ダイ・ハード/ラスト・デイのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 タ行
>
ダイ・ハード/ラスト・デイの口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
ダイ・ハード/ラスト・デイ
[ダイハードラストデイ]
A Good Day to Die Hard
2013年
【
米
・
英
・
ハンガリー
】
上映時間:98分
平均点:
4.83
/
10
点
(Review 87人)
(点数分布表示)
公開開始日(2013-02-14)
(
アクション
・
サスペンス
・
シリーズもの
・
犯罪もの
・
パニックもの
・
刑事もの
)
新規登録(2013-01-26)【
目隠シスト
】さん
タイトル情報更新(2023-01-26)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョン・ムーア〔監督〕
助監督
ジョナサン・テイラー〔撮影〕
(第二班監督)
キャスト
ブルース・ウィリス
(男優)
ジョン・マクレーン
ジェイ・コートニー
(男優)
ジャック・マクレーン
セバスチャン・コッホ
(男優)
ユーリ・コマロフ
メアリー・エリザベス・ウィンステッド
(女優)
ルーシー・マクレーン
コール・ハウザー
(男優)
コリンズ
アマウリー・ノラスコ
(男優)
マーフィー
メガリン・エキカンウォーク
(女優)
美人レポーター
イヴァーン・フェニェー
(男優)
ヘリコプターのナビゲーター
オルディス・ホッジ
(男優)
フォクシー
声
中村秀利
ジョン・マクレーン(日本語吹き替え版)
樋浦勉
ジョン・マクレーン(日本語吹き替え版【吹替の帝王】)
野沢聡
ジャック・マクレーン(日本語吹き替え版)
園崎未恵
ルーシー・マクレーン(日本語吹き替え版)
宮内敦士
コリンズ(日本語吹き替え版)
金尾哲夫
チャガーリン(日本語吹き替え版)
関俊彦
アリク(日本語吹き替え版)
伊藤和晃
ユーリ・コマロフ(日本語吹き替え版)
落合弘治
マーフィー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎
(日本語吹き替え版)
水内清光
(日本語吹き替え版)
原作
ロデリック・ソープ
(キャラクター創造)
脚本
スキップ・ウッズ
音楽
マルコ・ベルトラミ
マイケル・ケイメン
(テーマ音楽)
作曲
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
"Symphony No. 9 in D Minor, op. 125”
編曲
マルコ・ベルトラミ
"Symphony No. 9 in D Minor, op. 125”
挿入曲
フランク・シナトラ
"New York, New York”
ザ・ローリング・ストーンズ
”Doom and Gloom”
撮影
ジョナサン・セラ
ジョナサン・テイラー〔撮影〕
(第二班撮影監督)
製作
アレックス・ヤング〔製作〕
ウィック・ゴッドフレイ
20世紀フォックス
製作総指揮
ブルース・ウィリス
トム・カーノウスキー
制作
ACクリエイト
(日本語版制作)
配給
20世紀フォックス
特撮
ビル・ウエステンホーファー
(視覚効果コンサルタント)
美術
ダニエル・T・ドランス
(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳
戸田奈津子
あらすじ
世界一ツイテない男、ジョン・マクレーン刑事。今度の舞台はモスクワ。仲違いしたひとり息子の窮地を救うべく乗り込んだモスクワで、今回も派手に事件に巻き込まれる。果たして息子の抱えたとんでもないトラブルとは?親子の行く手を巨悪が待ち構える。
【
タコ太(ぺいぺい)
】さん(2013-12-28)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
5.
う~ん..商業的、利益優先、娯楽アクション映画..お金のかけ方と、アクションシーンは、映画として、間違いなく、トップクラスの最高レベル!..でも、ストーリーは、お決まりのご都合主義、ヒーロー万歳、まっしぐら..それが好きな人は、ご自由にどうぞ..って感じかな...
