復活の日のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 フ行
>
復活の日の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
復活の日
[フッカツノヒ]
VIRUS
1980年
【
日
】
上映時間:156分
平均点:
6.70
/
10
点
(Review 88人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-06-28)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
医学もの
・
パニックもの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2021-10-17)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
深作欣二
助監督
手塚昌明
吉田一夫
演出
左近允洋
(日本語吹き替え版【TBS】)
キャスト
草刈正雄
(男優)
吉住周三(南極日本隊)
渡瀬恒彦
(男優)
辰野保男(南極日本隊)
夏木勲
(男優)
中西隊長(南極日本隊)
千葉真一
(男優)
山内博士(南極日本隊)
永島敏行
(男優)
松尾明正(南極日本隊)
森田健作
(男優)
真沢隆司(南極日本隊)
角川春樹
(男優)
隊員(南極日本隊)
高月忠
(男優)
隊員(南極日本隊)
オリヴィア・ハッセー
(女優)
マリト(南極ノルウェイ隊)
ジョージ・ケネディ〔男優・1925年生〕
(男優)
コンウェイ提督(南極アメリカ隊)
ボー・スヴェンソン
(男優)
カーター少佐(南極アメリカ隊)
チャック・コナーズ
(男優)
マクラウド艦長(ネレイド号乗組員)
グレン・フォード
(男優)
リチャードソン大統領(アメリカ)
ロバート・ヴォーン
(男優)
バークレイ上院議員(アメリカ)
スチュアート・ジラード
(男優)
マイヤー博士(アメリカ)
ヘンリー・シルヴァ
(男優)
ガーランド統参議長(アメリカ)
エドワード・ジェームズ・オルモス
(男優)
ロペス大尉(各国南極観測隊)
多岐川裕美
(女優)
浅見則子(日本)
丘みつ子
(女優)
辰野好子(日本)
緒形拳
(男優)
土屋教授(日本)
中原早苗
(女優)
母親(日本)
木島一郎
(男優)
田所助教授(日本)
野口貴史
(男優)
助手(日本)
小林稔侍
(男優)
別の助手(日本)
アルバータ・ワトソン
(女優)
(ノンクレジット)
声
草刈正雄
吉住周三(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
渡瀬恒彦
辰野保男(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
夏木勲
中西隊長(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉真一
山内博士(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子
マリト(南極ノルウェイ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
大宮悌二
コンウェイ提督(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫
カーター少佐(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
田中亮一
無線係(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚周夫
マクラウド艦長(ネレイド号乗組員)(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩
ボロジノフ博士(南極ソ連隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男
ネフスキー大佐(南極ソ連隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
田中信夫
リチャードソン大統領(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
矢島正明
バークレイ上院議員(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
小林清志
ガーランド統参議長(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
緑川稔
ランキン大佐(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
谷口節
ロペス大尉(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
滝口順平
ラトゥール博士(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子
イルマ・オーリッチ博士(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
玄田哲章
スミノルフ少尉(T232号乗組員)(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之
(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研
(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木れい子
(日本語吹き替え版【TBS】)
原作
小松左京
「復活の日」(角川文庫版)
脚本
高田宏治
深作欣二
音楽
羽田健太郎
鈴木清司
(音楽監督)
高桑忠男
(音楽監督補佐)
作詞
ジャニス・イアン
「YOU ARE LOVE」
主題歌
ジャニス・イアン
「YOU ARE LOVE」
撮影
木村大作
岸本正広
(撮影補佐)
製作
角川春樹
角川春樹事務所
TBS
制作
TBS
(日本語吹き替え版【TBS】)
配給
東宝
KADOKAWA
(2021年リバイバル)
特撮
木村大作
(撮影)
美術
横尾嘉良
小川富美夫
(美術助手)
編集
鈴木晄
川島章正
(編集助手)
冨田功
(編集助手)
録音
紅谷愃一
照明
望月英樹
字幕翻訳
清水俊二
(翻訳)
戸田奈津子
(翻訳)
日本語翻訳
額田やえ子
(日本語吹き替え版【TBS】)
その他
IMAGICA
(現像)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(8点検索)】
[全部]
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
8.
当時の映画としては、頑張っていたと思います。
中性子爆弾が良くも悪くも、運命の中心なのですが、映画ではサラッと流すので
子供の頃見た時は理解してませんでした。
大人になって見返したり、原作読んだりしてやっと。 なかなか面白い。
主演の草刈氏が、日本人離れの背格好で、外人の中で遜色無くていい。
慎重が必要かどうかではなくて、見栄えの件ですが・・
なにしろオリビアハッセーとの共演もあるし。
日本沈没もリメイクされたし、こちらはどうでしょう?
でも草刈正雄さんの役ができる人が居ないか・・
【
グルコサミンS
】
さん
[ビデオ(邦画)]
8点
(2017-02-19 19:57:31)
7.
子どものころテレビ放映を見たときの印象が忘れられず30年ぶりに鑑賞。今観ると設定や映画のつくりに時代を感じるが、この映画最大にして唯一の希望を感じさせるシーンである、吉住がアメリカ大陸を縦断し生き残った人々と再会する場面は30年たっても感動は色あせていなかった。なんといっても本物の南極ロケは迫力十分で、最近のキムタクの主演ドラマ「南極大陸」に比べると雲泥の差である。小さいころ観た(歳がばれちゃうね)印象と変わらず同じ感動を味わえたことが嬉しかった。好み40/50、演出10/15、脚本12/15、演技7/10、技術9/10、合計78/100→8/10点
【
chachabone
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2012-08-19 23:50:18)
(良:1票)
6.
