21.ウィノナ・ライダーが若手女優とは思えないぐらいに壊れて演技してますね、怖すぎです。実際に中世ヨーロッパで起きた魔女狩りなだけにアメリカでもあったということを初めて知った。裁判中にみんな一斉に驚いたリアクションをしたり逃げたり走ったりしてある意味滑稽な感じがするんだけど救いようがない後半の展開とラストはなんか好きです。 |
20.実話というところがショッキングですが、考えさせられる映画です。それにしてもウィノナ・ライダーの演技が物凄く上手。完全にラストまでひきこまれてしまったのは、彼女の演技あってのことだろうと思う。ウィノナ・ライダーってこんなにいい女優さんだったんですね。驚きです。 【civi】さん [インターネット(字幕)] 7点(2007-03-26 13:49:29) |
【ケムール人】さん [インターネット(字幕)] 7点(2007-03-03 09:38:22) |
【Vanilla】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-11-25 00:40:47) |
17.この手の時代物が好きなんですが、これは...。時代物というより、雰囲気は学園物って感じになってしまっている気がします。集団でうざいところなんかが。魔女狩りの怪しさがないのが残念。張本人のウィノナが消えて「おしまい」っていうのもねえ。 【tantan】さん 5点(2004-06-09 18:37:55) |
16.あ~腹立つ!なんじゃこの女!・・・って思惑どおりのリアクションしてしまった。アビゲイルが悪いんじゃなくて時代・風習に物申す!ってことか。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-14 20:59:48) |
15.会話の内容とかが宗教じみてるし、この時代の考え方とかよくわからんので、登場人物がなんでそーいう考えになるのかが、いまいちわかりにくかった。映像もあんまりインパクトないし、緊迫感もあんまりないし、展開もとろいのでちょっと退屈やった。生きることより、やっぱ誇りなんかな~。 【なにわ君】さん 5点(2004-03-13 09:07:35) |
14.すべてが滑稽なんだけど、こういう時代が実際あったんだから笑えない。思い込み…少女達の事に限らず、この牧師(神父?)達を見てると宗教も思い込みですね。宗教家はあくまで人間であって神ではない。しかし聖職者の決定権は絶対で…このような悲劇も起こってしまう。心と言葉の集団リンチは、明らかに神に背く行為でしょーが・・。 【桃子】さん 4点(2004-01-27 17:39:24) |
13.中世ヨーロッパにおいて実際にあった魔女裁判。当時の文献などから、マジックマッシュルームなどによる幻影が生み出したものという説が有力視されているらしい。そこらあたりがよく描かれており、本当にこんなことがあったのかと思うとぞっとする。人間というのは想像力豊か故、新化、発展していくのだろうが、その過程では想像力がとんでもない方向へ行き、こういう恐ろしいことが実際に起こるんでしょうね。無知って怖い。 それからウィノナの演技は、かなりいい。かわいいだけかと思ったらこんな役も出来るんですね。お見それ致しました。 【R&A】さん 7点(2003-06-25 17:59:50) |
12.この世で一番恐ろしいのは「思い込み」という宗教に身をゆだねてしまう人間の心だ。「被害者の証言」はひとまず疑ってかかろう。 【やな太郎】さん 7点(2003-06-20 00:02:37) |
|
11.あんな犬の様な脳味噌の牧師や裁判官たちに真実を貫いて、命を犠牲にする事が高潔なのでしょうか。私なら、近所中に後ろ指を差されても、夫には子供たちの為に生きて欲しいと思います。・・・とにかく色々考えさせられました。宗教が支配する世界の怖さに旋律を覚えました。これが史実であることがひたすら怖い。社会科と道徳のお勉強として授業に使えそうな、とても意欲的な作品だと思います。主演三人の演技も素晴らしかったです。ただ風景が綺麗すぎて嘘っぽく見えた気がします。舞台的。とりあえず見て損はないと思います。 【ともとも】さん 7点(2003-04-09 17:50:12) |
10.ウィノナ、美しい~。悪い女が、もっと悪い女に見える美しさ・・・。ウィノナって、ものすごい外人顔じゃないから好き。 【okピーちゃん】さん 7点(2003-04-05 21:34:33) |
9.思い込みが強い女の物語...ホント、憤りと恐怖が混在した作品。ウィノナは多少オーバー気味に思えましたが熱演でした。理不尽な判決にも最後にはお互いの罪を認め合う程良く出来た夫婦。もっと悔しいハズなのに... 【さかQ】さん 6点(2002-08-11 22:10:21) |
8.宗教の建前をかさに権力を振るう権力者と協会。嘘が嘘を呼んでどつぼにはまっていく女達。迷信深い愚かな民衆。魔女狩りという舞台に嫉妬と復讐をうまくからめた秀作だと思う。打算的な現実主義がはびこる今だからこそ、観てもらいたい作品かな。 【YoH】さん 8点(2002-06-12 15:42:18) |
7.魔女狩り裁判をとおして、人間の負の部分が垣間見える内容でした。たとえいわれなき罪のためとはいえ、己の魂に嘘をついてまで生き残るべきなのか? などといろいろ深く考えさせられました。ラストの署名のシーンのダニエル・デイ・ルイスのセリフは心の琴線に触れました。 【キス198】さん 8点(2002-01-31 23:16:08) |
6.とにかく怖い映画。映像とかストーリーが怖いわけではなく、魔女狩りという集団行為の怖さが本当に恐ろしく感じられる。魔女狩りの実態を知りたい人はぜひ。や、これが実態ではないかもしれないけど、そう感じさせるウィノナライダーの迫真の演技に拍手。最後のシーンでは絶句。 【とむ】さん 8点(2002-01-22 00:13:43) |
5.救いの無いラストに、ただ頭の中で「観るんじゃなかった」という感想がグルグル回っていました…。時代モノ衣裳は好きなので、かろうじて1点(苦笑)。 【トルーデ】さん 1点(2001-10-10 13:02:22) |
4.ウィノナの恋に狂う演技が鬼気迫る。デイルイスの最後の絶叫は,胸がつぶれそうになりました。 【SHIN】さん 9点(2001-09-05 14:38:16) |
3.映画としてどの程度の完成度かは解りません。でも異様に所有欲の強い女が自己催眠にかかり、それが周囲に伝搬して集団催眠になっていく過程は怖い。ダニエル・デイ・ルイスだけが真実というか、良心を具現した存在として描かれ、その良心(と妻への愛)故に死んでいく。アーサー・ミラーのストーリーをまだ深く理解できていないので、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2001-07-10 18:11:01) |
2.ウィノナは迫真の演技だったと思いますが…だめですか?↓のかた。題材がとても重くて気楽に見れるような映画ではありませんが。 【nk】さん 7点(2001-06-12 01:05:34) |