21.タイトルから、いわゆる刑事モノかなと気楽に見ようと思っていたら、「シンドラーのリスト」のラストを思わせるようなオープニング。遠い噂に聞いたことのある「アーミッシュ」とは、こういう人たちのことだったのかと。さすがアメリカは広い。勉強になりました。 映画としてもいい感じ。サスペンス感はあるし、随所に出てくる地味なユーモアもいい。異文化コミュニケーションを特に誇張も遠慮もなく描いていたように思います。 そして何より、ストイックにグッと抑えた感じのケリー・マクギリスがいい。今さらながらで恐縮ですが、この方が翌年の「トップガン」のヒロインと同一人物とは、とても思えません。髪型のせいでしょうか。「女は怖い」ということも、あらためて勉強になりました。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-06-06 23:05:25) |
20.現代において時代錯誤なアーミッシュの暮らしが凄くいい感じで雰囲気出て映像的にも素敵なサスペンス映画。 ラストの2人の無言の会話が良い。 そしてルーカス君がめっちゃ可愛い。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-02-20 17:33:43) |
19.ハリソン・フォードの役柄が最初『ブレードランナー』のデッカードとかぶって見えた。単独で捜査して陰謀に巻き込まれて行くストーリー。捜査の途中で恋に落ちる展開(ヒロインの名前もレイチェル!)。しかし、アーミッシュの村に匿われてからはジョン・ブックの人間臭い部分が丁寧に描かれるので、全く別の新しいキャラクターであり安心した。 序盤の緊迫感溢れる展開から一転、中盤はほのぼのゆったりした展開で、中だるみともとれる演出なのだが、最近の退屈する暇を与えず目まぐるしく展開する映画ばかりに飽きている自分としては逆にそれが心地好く、落ち着いて見れたので良かった。子供に銃の危険性を教える場面とか、そういう子供にも配慮したシーンが多いので好印象。 【ヴレア】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-09 20:20:25) |
18.一面に広がる麦畑と緑の草原、この美しい風景はとても刑事が出てくるサスペンスには見えない。どこからかベートーヴェンの交響曲「田園」が聞こえてくるような気分になるくらいだ。しかしこの町から離れたところで事件が起き、小さな男の子がたまたま目撃したことにより、波紋が広がっていく。このあたりの展開がおもしろいし、あれだけ強引だった刑事ジョン・ブックの変わりようも良い。そしてまたアーミッシュと呼ばれる人たちの描き方が何ともすばらしい。いつも大活躍するハリソン・フォードだけど、こんなのもいいんじゃないだろうか。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-05-29 17:55:00) (良:1票) |
17.『君を抱いたら、ここから離れられなくなる・・・』これが確かこの映画の宣伝コピーだったはず。自分、この頃のハリソンがホント好きで好きで、他の作品のレビューでも書いたけど、当時毎月購読していた今は無き『ロードショー』のグラビア写真を切り取って、まだ坊主頭が少し伸びた状態なのに床屋に持って行き、同じ髪型にして下さい!!などとと恥知らずな真似をした事も・・・。ハンソロよりもジョーンズ博士、この刑事ジョン・ブック役が特に好きでした。映画史に残る名ダンスシーンを3つ選ベと言われたら、自分は『追憶』と『ピクニック』、そしてこの映画の、静かな夜の農場でのダンスシーンをチョイスしますね。最初はふざけてじゃれあっていた二人が徐々にリズムに乗りながら、瞳の中に「欲情」の炎を燃え上がらせていくところが、何ともエロチックでたまらんかった・・・。プラトニックな関係の二人だったからなおさら。そもそもハリソンって、眼つきがエロイんですよね、特に笑った時の顔とか←そこだけは何故か俺と似てる。ハリソンはきっと幾つになっても、自分の中でヒーローであり続けると思います。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-22 11:19:31) (良:1票) |
16.あの、みんなで大工仕事をしてる最中のレモネードだけで8点ぐらいの価値はあると思う。ちょっと、はちみつレモン飲みたくなったし。 |
15.異文化を理解する難しさを感じました。人種や宗教でも同じ事でしょう。理解する努力が必要です。こっちが常識と思っている事でも、良いと思っている事でも、押し付けてはいけません。勧めるのもトラブルの元か。刑事ものと言うよりは、恋愛もの。刺激がなく、静かで平穏な幸せっていうのも悪くない。 【パセリセージ】さん 8点(2005-01-16 23:57:53) |
14.楽しく観られました。落ち着いたラブシーンも良かったし何よりもみなさん仰っているように雰囲気が良かったですね。やっぱり映画って楽しいですね。 【ゆきむら】さん 8点(2004-10-31 22:44:00) |