小松左京原作の作品としては、「日本沈没」の次に好きな作品。SARSがあった後だったので、かなり怖かったし、ある意味明日にでも起きるんじゃないか、という現実感があって恐ろしい。この作品から爽快感というものを感じるのは難しいが、当時の角川映画の「大作」感を感じられて良い。最近の作品でも金をかけた大作はあるが、それとは違う雰囲気がこの作品には確かにある。そりゃぁまぁ、「監督 深作欣二」「撮影 木村大作」のビックネームを見せられたら、無理もない気がするが。ただ、あのラストだけはいただけない印象はある。もう少し「復活の日」というタイトルらしいラストを期待してたんだがなぁ。まぁ、安易に物語を閉めなかったところは、好感を持てると思う。
【
ドラりん
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2007-05-22 22:11:50)
5.
スペクタクル映画の帝王=ジョージ・ケネディと、2時間ドラマの女王=丘みつ子の顔が1本の映画で両方拝めるという、奇跡のような映画。他のキャストも、ロバート・ヴォーン、ヘンリー・シルヴァなど、実にセコい、じゃなかった、ツボをついた顔ぶれ。それはさておき、人類の滅亡をテーマとした本作、ミイラ化した死体が点々とし、人類がいなくなった後も、何事もなかったかのように静かに佇む大地、その圧倒的な孤独感が胸を打ちます。病原体の蔓延により、世界各地がパニックになり、南極にいた人々が地球上に残される。映画冒頭のタイトルからもう哀し気で、まるでエンドタイトルを見ているような気分。日本の昭和基地にも「戦国自衛隊員」をはじめとした若干名がいたが(角川春樹もちゃっかり生き残ってるゾ)、しかし彼らには、故国で、世界で、何が起きているのか判らない。迫真の暴風の描写と相まって、絶望感が伝わります。一方日本ではパニックに見舞われる人々の姿。ココの描写が映画全体に対して半端で弱く、別にあってもなくても、という気はします(出番の多くない医師役に緒形拳を起用しているのは、少しでも印象を強めようという事なのかも知れないけど)が、多少ムダな描写でも個人的には歓迎(理由は後述)。しかし、生き残ったアキラちゃんが多岐川裕美に発見されるシーンはサスガに変ですね、アキラちゃんのウソ泣きぶり(えーんえーんママは?えーん)。そして何故か飛び乗るモーターボート、この映像にはつい、つげ義春『ねじ式』のラストを思い出してしまいます。さて、米政府の苦悩などを交えつつストーリーは進みますが(詳細略)、終盤で意外な展開、ここで女性達が南極を離れるために砕氷船に乗り込むシーンが実に印象的で、船に近付くボートからのカメラ視線が演出するゾクゾクする臨場感。さらにはラストでまたまた映画の様相は一変し、草刈正雄の世界秘境の旅へと。荒っぽい展開の映画だけど、これだけ様々なシーンを、曲がりなりにも必然性をもって詰め込んでくれると、お腹いっぱい、実に充実感があります。ボリュームに欠ける上述のパニック描写や、昭和基地隊員の存在が後半完全に無視されるなどのせいで、散漫な印象はありますが、逆にこれらの雑然とした感じの徹底ぶりがここではスケール感にまで昇華されており、見応えアリ。そしてラストの草刈正雄はホントにかっこいい。本気で憧れちゃう。
【
鱗歌
】
さん
8点
(2004-12-29 10:15:18)
4.
SARSの後に見たので色々と考えさせられた。
【
PAD
】
さん
8点
(2004-10-13 13:57:24)
3.
少々荒っぽい演出も見られるが、南極ロケを敢行し、本物の潜水艦(旧式ディーゼル艦だけど)を氷山そびえる南極海に浮かべたのは快挙というほかない。気になったのは日本人俳優の演技が芝居がかってて萎えたこと。テーマソングも名曲だった。
【
ロイ・ニアリー
】
さん
8点
(2003-12-12 23:05:42)
2.
なかなか今観ると渋いです。良いです。スケールも大きいし、ストーリーは良いですね。気になったのは女性の扱いですね。リアル過ぎてついて行けません。
【
イマジン
】
さん
8点
(2003-08-05 12:41:45)
1.
黄昏の夕日をバックのホワイトハウス、死の最後の瞬間を迎えた合衆国大統領と咳をしまくりながらの上院議員のやりとりが本当に世界が終わる瞬間ってこんなかんじなのかな。。。とおもえるほどのやりきれなさがとても印象に残ってます。SARS騒動がリアルタイムで起こってる昨今洒落にならないリアルさがあちこちにちりばめられてるパニック系邦画でとりあえず最後まで破綻せず描ききってる数少ない良作とおもいます。一度は見ておいたほうがいいかも
【
モー
】
さん
8点
(2003-04-30 06:19:36)
(良:1票)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
88人
平均点数
6.70点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.14%
3
2
2.27%
4
7
7.95%
5
14
15.91%
6
13
14.77%
7
23
26.14%
8
15
17.05%
9
5
5.68%
10
8
9.09%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review2人
2
ストーリー評価
8.75点
Review4人
3
鑑賞後の後味
8.33点
Review3人
4
音楽評価
7.33点
Review3人
5
感泣評価
8.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