39.ジュード・ロウがいい味出しています。伝説の狙撃兵といわれただけで、もうこちらのボルテージが上がってしまいます。娯楽作品として楽しめました。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-15 01:59:28) |
38.第二次大戦を描こうという意思は全く感じられない(そもそも描こうとしているなら英語は話さないはずだ)「戦争を借りただけのドラマ」なのだが、ストーリー自体は良くできている。ナチスの前には共産ロシアも西側になってしまう単純さが好きだ(残酷性も描いてはいるが)。どこまで実話なのか知らないがあまりに生暖かい人間ドラマにするなら、これくらい単純だが非情なドラマなくらいのほうが出来がよく見えるのかもしれない。ライフルによる戦略戦にも繋がるが主要人物の心理を読むのが面白い。狙撃という行為の残酷さと名スナイパーのかっこよさの描き分け方が巧。 【Arufu】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-31 21:34:25) |
37.この作品を見るまでジュード・ロウの存在感にまったく気付いていなかった自分が恥ずかしいと思いました。ジュードロウにしてもエドハリスにしても表情、特に「目で演じている」と強く感じるシーンが多い。戦闘はやはり残酷なものでヴァシリが英雄に祭り上げられていく戸惑い、実際の戦争でこの二人と戦いがあったのかどうかは疑問ですがスナイパー同士の戦い!一瞬の隙を逃さないスペシャリスト同士の戦いには圧巻。 かっこよかったです。 しかしレイチェルワイズは良い女優だ。 |
36.みんなが英語しゃべってるのは、少しでも多くの人に観てもらいたかったからではないか。ドイツ語やロシア語で演技したところで、公開時にはどうせ吹き替えるんだし。字幕を読ませて、オリジナルの声をありがたがるのは日本ぐらい。というわけで、その事に目をつぶれば、充分面白い作品だと思う。スナイパーという設定が独特の緊張感を出してるし、戦争の理不尽さを描きながらも、ラストは後味良くまとめられていて、満足。 【へろへろ】さん 8点(2004-08-15 22:57:03) |
35.ジュードロウが良い。エドハリスが良い。レイチェルワイズがとても良い。(綺麗)絶賛するほどの映画ではないけど、確かにぐっとくるものがある。最後の再会のシーンは感動した・・・というより良かったなぁ~と思えた。 【諸星わたる】さん 8点(2004-04-12 04:48:50) |
34.戦争ものの中ではよかったです。ただラブな話はいらないから、と言いたい。 【pani】さん 8点(2004-02-24 10:41:33) |
33.史上最大の市街戦 スターリングラードの戦いでのスナイパー同士の対決、手に汗握る展開・・・見事に引き込まれました。これが実話に基づいているとは驚きです。 |
32.ドキュメントなんですね。戦争中の知らない一面が見れて良かった。国同士の争いを超越した2人の静かな戦いがクールだった。 【スルフィスタ】さん 8点(2003-11-21 20:48:06) |
31.はじめにロシア軍の兵士が逃げるところに味方から機関銃の掃射がある場面は、プライベイト・ライアンのノルマンディに次いで戦争の壮絶さを表している場面だと思った。後半はエンターテイメントとしてかなり面白い。エド・ハリス渋い。 【もらい泣き】さん 8点(2003-11-13 18:30:52) |
30.「ロシア人が英語を話しているのには訳があるはず・・」と思ったアナタ。「猿の惑星」の見過ぎで疑い深くなっています。もっと素直に見ましょう。 【STYX21】さん 8点(2003-11-13 06:41:51) |
|
29.スナイパー同士の対決ってのが珍しかった。すごい緊張感。 【ガッツ】さん 8点(2003-11-10 00:32:02) |
28. エド・ハリスとジュード・ロウの魅力がものすごく伝わってきた作品でした。スナイパー同士の戦いは緊迫感がありドキドキでした。個人的にはエド・ハリスがあの少年を逃がしてあげていればと・・・。しかし現実はそんなにあまくはないですね。 映画館で観ていればもっともっと緊迫感とふたりの魅力が伝わってきたでしょうね。映画館で観たかった!! |
27.これは面白かった。映画を見て久しぶりに手に汗を握った。ただし戦争の悲惨さと汚さを盛り込もうとしたのはよかったが、ちょっと欲張りすぎ。 |
26.赤軍兵士が味方に次々撃ち殺されていくシーンと二重スパイの少年が吊るされているのを見つけるシーンが印象的でした。なかなか良い作品です。 【クロ】さん 8点(2003-11-01 12:22:18) |
25.面白かった。点数低い人達のほとんどが英語がどうとか言うけど別に気にならなかった。というか映画のリアリティをそんなところでしか判断できないほうがどうかしてる。全体を通してもっと大事なところでリアリティは感じられた。それが分からないから恋愛要素がいらないとか、最後のこのこ出て行くのがおかしいとか思うんだろう。どっちもこの映画には必要な要素。ただ最後ヒロインはやっぱ死んでて良かった。 【もち】さん 8点(2003-06-12 02:59:04) (良:1票) |
24.英語がどうとかドイツ語がどうとか、関係ないと思う。だって、例えば、シェイクスピアの作品を、日本人が、日本で上演するのに、必ず英語を使うでしょうか。又、「ロミオとジュリエット」の舞台はイタリアだし、「ハムレット」はデンマークのお話です。でもシェイクスピアは英語で書きました。誰がそれをおかしいと非難するのでしょう?要は内容でしょ。とにかく私はめちゃくちゃ面白かった。最近の戦争物は、見終わった後にブルーになることが多いけど、この映画は幸せな気持ちにもさせてくれる。ただ、あのラブシーンは、もうちょいさらっと描いて欲しかった。 【あやりん】さん 8点(2003-06-03 23:16:32) |
23.「リアルな戦争映画」って観るとかなり突っ込むところはあるけど、これはよく出来たアクション映画だと思う。最初から最後まで緊張感をもって見せるのでそれですべて良し。エド・ハリスはほんとに重要な脇役をやらしたら天下一品だと感じる。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-25 09:54:33) |
22.ドイツ兵とソ連兵が英語をしゃべるなんて・・・という批判をしている人がいますが私はドイツ語もロシア語もオマケに英語も解らないのでこれで面白かったです。そこ(英語ウンウン)を批判する人ってドイツ語もロシア語もわかる人なんでしょうね。 【じょんていらぁ】さん 8点(2003-03-22 13:30:02) (良:1票) |
21.ジュード・ロウのファンになりました。手の傷や爪の汚れ具合がリアルでここまでするかってかんじでした。戦争映画は嫌いですが余韻が残りました。友達が敵の場所を教えるために撃たれるシーンで言った言葉が胸に突き刺さりました。 【asami】さん 8点(2003-02-23 21:10:52) |
20.やっぱりスナイパー同士の死闘なんだから相見えてはだめですね。スコープ越しに互いを捕獲しあうとういのが醍醐味なのに・・・それに歴戦の勇者たるスナイパーがひょこひょこ開けた場所に出てくるのもねえ・・・待ちかまえる方もそうだけど・・・「極大射程」の映画化はどうなってるんだろ・・・ |