63.これ、公開当時映画館で観ました。「ジョーズ」「E.T.」ときて「レイダース」よりこっちを先に観てると思う。 この当時私はスピルバーグは娯楽映画の天才だと、すごい人が出てきたもんだと感動してたな。 ジェットコースターみたいなアトラクション映画、なーんも考えずにユーモア満載のアクションシーンが楽しくてずっと笑いながら観てた。 インディ・ジョーンズのシリーズではコレがいちばん好きかも。 【envy】さん [映画館(字幕)] 8点(2023-07-08 11:54:20) |
62.インドのあやしい教団と戦うストーリー、後半はどうやって撮ってるんだろう?と思うくらいのアクションがぎっちり詰まった、ジェットコースタームービーでしたね。けどインドアが多いのはちょっと窮屈かも。 【ao】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-01-28 10:11:34) |
61.シリーズで一番コメディタッチでエンタメ印象な作品で、トロッコシーン自体がこのシリーズの紹介としてよく映像が出されますね。私も大好きです。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-04 20:57:25) |
60.わくわくドキドキ。 小学校低学年の自分はそう感じながら、テレビにかじりつくように見ていた。 結局お金貯めてレーザーディスクを購入した。 でも当時はレイダースが最初の作品ということは知らず、 こっちの魔宮の方が一作目だと勘違いしていた。 まぁそんなことはどうでもいい。 もし自分に子供が出来たら一緒に見たい映画の一つ。 アドベンチャー映画の中では断トツで好きなシリーズ。 細かい違いはあるがレイダース~最後の聖戦まで 全て8点ということでここでまとめさせて頂く。 まぁ思い出補正バリバリなので甘めのレビューだが。 ただし、クリスタルスカル君。君は個別にレビューさせて貰おうか。 【hanabuto】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2012-02-28 19:23:25) (笑:1票) |
59.まさにアドベンチャー。 息つく暇もなくドキドキしながら観てました。 ※放映当時の自己採点 【ゆめや】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-02-24 19:05:00) |
58.設定などが、今であればとても大人が見る類の映画ではないけれど、当時は老若男女問わず楽しめる映画として作られているよう。 このシリーズを見て思うのは、あからさまにハリボテ丸出しの特殊効果でだれもがその違和感を快く受け入れているのに、最近の映画の精巧なCGは受け入れられないという人が必ずいると言うこと。 何でだろう。でも分からないでもない。 そのシーンで楽しんでもらおうって言う気があるか、無いか。 一生懸命その特殊効果を作ったかそうでないか。 長い時間を掛けて、質感を受け入れてもらおうという努力をしたかどうか。 そう言うところに原因があるんじゃないか。 多くの映画はこの映画のハリボテの大事さを全く見習っていないようだ。 【黒猫クック】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-11 21:06:38) (良:1票) |
57.シリーズ映画には珍しく第1作のレイダースよりも面白いと思う。レイダース、魔宮の伝説、最後の聖戦の中では一番印象が薄いかもしれないが、面白いことに変わりはない! 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-11 16:36:39) |
56.インディ・ジョーンズシリーズ第二作。子役のロイ・チャオが映画の良さを二割増にしている。それにしてもいつみても色褪せない冒険アドベンチャーである。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-24 01:30:18) |
55.シリーズ最高作だと思います。お茶の間で冒険気分が味わえちゃう、スリル満点のエンターテイメントです。 |
54.次から次へと展開される大スペクタクル・シーンは、まさに「ジェットコースター・ムービー」と呼ぶに相応しい!さすがはシリーズ最高傑作と呼ばれるだけある(私は三作目の方が好きだけど)。やや生々しい描写が人を選ぶ映画だとは思うが、随所に挿入されるアクションシーンには、手に汗握る! 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-12-28 17:43:23) |
|
53.クライマックス、インディがボロ橋を叩き壊し、一行が絶対絶命の危機を脱するシーン。ヒロインのケイトが「(呻くように)OH MY GOD~!!」と呟くんです。映画館で観た時は確か訳が「神様、お願いだから助けて~」でした。その後テレビ放映された時に観たら、吹き替えでは「ちょっと、もういい加減にしてよ~!♪」・・・なるほど、英文訳っていうのは答えが必ずしも一つじゃないんだってこの映画で学び、少しばかり大人になった気がした、十五の夜。(←曲に乗せるとよりモア・ベター) 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-02 16:13:29) |
52.「魔宮の伝説=トロッコ」ですね!インディ・ジョーンズシリーズは冒険活劇としての要素を余す所なく織り込んでいるので、何度も観ても飽きないというのが凄いです。この2作目はちょっとグロい部分もあるんですが、スケール的なものも「レイダース」を上回ってるし、スピルバーグが奥さんをゲットした映画でもありますし、全てが微笑ましい!「ハムナプトラ」とかを観てもイマイチ満足できないのは、このシリーズが余りに先に凄いモノを作ってしまい、贅沢な舌になっているからかもしれませんね! |
51.私、正直アクションは好きじゃないんですよ。でもね、これは別物。迫力感、緊迫感ともに最高じゃないですか。こんな冒険してみたい。 【地理10/2005】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-02 21:56:45) |
50.いやーーーー、サービス過剰ですわ(^^; もちょっと息つくヒマが欲しいです(笑) この魔宮の伝説は、物凄いスピード感が売りなんですけど、ちとやり過ぎ(笑) レイダースのインパクトを超えようと思ったら、こういう感じになるんですかね。 とか言いながら、すっごく面白いんですけど(笑) インディシリーズはやっぱいいなぁ^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-28 11:10:45) |
49.心臓が痛い。虫、大嫌い!だけどトロッコのシーンはすごい爽快感☆絶叫マシーン好きなわたしはあのトロッコに乗りたい!・・・と思ってたら、TDSでレイジングスピリッツというトロッコ系絶叫マシーンが7月21日オープン決定とか。絶対乗ります♪ 【チャコ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-02 11:16:56) |
48.初めから最後までハラハラドキドキの痛快冒険活劇。個人的には第1作の方が好きですが・・・。 【クロ】さん 8点(2004-11-23 16:29:07) |
47.シリーズどれも面白かったです。ノンストップ冒険活劇でギャグ満載な感じは、宮崎作品にも同じ感じが有りますね。安心して見れる娯楽映画です。 |
46.蟲のシーンが苦手で・・・・あのシーンは目をつむりたくなります。逆にトロッコのシーンは面白いです。 【ストライダー】さん 8点(2004-07-10 23:13:36) |
45.娯楽アドベンチャー作品の王道.ハリソン・フォードの最高傑作だと思います. 【マー君】さん 8点(2004-07-05 00:46:04) |
44.駄虫をよくここまで集めたもんですね。駄虫、駄虫のオンパレード。気持ち悪さが鳥肌となって伝わるこの作品はしょぼいホラー映画より怖い。個人的には剣を振り回してくる敵に向かってバーン!と一発弾痕くらわすところに文明の力を感じました。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-20 19:27:55) |