24.本当に凄い話です。凄すぎて、とてもリアルなものは造りきれなかったのでは。人肉を食べる決断、山を越える決断、私にはとても出来ないなと思いました。絶望と希望と勇気が味わえる凄い作品。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 8点(2020-02-16 19:37:30) |
23.壮絶な映画。最初の墜落に始まって、その後の極寒の世界での生活まで、よくぞそんな過酷な状況で生き残れたな、と思う。あの状況で70日以上生存、しかも登山装備などない状況で山を超え助けを呼んでくる。すごいサバイバル能力だ。 飛行機の残骸から、雪を効率よく溶かす道具、毛布がわりのシート、断熱寝袋なんかを作って、工夫する様も面白い。作品では描かれていないが、目を守るためのサングラスも手作りだったらしい。 人肉を食べるシーンはなかなかにエグい。でもあんなカチカチになった肉ならまだ食べる抵抗もましかな(笑) 10数人の死体があれば男10人以上が2ヶ月生き残れるだけのカロリーになるんだなあ。それでもさすがにガリガリにやせ細るはずだろうけど、俳優は最後までふくよかだった(笑)これはご愛嬌ということで。 【椎名みかん】さん [インターネット(字幕)] 8点(2019-02-17 22:06:37) |
22.実話というリアリティーでの高得点ですが、ほんとに凄い話ですね。こんな体験は生涯一度も経験したくないです。 【アキラ】さん 8点(2005-01-14 01:25:35) |
21.この手の話しは普段見ようとは思わないんですが、何かのきっかけで見ちゃうと グイグイ引き込まれますね。 もしも自分があの場にいて生きてたら。取りあえず最初にタバコが大量に見つ かったときはホッと一息「助かった」って言いそうですね。なんか無駄に余裕 かましそうです。で、毎日普通にスパスパ吸うと。何故かポーズも決まりそう ですねぇ。 「俺を食ってもマズいなんていうなよ」ってギャグかましたときの彼の余裕と いうか達観に通じるものがあるかもしれない。あれ聞いてる方はイイ台詞なん ですが、言ってる本人にしてみればしょーもない虚勢とギャグでしょうね。 もちろん意識した言葉ではなく、フっと自然に口にでた言葉。 たぶん私以外の誰でもそんな心境に陥っちゃうんじゃないでしょうか。 ちなみに水を作ったりとか無線を直したりとか、その他作業面では私の場合、 巧妙~にサボるでしょうね。その時は周囲の人間なんかどうでもいいです。 無意識に自分だけが助かる為に無駄な体力使わないように騙しに入っちゃってる 状態かな。…な~んて考えながら見てましたね当時。 【マンダム】さん 8点(2004-07-07 14:44:54) |
20.荘厳にして尊大、そして過酷な大自然に囲まれて、未だ「明日」を見ようとする彼等の視線に、ただただ敬意を払うしかない。「此処に留まって死ぬんなら、前に歩いて死のう」は、ノンフィクションな名台詞だと、思う。 【aksweet】さん 8点(2004-01-14 23:54:52) |
19.希望を捨てずに生きようとする彼らの姿がとにかく印象的です。ラスト、家族との再会の場面も描かずに、彼らを悲惨な目に合わせた、美しいアンデスの雪山とそこにかかる『アヴェ・マリア』…。涙が流れました。彼らの家族たちの心配している場面を描かずに、ひたすら彼らを撮り続けるので、緊張のしっぱなしでした。カトリック色が強いですが、それほど違和感は感じませんでした。 【プミポン】さん 8点(2004-01-06 08:53:56) |
18.実話の迫力、本物のサバイバルに引き込まれました。ラグビー経験者のため、ラグビー精神ワンフォアオール、オールフォアワンを感じました。人間の想像を超える奇蹟は神が起こすのではなく人間の意志によって起こされるのでしょう。ただ彼等は一般人より体力のあるスポーツマンであり精神力も優れていた事が生存できた一番の理由かもしれない。 【亜流派 十五郎】さん 8点(2003-12-31 02:06:38) (良:1票) |
17.まず最初に言っておきます!!!今から観る人は絶対にDVDで借りましょう。特典メニューに30分位の生存者のインタビューシーンや、撮影シーンが入っています。 さて、この映画の感想ですが。人間って強いんだなぁ、男同士って最高だなぁって心から思える作品です。そして優しい感動を味わえます。最後に流れる『アベ・マリア』が忘れられません。大好きな映画の一つです。 【エルビス】さん 8点(2003-10-21 13:15:20) |
【ノマド】さん 8点(2003-09-24 22:39:57) |
15.実際にあった話って事で原作も読んでます。自分は映画化出来ただけでもすごい事だと思ってますねえ、実際にあった話だと評価があがるみたいだけど、こーゆうのをきっかけにノンフィクションであったら原本も読んでほしいなあ・・・・・違う描写や発見があっていいですよ(たまにリアルすぎてかなりへこむときもありますが) 【夕焼け人】さん 8点(2003-09-23 19:01:16) |
|
14.やっぱり例によって、実話だと言われると弱いなあ。実話じゃないと思うと退屈なシーンでも、実話だと思うと重みのあるシーンに見えるから不思議(って私が単純なだけか)。山中でのサバイバルが、淡々と、エンドレスに続いて、最後は助かるんだと知ってても、やっぱり絶望的な気分になってきます。それだけにラストは、感動的です。ほんとよく助かったねえ。 【鱗歌】さん 8点(2003-08-30 23:53:24) (良:1票)(笑:1票) |
13.生還後のストーリーがほしかった。なんか心残り・・・。 【jiro】さん 8点(2003-06-24 04:07:42) |
12.大学のころ夜から立て続けにビデオを3本観たのですが、これはその3本目。普通は眠くなって寝てしまうのに、まったく睡魔が襲ってきませんでした。イーサンかっこいいなぁ。いろいろ考えさせられました。 【ひなた】さん 8点(2003-06-22 20:07:05) |
11.「生きてこそ」の「こそ」の部分にこの映画のすべてが言い表されている。 【しゅう】さん 8点(2003-06-03 00:44:02) |
10.生きるということを考えさせてくれた作品。映画としては面白いものではないが、確実に記憶に残る作品でした。実話が元ということだが、Happyエンドで良かった。 【斬 鉄剣】さん 8点(2003-02-12 16:57:37) |
9.イーサン・ホークが出ているから見たんですが、途中まで必死に探してました(汗)人間ってけっこう強い生き物なのかもしれませんね。 【はがっち】さん 8点(2002-11-12 01:00:18) |
8.非常~に息苦しかった。これが実話だってんだから人間の生命力ってすごいなーって思う。墜落はもうちょいリアリティ欲しかった。 【AJ】さん 8点(2002-09-29 02:52:22) |
7.人肉を食らう、という極限の状態が話題になった映画ですが、それよりも、「生への執念」と「極限での人の友情」が実感できる映画です。ラストの赤い靴のシーンは本当に涙がこぼれました。地味ですがとても良い作品です。 【RYO】さん 8点(2002-04-30 17:55:32) |
6.この映画のレビューを書くのを忘れてました。何せ観たのが7年前ですから。生きる力、生命の価値をもういっぺん考えさせてくれる映画です。でも、素直にサスペンス的にもハラハラできて、そこもいいんだけどね。 【くりりん。】さん 8点(2001-09-26 04:50:59) |
【pacini】さん 8点(2001-07-09 15:04:48) |