【フッと猿死体】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-16 12:35:25) (良:1票) |
93.中盤からぐいぐいひきこまれてラストは見事に騙されました。いくつも伏線あったのに気づけなかった・・・。とても重い内容ですが映画としてはすっごい面白かった!! 【アメリカンフード】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-23 02:53:44) (良:1票) |
92.私もおも~い社会派ドラマかと思っていたら、ドンデン返しつきのサスペンスでした。「ここまでするかっ!!」という感じで共感できません、故にやはりこれはバリバリのサスペンスなんですね。けれどデヴィッド・ゲイルの人物像が、意思の強固な人なのか弱い人なのかよくわからなかったです。これは早い段階でオチを悟らせないためのものだったんですかね(笑)見せ方としては退屈しないし、映画としての完成度はよいのですが、人によっては「なぁ~んだ、そういうことか」と拍子抜けさせる作品であることも間違いないですね。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-17 12:04:01) (良:1票) |
91.無実の罪の人間を殺してしまう可能性のある死刑制度。しかし死刑制度を廃止する事と無実の人間に刑を課すこととは別問題である。死刑であろうが無期懲役であろうが、正しく裁かれるべきである。むしろ死刑制度を廃止すれば、有罪か無罪かの裁定が安易になる可能性もあるのではないか。最後にケイト・ウィンスレットが号泣していたが、ここでの演技はちょっと違う感じがして、泣けなかった。 【wish】さん 7点(2004-11-07 02:48:17) (良:1票) |
90.よくできた映画でした。最後のオチは読めてしまったものの、そこまで引っ張っていく ストーリーテリングや、スぺイシーの演技には見応えがありました。 しかしやはり腑に落ちない。デビッドたち死刑廃止論者の行為が愚かに思えてならない。 法を変えたいなら法の道へ進めばいい。運動に身を投じ、半ば自爆テロのような方法で 世論を動かそうとするのは無責任ではないのか。「冤罪の悲劇」を「死刑の是非」にすり替えてしまってはいないだろうか。 この映画と併せて「テッド・バンディ」あたりを観てみると、中和されていいかもしれません。 死刑にしても物足りない犯罪者も実在する。 【337】さん 7点(2004-05-20 17:48:32) (笑:1票) |
89.異色のサスペンスとしては面白いが、死刑廃止論の社会派映画としては全然ナンセンスである。死刑廃止論で常に根本的に欠けているのは、被害者の人権に対する視点である。死刑囚の冤罪救済を言うなら、注射などよりもっと理不尽な方法で、予告もなく裁判もなく、冤罪というより罪もなく死刑を執行される被害者の人権は誰が償うのか。責任を負うのは加害者であり、それが死刑という”眼には眼を”の罰であるのは当然であると思う。 【きりひと】さん 7点(2004-05-06 09:46:12) (良:1票) |
88.あぁもう、あのヨレヨレのケヴィンがいいです。 【kasumi】さん 6点(2004-03-30 23:50:43) (笑:1票) |
87.最近のサスペンスものは、視聴者を欺くことばかりに焦点を当てすぎて、中身の薄い印象に残らない作品が目に付いた。その点この映画は優れている。死刑制度といった重いテーマ常にベースに置きながら、死刑執行へのカウントダウン、正体不明な男の存在などサスペンスの魅力も損なっていない。それにしても、感動を喚起させる最後のケビン・スペイシーの表情は素晴らしい、死刑制度に反対しながら自ら死を選ぶ、世間から見放された男の哀れさに満ちた見事なラストだ。 【ゆたKING】さん 8点(2004-02-29 10:59:16) (良:1票) |
86.極上のサスペンスでありながら、大変な問題作。一晩寝たら心に何も残らない映画が跋扈する昨今、こうした深い余韻を残す映画こそ高く評価したい。ベースにあるものが中立的とは程遠いと思うが(会話の端々に出て来るデータなどに意図を感じてしまう)、ゲイルらの選択に対して偏ったスタンスは取っていない点に注目したい。人権に敏感でありながら死刑制度(それも絞首刑)を持つ国の国民として絶対に見て欲しい1本。 |
85.なんでやろ、なんかラストがわかってもうた。まー、それを差し引いても、後に残る独特の雰囲気はあるんちゃうかな。でも、あんまり期待しすぎず観るのがいいと思うねん。テーマ性とか展開読んだりせず。ていうかデビット・ゲイルに感情移入すれば多分めちゃくちゃはまったかもしれん。やっぱ映画館で観るべきやったかな~。 【なにわ君】さん 7点(2004-02-17 16:26:57) (良:1票) |