13.何年かぶりで再見しました。この映画でアーミッシュのことを初めて知りました。アメリカは広い国です、映画ってほんと勉強になりますです。永遠に20世紀のこないアーミッシュを絡めるという発想がいいですよねえ。ふっくらしたケリー・マクギリスが聡明でどっしりした感じですごくいい。すぐにメソメソして、いかにも守ってあげたくなるような女優だったら全体の雰囲気も印象もちがってきただろうなあ。効果音なしのラブシーンがせつないのよ、ここだけヨーロッパ映画のようでした。今回の発見は(「ダイ・ハード」でテロリストやる前にアーミッシュになってたのね、ありゃ、ヴィゴ・モーテンセンもいる~)ってことでした。いや、うれしかった。 【envy】さん 8点(2004-10-29 00:32:28) (良:1票) |
12.邦タイトルからして、ありがちな「刑事もの」「推理もの」を想像して拝見。前半はサスペンスタッチで予想通りかそれ以上の出来栄え。怪しげな音楽と、事件が起こる前後などはかなりの緊張感を保っている。が、この作品が他の刑事ものとの違いを見せるのが、皆さんもおっしゃっているアーミッシュの村へ逃げ込んだ所からですね。ここでののんびりした雰囲気が賛否を分けるところだが、カーペンター・ハリソンも見れ、カーラジオでダンスするセクシー・ハリソンも見れるという、一粒で二度も三度もおいしい、お得感十分な作品になっている。それだけではハリソンのプロモになってしまいそうだが、ストーリーの方もしっかりしており、閉鎖的なアーミッシュの村と、同じく閉鎖的な警察内部という対比がおもしろい。その二つの社会の交わりは実際困難で、ラストの別れのシーンが切ない余韻を残している。 【ちゃか】さん 8点(2004-09-15 10:13:26) (良:1票) |
|
11.農村風景の中に潜むハリソン・フォード。それを陰で支えるケリー・マクギリス。子役の演技が印象に残っています。 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-08-15 22:07:30) |
10.戒律上、成人は定められた服装しか出来ないため、洗濯物を見ればその家がアーミッシュがどうかわかる、と言われるほど保守的な世界に、突如入り込んでしまった殺人課の刑事。その舞台設定だけで十分OK。今ではただの頑固なおじさんと化してしまったハリソン・フォードも、この当時は頑固さと情熱のバランスが絶妙で、ケリー・マクギリスの厳しくも柔らかな母性と相まって、忘れ難い一本。 【永遠】さん 8点(2004-06-21 09:21:22) |
9.いや、もう、アレクサンダー・ゴドノフがカッコいいのなんのって。元ボリショイバレエのダンサーだったなんて誰が知ろう。満足です。はい。 【mimi】さん 8点(2003-11-24 01:11:28) |
8.全体的にゆったりとして映像が奇麗です。話は単調ですが心に残っている作品です。 【winger】さん 8点(2003-09-29 01:15:07) (良:1票) |
7.傑作だとか、駄作だとか、そういうんじゃなくて、愛することができるか否か、こそが大切な作品じゃないでしょうか。そう、確かにアーミッシュというものの風俗的面白さを除けば、陳腐なストーリー展開でしかないのかもしれない。映画史に残る大傑作じゃ、お世辞にもないでしょう。けれど、何気ない人物の表情や、セリフ、ワンカットといった部分が、これほど心に残る映画もそうはないと思う。だからぼくは、この映画が大好きです。時々、いろんなことに疲れたら、いつもこの映画に帰ってきます。そして、心満たされるんです。 《追記》明け方間近の薄明のなか、ハリソン・フォードの主人公にヒロインのケリー・マクギリスが駆け寄り、抱擁し、キスをする。まさに情熱=受苦として“パッション”と、この愛が刹那と分かっている「大人」たちのどうしようもなさを同時に了解させるふたりの姿・・・。今でもぼくはあの場面を、アメリカ映画のなかで最も美しいラブシーンのひとつだと信じております。 【やましんの巻】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-05-22 12:58:33) (良:1票) |
6.これはいい!母から女への鮮やかな変身、納屋での微妙な踊り、二人の無言のラストシーンなど見所満載。邦題がダサイので損をしている。もっと格調高い題を考えられなかったのか。 【死亀隆信】さん 8点(2002-12-07 00:12:46) |
5.いい作品ですね。ケリーが美人です。「トップガン」はいけません。こっちの方が私のイメージです(笑)。犯罪の目撃者に子供というのはよくあるパターンですね。特殊な集団の中で生活するために、現代なのに過去にタイムスリップしたような印象を受ける、不思議な作品です。「ダイハード」の不死身のテロリストを演じていたアレクサンダー・ゴドノフが印象的です。 【オオカミ】さん 8点(2002-08-17 15:51:37) |
4.とても深い内容にハマりっぱなしでした。あの目撃シーン(トイレの中)が目に焼き付いて離れません。 【DEL】さん 8点(2001-03-27 16:46:27) |
3.冒険ものだけでなく、こう言った作品にも主演できることを証明したハリソン・フォード。この作品でアカデミー賞の主演男優賞にもノミネートされている。ただ、いつものアクションを期待すると裏切られる。また恋愛映画でもないような。アーミッシュと言う村の存在。そしてそこに住む人たちの生き方と考え方を学べただけでも良かったと思うべきか?ピーター・ウィアーに有りがちな、“だから、どうした?”と言いたくなるような結末だったのが否めない。 【イマジン】さん 8点(2001-02-13 12:11:21) |
【T・Y】さん 8点(2001-02-11 18:43:06) |