
24.今なら絶対評価しないが子供の頃観たこの作品は面白かった。 【guijiu】さん 7点(2003-12-03 17:24:18) |
23.かわいいし、怖いしで小さい頃に見た時はかなりパニくった。 |