51.特に、撮影・音楽が素晴らしかった。 映画館で観たかった作品のひとつ。 【ナラタージュ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-09 22:01:29) |
50.パニックアクションの先駆けであるポセイドンアドベンチャー、水と火という全く相反する題材だがそれと同類の出来のよさ。数々の映画が狙って失敗していった二匹目の鰌を見事に釣り上げ、そしてそれだけに終わらないよく出来たサスペンスの伏線とサイドストーリー。名作ではないが映画の教科書のような傑作である。デニーロいいね~ 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-23 11:04:40) |
49.カート・ラッセルは怒るといつも瞼の下がピクピク痙攣しとる(そんなに怒らないで!) 【Junker】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-30 22:40:49) (笑:1票) |
48.ほんとは7点。が、ドナルド・サザーランドとデ・ニーロに1点捧げて8点。やっぱり二人は天才的。登場しただけで主役二人は歯が立たず。途中退場は減点対象。 |
47.いい映画だと思います。真犯人までの持って行き方には捻りが効いてますし、登場人物もそれなりに掘り下げられてはいるのですが…うーん、少し欲張ってあれこれ詰め込みすぎ、やや消化不良ぎみのエピソード(恋人との絡み、デ・ニーロの途中退場など)があるのが気になります。 【K】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-07-21 22:11:37) |
46.消防士として、兄として、そして男として最高にかっこよかった。 【モチキチ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-29 00:54:23) |
45.観る前は,新米消防士が仲間の死を乗り越えて成長していく単純な物語だろうと決め付けていました.でも,本作はこうした偏見をいい意味で裏切ってくれました.ただ,他の方も指摘されてますが,途中の中だるみと,不要なラブシーンが気になりましたが・・・.でも素直に面白かったと思うので,この点数です. 【オデュッセウス】さん 8点(2005-03-13 01:59:31) |
44.素直に「面白かった」と思える作品。火をどれだけ美しく見せるかに付帯しているようなストーリーですが、それでも十分満足できる内容です。映画作品だけならば7点なのですが、US・USJでも非常に楽しませていただきましたので+1点 【TINTIN】さん 8点(2005-03-07 01:09:53) |
43.相変わらずのD・サザーランドの怪しすぎる演技には脱帽。 放火犯罪捜査官役のデニーロとの会話で『焼き尽くす!』と言った時の顔。 バカは死ななきゃ直らないと言った感じですかなw 最近、近所でもバックドラフト現象によって大火事があったりして まさに映画の中だけの事とは言ってられません。 『火の用心』心掛けましょう。 アクションありサスペンスあり青春あり、 災害救助がテーマながら色々詰まったいい映画です。 |
42.結構前の映画なのに、どうやって撮ったんだ・・って火です。もっと早く見ればよかった。兄弟愛って素敵。 【ネフェルタリ】さん 8点(2004-09-05 01:54:09) |
|
41.個人的に、強烈な寒気が記憶に残った映画。公開時に立川の映画館で見たんだけど、何を考えてか知らんが異常に冷房を効かせやがって寒いの何の…おかげで雪山にでも登ったような気分で鑑賞したもんです。作品が作品なんだから冷房切れよ(プンプン)。で、美味しい役が満載された映画でした。主役の二人、特にカート・ラッセルは完全にハマってた。デ・ニーロの登場も心憎い。そして中盤に登場する収監中の放火魔の演技がまた…。 だが、特撮にILMが噛んでいる時点で、映画が妙なベクトルを持ってしまっている(ま、監督の考え方なのかもしれないけど)。話の全体が、騎士物語の文法で綴られているのだ。