46.よくいるホラ吹きおじいちゃんに目を輝かせる子供の体験ができました 【Ren】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-11-29 14:44:23) |
45.アメリカ民話に多いほら話の伝統。魔女の眼に映ったという己れの死に方が如何なるものだったかという興味で引っ張っていく。僕の死に方は違う、ってのが生きる支えになるの。次第に話と現実が混ざっていくのは、それ自体が三代目に向けた話になっていくから。フェリーニ臭がある。葬式のときに初めて皆が集まってきたほうが、効果あったのでは。伝承を印象づけたかったのか。これで「幻滅の物語」になっていったら寺山修司だな。夢の町の町長(?)の笑顔が良かった。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-03 09:23:26) |
【黒ネコ】さん [地上波(字幕)] 7点(2013-04-21 17:10:13) |
43.さすがティムバートンだけあって世界観は素晴らしかったです。ただ、少し坦々としすぎていたのでもうちょっと盛り上がりが欲しかったです。 【アフロ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-08-19 03:31:28) |
42.ゴス系の監督は、突然今までの作風と違った癒し・ヒューマニズムがあふれる映画を撮ることがあります。D・リンチの『ストレート・ストーリー』やT・ギリアムの『フィッシャー・キング』などですが、本作もそういう作品のひとつですね。映画監督だって人間ですし、私生活や恋愛経験で思うところがあれば、撮る題材にも影響があるってことでしょう。きっとバートンは人の親になっていろいろ感じることがあったのでは、と私は勝手に想像しています。偉大な映像作家は、自分のスタイルでなくても心を揺さぶる作品を創作出来るということを本作は証明しているのではないでしょうか。 でも個人的には、T・バートンはゴスの世界観を見せてこそ存在価値がある人だと思っていますが。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-03 22:05:38) |
41.父親というものは、子供に対していろんな物語を聞かせてあげる語り部とならないといけないよなあ。後半の町を買い戻すあたりはちょっとダレるけど、夢のある暖かい映画だと思う。 【noji】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-10 15:45:34) |
40.人を惹きつけるすばらしい社交性。うらやましいなあ。 あれだけおもしろい人生をおくって、一人の人を愛し続ける。うらやましい人生だ。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-23 21:02:53) |
39.最初観ていた時から苦手な映画だなあと思いながら観ていたけど、最後の最後で涙。ファンタジーをうまく料理したなあと実に感心した。ユアンマクレガーは楽天的な人格を好演。ビッグフィッシュ、題名を含めて示唆に富むね。複数回観たほうが味わいが深くなると思う作品。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-01-11 11:11:30) |
【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-21 02:02:47) |
【タックスマン4】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-09 23:52:26) |
|
36.ティムバートンですね。いやー、なんというか夢あっていい映画だな。ファンタジーとリアルの境は想像って所なのかな。サンタクロースもその一つですよね。アチキもそういう父親の接し方もいいなぁ。でも息子のうそっぱちオヤジって気持ち分かるなぁ。 【トメ吉】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-01 11:45:04) |
35.父と息子の邂逅、人生の永遠について…描きたいものはわかるし、よく描けているとは思います。しかし、ティムバートンがコーエン兄弟をした感じが強くて、乗り切れなかった。しばらく時間をおいて、またみてみよう。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-03 00:33:25) |
34.エドワードのように、自分の葬式で、様々な人がたくさん集まるような人生を送りたいと思いました。 【バムセ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-23 22:27:56) |
33.ユアンのトレインスポッティングとか、懐かしい・・・。スティーブブシェミも好き。ティムバートンの、薄暗い部屋に光が一筋差し込んでいるような、この世界感はやはり心地いい。 【ハクリキコ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-14 00:50:34) |
32.なんとなく借りて観た作品なのですが、中盤ぐらいから「シザーハンズ」っぽい雰囲気だな…と何故か感じました。そしたら、監督ティムバートンなんですね(笑)。それで納得です。哀愁を感じられるような、切なさもあり、シュールさもありで最後まで楽しめました。 |
31.前半はいまいちだが我慢するとその前半が生きてる来るのが良く考えられている 【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-02 03:31:56) |
30.映像がキレイで観てて気持ち良かった。ファンタジーってのは好き嫌いがありそうだがまあまあ面白かった。なんとなく物足りなくも感じたが・・。 【のりぱぱ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-11-12 10:15:09) |
29.私は子供の頃から何でも信じやすいタチでした。親も、子供に夢を与えようとして、アレコレ真偽不明の話をするのですが、大抵は信じてましたね。テレビ番組とかも、何でも真に受けてましたし。でも年とともに、世の中ウソが多いな、と気付いてくる。もう騙されないようにしよう、と、世の中を斜に構えてみようとするようになってきて。でどうなったのかと言えば多分、信じるべきものを疑い、相変わらず疑うべきものを見逃してるだけなのかもしれない。というわけで今では結局、「斜に構えた自分」をさらに斜に構えて見つめていきたい、と思うようになり、物事の裏側を知りたい、何でも真に受けないようにしたい、と思いつつ、「でもまずはオモシロければいいんじゃないの、ゲラゲラ」、と。たとえ内容的にウソであっても、「オモシロイと感じた」という事自体、ひとつの真理として受け入れようじゃないか。ウソをウソと見抜くことも「オモシロ」ければ、ウソをウソのまま楽しむことも「オモシロ」い。一体、「オモシロイ」とはなんだろうか。それを追い求めることが例えば「映画作り」であったり、「映画鑑賞」であったり、するべきなんだろう、と。というわけで前置きが長くなりました、本作についてですが、ホラ話のスケールがもうひとつ小さいのがちょっと残念でしたね(これなら子供の頃の私なら軽くダマサレてたなあ)。あと、「ホラ話のようで、実は結構、ホントでした」というオチ、これでいいのか?「ホラ話をするオヤジ」の株は確かに上がったが、「ホラ話」というもの自体の株が落ちちゃった気がするぞ!ホラ映画作家ならもっと自信持ってよね! ・・・でも美しい映画でした。ホラ話のシーンよりも現実の室内の方が、美しかったかも・・・? 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-11 15:25:41) (良:1票) |
28.ティム・バートンにしては題名綺麗すぎてダメでしょよ。ビッグ・フィッシュですか その題名と評判からずっと気になっていた作品であったことは確かなのですが、ティム・バートンにしてはちょっと綺麗な題名過ぎたのが敬遠材料となってしまってました。でも結局のところは黒なまずだったわけだから、いっそティム・バートン風にブラックキャットフィッシュであってほしかったかな なんて思ってみたりして。 なんかしらいちいちいちゃもんでも付けてしまいたくなってしまうくらいに綺麗なお話でした。でもやはり少しくらいはダークさが欲しかったよなというのが正直なところです。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-12-04 21:42:57) |
27.ただのファンタジーかと思いきや現実もあり、笑いあり、涙ありと、すごく楽しめました!映画館で観たかったのに、予定があわず、DVDになってしまったのが、悲しかったです。。 【キャラメルりんご】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-01 14:58:01) |