21.ピアース・ブロスナンのボンドは、「5代目ボンド」というより「2代目ロジャー・ムーア」のイメージがあって、この真剣みの無さが、いいなあ、と。要は、もしもジョージ・レーゼンビーが1作のみで降板しなければおそらくロジャー・ムーアの出番はなく、ロジャー・ムーアの出番が無ければこんなピアース・ブロスナンのボンドなんて誰も認めなかったんだろう、ということなんですが。幸いにもこうやってボンド役に定着し、記念すべき第20作も彼の主役にて迎えることに。 この映画の007シリーズ、荒唐無稽なアクションを、ホントにスタントでやってしまうのが何と言っても魅力で、これもロジャー・ムーア時代に(良くも悪くも)花開いた感があります。むろん、合成映像やミニチュア撮影も多いですが、そこにしっかり、非常識極まりない無茶なスタントシーンを織り交ぜてくる。しかしこの第20作、時代の流れには逆らえないということか、かなりCG化に走っちゃってて、そこは残念ではあります。まして、あくまで当時のCGですから、単に荒唐無稽なシーンをより荒唐無稽に見せてるだけ、のような。 だけど、ムチャクチャやってて、やっぱり面白い。いや、普通の意味でストーリーが面白いとか言うのは全然無いんですが、そりゃだって007映画だもの。何となくスパイごっこみたいなどうでもいいことをやりつつ、ムチャクチャなアクションを無理矢理織り込んでいく。ホバークラフトでのチェイスなんて、実に痛快。「冒頭が一番、見応えがある」という残念な構成も、007映画ならでは。 いやもちろん、その後も、見どころ色々。プレデターみたいに微妙に姿が見えなくなるアストンマーチン。透明車にボンドが乗ったら、ボンドの姿だけ宙に浮いて見えるのかと思ったが、そうはならない。ってのはどうでもいいんだけど、自動車同士でミサイル戦を繰り広げる不経済な戦い、さらには敵の基地の中まで突っこんで死闘を繰り広げる。この基地、どうやら、いわゆる「かまくら」で出来てるらしく(?)、氷の城を破壊しまくるカーアクション、これまた実に痛快。 宇宙からの光線による攻撃が、イマイチ段取り悪く、言うほど破壊が進んでるように見えないのですが、とにかく38度線付近らしいどこぞが、爆発しまくってる、スケール感があるのか無いのかよくわからんスペクタクル。派手には違いないので、クライマックスを大いに盛り上げます。 ところで、今回のもう一つの売りは、ボンドガールとしてハル・ベリーが登場。ショートヘアの顔立ちがなんとなく、浜美枝を連想してしまったのですが、いや確か「2度死ぬ」では長髪姿のボンドガールだったはず(?)なので、これは妙な連想でした。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-10-15 15:44:57) (良:1票) |
20.ピアース・ブロスナンが出てる007では一番好きかも。 【ジダン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-27 06:51:11) |
19.20作目40周年記念という事でこれまでの007のオマージュが散りばめられていて今まで観たことのない人にも007ファンにとっても楽しめる出来になっています。アクションシーンもド迫力、ボンドの洒落たセリフ、ボンドカーのアストンマーティンV12ヴァンキッシュもカッコ良過ぎ。光学迷彩装置・自動追尾散弾砲・マシンガン・ミサイルがついてる車なんて1度でいいから試してみたい。でも段々とボンドがテクノロジーに頼りすぎてるのが残念かな。北朝鮮にサーフィンして入り込み敵に捕まり拷問の始まり方は良かった。 |
18.でたらめだけど、納得させられちゃうね。楽しめました。映画はこれでエエのだ。 【すぎさ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-01-17 18:09:48) |
17.007はどれみても一緒。その分安定感がある。今回も十分及第点を超える面白い作品だと。。。今回は最初から最後までジェームズボンド出ずっぱり。ここまで主役のワンマンショーなのもまた良。主題歌も良。マドンナ出てたの!?どこに!? 【目白沈寝】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-02-20 18:31:41) |
16.ストーリーはまあいつもの感じ、裏切られちゃったよ、がびーんっていうようなお決まりのやつなんだけど、グラフィックがすごい。マドンナの歌の中で使われているCGはかなりキレイで拷問というバイオレンスを上手く間接的に表現しているな。あと、最初にあのバニッシュの機能を持った車が出てきたとき、一瞬だけ足がでかくなるんだけど、そういう細かいとこまでCG使ってるのがすてき。今回の007 carは圧巻だね。氷の上を走るシーンも好きなんだけど、あの氷の施設の中を車同士の銃撃戦みたいにするとこがすごい。最後のおばちゃんのオチもなかなか笑えるし、さすが歴史ある作品だね。新しさと007の伝家の宝刀みたいなものがうま~く融合していていい映画でした。 【暇人】さん 7点(2003-12-15 17:33:50) |