|
84.私の2003年の2位です。(1位はインファナル・アフェア) 重いテーマを見事なまでのサスペンスに仕立てた快作! 私も最後はまんまとやられました・・・。 ケイト・ウィンスレットはタイタニックではさほど好きではなかったが、 とても良い役者になったと思います。 走るシーンは思わず力が入った。。。 【TONY】さん 10点(2004-02-12 07:03:08) (良:1票) |
83.作品を形成する全ての要素が伏線となり時間制限下でのジリジリとする焦燥感を煽りながらも、そのマスターピースを懐深くに抱きサスペンススリラーという形で死刑制度の是非を我々に問うて見せた見事な脚本に脱帽゜ あまり細かいことは書けないがケイトがビデオを探すシーンではオシッコちびりそうになった。 マスターピースをはめ込んだ瞬間せっせと並べてきたドミノがいっせいに倒れ、隠されていた模様が明らかになる。 とても良く出来ている、オススメ二重マルだ。 【Beretta】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-01-22 11:53:36) (良:1票) |
82.やられたあ~。ひさしぶりに気持ちよく騙されたです。 |
81.少々長いなぁ。映画の切れ味が鈍ったような気がします。オチがわかっていても、十分見ごたえのある映画なので、惜しいと個人的には思います。 【代書屋】さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-06-05 13:56:50) |
80.全く中身を覚えていないほど印象に残らない映画。 |
79.何度繰り返し見ても理解に苦しむ場面や、そこまでやるのかと思わせる場面もあるが、よくできた映画だと思う。死刑制度や冤罪を問う社会派ドラマでもあるし、綿密に仕組まれたサスペンスでもある。何と言っても脚本がすばらしいし、敬遠されがちな政治的イメージもうまく映画にしていると思う。緊迫感があって最後まで目が離せないし、繰り返し見れば、細かな伏線も感じることができる。さらに言えば、カウボーイ風の男が登場するたびに流れるオペラのアリアも、最初はかすかに流れ、それが繰り返されるたびに明確な旋律となり、最後は舞台の場面となって出てくる演出もすごい。オペラはプッチーニの遺作となった「トゥーランドット」歌われるアリアは自己犠牲の象徴とも言うべきだろう。興味ある方はオペラ「トゥーランドット」について調べてみられるのが良いだろう。この映画と重ねて見れば、感動も倍になるかもしれない。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-03-09 09:54:16) |
78.私もラストにはちょっと疑問。ただ内容はサスペンス色が強いものの、興味深く観ることができた。 【noji】さん [地上波(字幕)] 6点(2012-10-27 23:25:14) |
77.本筋のストーリーより細かい部分で多々疑問が残る。二回見ないとわからない映画。 んが、二回見る気はしない映画。 【わさび】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-24 08:43:00) |
76.上質なコーヒーが残す後味のような余韻。脚本もさることながら、いい役者さんぞろいで見応えありです。脇役の「アメリカ、家族・・・」のガブリエル・マンもよかったです。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-09-14 01:01:15) |
75.ラスト数分間の集中力は凄まじかったが、そこまではなかなか入り込むことができず。オチはびっくりというより、ぞっとしたという感じ。色んな主義者がいると思うが、自分の主義のために文字通り命がけになれる人は今の世の中そう多くはないだろう。そういった人を作品として描いたとき、リアルと感じるかまったく共感できないかは話の運び方その他諸々にかかっていて、作り手として非常に苦心するだろうが、それでもこの作品に関しては、主人公の心情が分からなくもないという程度のレベルには達している。それどころか、基本的に死刑廃止論に反対の自分にもそこそこ響いたということは、もしかしたらすごく構成が上手なのかもしれない。ただ、なんだかなあ。全体的に何か気持ち悪い。それも狙った後味ではなく、予想外に出ちゃった感じ。胸やけがするようで好きにはなれない。ビデオを観たときのケイト・ウィンスレットの無駄な嘆きっぷりばかり思い出しそう。しかし、邦題で無理にタイトルを訳したりひねったりしなかった潔さは素晴らしい。 【よーちー】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-17 20:11:07) |