【
コナンが一番
】
さん
[地上波(吹替)]
7点
(2015-02-07 17:14:29)
4.
ダイ・ハードとして真面目に見ると確実にずっこけると思います。自分は今までのダイ・ハードシリーズは全部楽しめていた口なので何の予備知識も入れずに見始めたものの、冒頭の部分でこれは何かヤバイと感じここの低評価を確認した後気持ちを切り替えて見たのが正解でした。この映画は本気で作ったダイ・ハードのパロディー映画ぐらいの軽い感じで見るとアクションもド派手なのでなかなか楽しめるかと思います。
【
映画大好きっ子
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2014-01-16 21:55:32)
3.
点をつけるのにモノすごく迷う作品ですね。
皆さんが既に書きまくってるように、「ダイハード」として観ると極めて残念。登場人物の名前と職業が同じだけの作品。全てが違う。別物。
先入観も何もなしで初見であれば、そこそこ楽しめるノンストップアクション巨編。でも、あまりに浪費しすぎの芸風は受け入れ難いものがあります。予算のかけ方が間違ってる。
道徳観も倫理観もかなぐり捨ててビジュアル的に楽しむ分には7点、という意味の採点です。
それにしても、不死身すぎて都合良すぎて、もはやこりゃ漫画ですね。
【
タコ太(ぺいぺい)
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2013-12-28 20:05:03)
2.
高層ビルという密閉空間で孤独な戦いを演じた1作目から、もはやかけ離れまくったシリーズとなっております。第1作が「巻き込まれ型」の映画として楽しめたのは犯人一味の狙いがなかなか明らかにならない不気味さがあったからであり、アクション映画として楽しめたのは丹念なアクション描写があったからでしょう。それに比べると、この第5作。巻き込まれ型の体裁は一応とっているけれども、その方面でのサスペンスがあまり感じられず弛緩してしまうのは、敵方のターゲットがあまりに明確過ぎるから(仮に“ドンデン返しがあったとして”も、それは単なる途中でのルール変更に過ぎず、ターゲットの明確さは維持される)。またアクション描写も、派手でそれなりに楽しませてくれはするのですが、まあ、雑な印象は拭えませんなあ。「ダイ・ハード」の看板、そろそろ下ろしますか…。しかしきっと、ハマちゃんが釣りさえしていればそれは釣りバカ日誌なんだろうし、マクレーンが「ツイてない」とボヤけばとりあえずはそれはダイ・ハードなんでしょう。やたらと事件に巻き込まれてしまうのは余程運が悪いのか、それともここまでヒドイ目に遭い続けても死なないのは、余程運がいいのか。という意味では、世界一ダイハードなマクレーン刑事の真骨頂とも言うべき作品になっていて、車は転がる、ビルから(今度はホース無しで)飛び降りる、ヘリから吹っ飛ぶ、もうアクロバットとも言えないようなあり得ない無茶を連発し、完全にオモチャにされています。死なないんだからしょうがない、どこまでもとことんオモチャになっていただきましょう。でも、今度こそ、最終作だよね~??
【
鱗歌
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
7点
(2013-11-02 20:21:25)
1.
どんだけ不死身なんだよと最初のカーチェイスで苦笑い。とにかくこれでもかというくらいに車がどんどん壊れて行く。まるでコントのよう。これは映画館でみるべき映画ですね。ただただアクションをみるためだけなら全然いいできです。
【
とま
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2013-03-24 13:58:37)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
87人
平均点数
4.83点
0
0
0.00%
1
2
2.30%
2
6
6.90%
3
7
8.05%
4
21
24.14%
5
23
26.44%
6
15
17.24%
7
10
11.49%
8
2
2.30%
9
0
0.00%
10
1
1.15%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.77点
Review9人
2
ストーリー評価
3.61点
Review13人
3
鑑賞後の後味
5.07点
Review13人
4
音楽評価
4.42点
Review7人
5
感泣評価
3.12点
Review8人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