15.CGに頼りすぎ、氷河サーフィンのシーンはたしかに“?”だったが、それだけで駄作と決め付けるには惜しい作品。ステルスカーや指輪といったガジェットに目をキラキラさせ、レーザー飛び交う格闘シーンで手に汗握ったわけだし、自分としては。今までの定石を踏まえつつ、スケールアップには成功しているので、素直に評価したい。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-26 17:20:43) |
14.ハル・ベリーよりミランダ役のロザムンド・パイクの方が良かった気がするのはσ(^^)だけ? 【だだくま】さん 7点(2003-10-29 23:02:14) |
13.ラジーものとはいえ、スケールの大きさやアクション性が楽しめたから良しです。 【亜空間】さん 7点(2003-10-14 02:20:19) |
12.アクションもますますスケールアップし、ボンドガールにオスカー女優のハル・ベリーを迎え、20作目40周年記念に相応しい超豪華な作品となっている。ピアース・ブロスナンのシリーズでは本作が1番の出来ではないだろうか。また、これまでのボンド映画のオマージュがあちこちにちりばめられているのも見逃せない。 【きのすけ】さん 7点(2003-10-03 21:25:18) |
|
11.氷上カーチェイスが一番の見所でしょうか。あれはなかなかの迫力でした。他、全体を見渡しても飽きる事なく見られる作品。バーチャルリアリティの世界が脈絡なく挿入されるシーンがあったけど、あれは無駄かな。突然すぎて話の腰を折られる感じ。イカロスもあんな凄い兵器なのになぜあんな使い方しか出来ないのか。宇宙から放射してる割にはスピード遅いし、向かうところ敵なしなのに国境を焼くだけなんてしょうもない使い方。もっと核心に迫った使い方ができたのでは?まあ細かいところから目を伏せれば良かったとは思うけど。 【智】さん 7点(2003-09-26 09:31:42) |
10.いつも映画館に親父と見に行った思いでのシリーズなので、続けていることに意義があります。ジェームズボンド\(^-^)/バンザーイ、/ 【kaz】さん 7点(2003-09-08 14:49:35) |
9.こういう、ドカンと一発やってみよう、な作品は結構笑っちゃうほど好きです。前作より面白かった。ハル・ベリーがとってもCute。 |
8.いーのだコレで。007なんだもん♪ ちょっと生き生きしすぎだけどね、過酷な捕虜生活のわりに。んんん~、残念なのはハル・ベリーかしら。あんなにイカす格好で、鳴り物入りって感じで登場なのに、ちょっと弱すぎてよっ(でも今年の水着はアレほすぃ~い!!)。遺伝子操作で…それもすでに成人してる男性をあっこまで変貌させることができるなら、マイ○ル・ジャク○ン飛びついちゃうよね~。 【ちっちゃいこ】さん 7点(2003-07-15 01:27:53) |
7.もっとボンドカーを見たかったのに、アストン・マーチン バンキッシュがずーと消えすぎていたのは残念。 【axion】さん 7点(2003-06-25 14:23:40) |
6.初めて007シリーズをみた。なんかアクションにしつこさを少し感じた。ハルベリーのナイスバディぶりが印象的。 【kayori】さん 7点(2003-06-07 11:55:22) |
5.最近の007シリーズは試行錯誤しているようだ。昔みたいなボンド像がをつかみきれない様な気がする。でも今回のワイルドなボンドは大好きである、最初はランボーみたいだったけど。 【マックィーン】さん 7点(2003-05-05 14:15:17) |
4.ダブル・オー・セブンの最初のシーンが長すぎだった。ジェームズ・ボンドがパラシュートで飛び降りるシーンがウソっぽかった。車で戦うシーンが1番良かった。おもしろかった! |
3.007シリーズをリアルタイムで接してきた者にとっては、S・コネリー版で既にその役目は終えていると認識しています。従って、彼以降の007=ボンド映画は、まったく“似て非なるもの”と割り切って鑑賞しています。そういう意味においては、本作のライブアクション主体の前半などは実に良く出来ていて、久々に歯応えを感じたほどだが、後半になってくると話に大風呂敷を広げ過ぎたせいか、アクションもスペクタクル性を帯びてくる。しかもほとんどCGに頼りっぱなしの映像に終始して、それまでのスパイ映画としての趣もがらっと変わってしまう。昨今のSFX流行りに、時代の流れとは言え「007よ、お前もか!」と言いたくなるほどだが、目の肥えた観客を楽しませる為には、これも致し方の無いところなのか。さらに秘密諜報員がコンピューター制御されたサイボーグにしか見えないブロスナン=ボンドにもまったく魅力を感じず、結局、いかに荒唐無稽であっても、どこかに真実味がないと、単なるよく出来た絵空事に終わってしまうという見本のような作品だが、良くも悪くもこれが007シリーズの宿命なのだろう。 【ドラえもん】さん 7点(2003-04-11 15:30:30) |
2.ハルベリー素敵だった!派手にぶっ壊しくれるあの映画すっきりします。あのサーフィンのシーンはちょっとありえなかったけど笑マドンナの歌がでてくるところの場面はちょっとびっくりだけど、まあ納得。 【エマーノー】さん 7点(2003-04-04 00:14:15) |