火事場の火炎を竜と見ると(実際、バックドラフト現象はドラゴンの炎的な演出)、消防士たちは洞窟へ竜退治に赴く騎士に、手にする斧は剣に、火の特性を熟知した調査官デ・ニーロは魔術師に、と奇妙なほど演出の符合がある。 現代でトマホークを商売道具にしている職業は消防士くらいのもんだから、これは狙ってやっているのかもしれない。しれないが、シナリオが描く社会派ミステリとのギャップがどうしても埋められない。火事場を美しくエンターテインメント化した功罪がここにあるだろう。 ユニバーサルは本作のアトラクションで儲けてるんで疑問にも思ってないだろうが…ちょっと減点。 【エスねこ】さん 8点(2004-06-13 01:02:16) (良:1票) |
40.不器用な生き方しか出来ない兄貴と、素直に兄貴の言葉を受け入れられない弟の対比がとても良い。火事場の見せ場もたっぷりで、炎がまるで意思を持ってるかのように人間に襲いかかる。各キャストの得意な役どころばかりで演技も凄く上手い。自分にも弟がいるので、クライマックスからラストまでは、ずっと目がうるうるです。もっとも、実弟は僕には無関心のようだけど・・・。とにかく良い映画です。消防車のホーン鳴らして、街を走ってみたい。何べん見ても、薬品の名前が覚えられない・・・。 |
【ゲソ】さん 8点(2004-06-10 02:33:00) |
38.カートラッセルが好きなので点が甘くなりますが、お勧めです。 ウィリアムボールドウィンも好演しているし、スコットグレンもいい味だしてます。脚本もいいし、音楽のハンスジマーがいいです。(でもハンスジマーの音楽は以降「ザ・ロック」「パイレーツ・オブ・カリビアン」とほとんど同じで成長してません)しかしなんでアメリカの消防自動車やあの鉄のヘルメットはカッコいいんだろう。 【kenz】さん 8点(2004-05-06 00:06:34) |
37.火消しの鳶のお兄さん達の、熱い熱い映画。謎解きの味もちょいと加えて、生き物のような炎の大スペクタクル、兄弟愛をテンコ盛りで最後まで見せてくれる。ロンハワード頼もしいぜ!デニーロの署長もカッコいいぞ。あれは儲け役だ。 【ひろみつ】さん 8点(2004-05-05 17:47:12) |
36.もう、ずーっとずーっと前に一度見たきりなのですが、かなり感動した憶えがあります。一言で言うと「火消しの兄弟愛」がテーマ。火事現場など派手で迫力ある映像と感情移入しやすいストーリーで、ある意味観やすい映画だったと思います。B・ホーンズビーのテーマ曲でさらに盛り上がってラストあたりはべそべそ泣いていました。観た後に消防士に無茶苦茶憧れてしまったっけかなあ。 【のはら】さん 8点(2004-05-02 18:30:35) |
35.*炎があんな色してて動くなんて・・と当時爆発の怖さも重なってトラウマになりかけました・・(^^; 真っ黒になりながら炎の中で助け合う姿は今も印象強く残っています。 *当時はあまり周囲でもこの映画観た人はいなかったのですが、私は何故か惹かれて2度観に行った作品です☆ そのおかげで USやUSJに行った時は妙に楽しめたので”観てて良かったな”と数年後も思い返していました(^^; 【Luna】さん 8点(2004-01-20 00:30:22) |
【civi】さん 8点(2004-01-13 16:35:25) |
33.炎がまるで生きているよう・・・いや、生き物なんだとこの作品で思わせられた。見どころはやはり火事のシーンで、もちろんそれも素晴らしいのだが、調査官役のデ・ニーロと放火魔のドナルド・サザーランドも出番は少ないがとても良い味を出して、この作品には大きく貢献していると思う。強いて言えば、火災と戦う消防士たちの活躍をストレートに撮って欲しかった気もする。 【カズゥー柔術】さん 8点(2004-01-09 11:50:44) (良:1票) |
32.この映画によってバックドラフトが知られるようになり、何処の局でも特集をしていた。久しぶりに観たのだが、ここまで”料理の鉄人”が音楽をパクっていたとは思わなかった。好きな映画を1つダメにしたフジには責任をとって貰いたい。炎の映像が素晴らしく、怖さは勿論の事、魅了されるのも分かる気がした。人間ドラマも希にみる素晴らしさであった。 【まさサイトー】さん 8点(2004-01-03 04:19:17) |