70.シンデレラってペロー童話以外にもあり、エリナー・ファージョンの「ガラスのくつ」のように独自の味つけがされた作品。 ドリューは茶髪にしていてシュワ似?の王子さま、テンポもスローでシンデレラなのに魔法使いは出さず実話としての作りでも、舞踏会のドレスは羽つきで妖精のような灰かぶり姫にフェアリー・テイルらしさが。 アンジェリカ・ヒューストンの意地悪継母ぶりが堂に入っていて、彼女のためにこしらえたのかシンミリする場面もあり、継姉のうち一人はいい子なのもうれしい配慮。 「ロック・ユー!」にチョーサーがいたように、これにはレオナルド・ダ・ヴィンチが登場し、冒頭のダニエルの肖像画は彼の「ほつれ髪の女性」(1508)をアレンジしたもの、時代はこの頃ということでしょうね。 最初と最後ではジャンヌ・モローがグリム兄弟に貫禄を示し、西洋はおとぎ話と地続きなのが感じられます。 少し地味だけど好きな人がいるのがわかる HAPPILY EVER AFTER。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-04 07:00:15) (良:1票) |
69.これは良かった! 久しぶりに清々しい、爽快感に満ちた映画を観ました。誰もが知っているシンデレラの話だったのもありますが、ドリュー・バリモアの元気な演技に深夜の2時に観たのに惹きこまれました。継母と長女が憎ったらしく、王子もほどよくバカなのが良い。あんなに虐げられても、我慢の限界まで継母に愛されようとしたダニエルの気丈さに、つい涙がでそうになりました。継母もやなやつだったけど、一度だけ見せた亡き夫への思いをはせた表情だけが救いのような気がします。シンデレラのお話の先入観をもって観ると、非常に楽しめる映画だと思います。勧善懲悪って、やっぱりいいなぁ!スカッとする! 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 9点(2005-11-05 08:43:29) (良:1票) |
68.あまり考えちゃいけないかわいらしいおとぎ話。フランスの設定なのに英語って妙に気になってしまうのですが、一緒にくやしがったり、私だったらこうはしない!って思ったりで面白かった。 ドリュー・バリモアが似合っていないようで妙に合っている。はまり役。 でも私だったら農民出の召使をあんなに馬鹿にするような男は、いくら王子様だって、後から謝ってきたっていやだなぁ、と思ってしまった。 だましていたっていうことに怒っていたというよりも、実は賤しい出の者だったってことのほうにショックを受けて怒っていたので。。 【るいるい】さん 6点(2005-02-09 21:56:57) (良:1票) |
67.たまたまヒマな時にCATVで観たのでそれほど腹も立ちませんでしたが、劇場へ足を運んでいたら口直しに何か別の映画が観たくなっていたかも知れません。普通に笑えるし普通に納得の行くラストなのですが、どうもドリュー・バリモアにもう一つ美貌を感じられないとキツいです。魅力的な女優さんだとは思うのですが、美貌度ではちょっと厳しいです。アンジェリカ・ヒューストンはこういう路線がちょっと板につきすぎてしまってコワイです。もう後戻りは効かないんだろうナ・・・お嬢さまなのに。 【anemone】さん 5点(2003-12-09 00:03:47) (笑:1票) |
66.ドリュー・バリモアの顔は写し方によっては、ボッティチェリの絵の女性に似ている。だからルネサンス風衣装がよく似合っていた。王子様を持ち上げちゃうシンデレラはやっぱり笑える。美しいことによってお金持ちと結婚できた継母が、美人の娘を可愛がり、あんまり美人じゃない娘に冷たくあたるというのは、良くできた設定で、単なる継子いじめじゃないところがミソ。王子様は雰囲気がなんだか庶民的で。もうちょっとどうにかならなかったのかと思う。レオナルド・ダ・ヴィンチがモナリザを持ってフランスへ放浪してきているところは、史実をふまえてのことでもあり、楽しい。 【ルクレツィアの娘】さん 6点(2003-07-23 19:28:39) (良:1票) |
65.現代風シンデレラは、主張もありつつ、かわいくて良かったです。ガラスの靴をどう使うのかなーと思っていたら、あまり出番は無い感じだったなあ。ただ、王子のキャラクターがすぐ心変わりしていまいち魅力を感じなかったのが残念かなあ。長女&アンジェリカは期待通りのおかしさで良かった! 【にっきー】さん 7点(2003-01-31 11:55:52) (良:1票) |
64.意外と楽しめた。召使の身分を考えてしまう。ドリュー若い! 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-16 20:09:31) |
63.おとぎ話のシンデレラにちょっと現実っぽい所が入ってて、意外と面白かったです。シンデレラの強さに気持ちがスカっとました☆ 【Sea】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-03 19:07:23) |
62.暗く大人しいイメージがあるシンデレラをちゃきちゃきのドリューが演じるということでミスキャストかと思われたが、なかなかのものだった。いつものはっちゃけでなく、要所要所で強さや明るさを見せた事で雰囲気を壊さず、それでいて爽快な話に仕上がっている。男性陣よりも圧倒的に女性陣が輝いており、彼女達のための映画だと言っていい。主役のドリューは自分の得意とするものを出しながら、一方で落ち着いた演技も見せていて好感が持てた。何度見ても楽しめると思う。 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-29 17:59:10) |
61.ちょっと思ってたのと違ったけど、なかなか面白かったです。 【バイオレット】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-04 01:36:24) |
|
60.ドリュバリュモアの笑顔ってのはいつ見てもいいものです。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-03 12:31:01) |
59.うーーん、ドリューに魅力を感じないなぁ。もっと美人の人が演じてたら思いいれもできたけど。。。話的にはシンデレラの実写版で特に目新しい部分はなかったです。自分が、王子ならドリューは選ばないな。シンデレラってもっと細身で、色白でっていうイメージがあるんだけど。ドリューには度の作品にも魅力を感じない。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-12-16 12:41:54) |
58.普通に楽しめました。 私の知っているシンデレラとはかなり違ってて新鮮でした。 【りえりえ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2005-12-04 12:45:33) |
57.頑張るよな~ドリュー・バリモアは。見終わった後はすっきりしました!!なんだかんだ言ってもドリューの役柄って毎回好きかも☆ 【西川家】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-15 14:35:58) |
56.筋書きはわかってるんでラストまでどうやってもっていくのかなと思って見てた。けっこううまくラストまでいったんで文句無いです。 【ゆきむら】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-10 15:53:04) |
55.会社の後輩(女の子)が「これ見てはまっちゃったんですよ~」って薦めてくれたので見てみた。土曜日の昼下がりに見るにはちょうどいい軽さで、いつもどおりやりすぎなドリュー・バリモアの演技を素直に楽しめたが、シンデレラストーリーに感動できたかというと??という感じだった。むしろ、俺にはどちらかというと現実的で打算的なあの後輩が、これに感動しちゃってたことが驚きだった・・・。 【ぽん太】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-25 19:48:01) |
54.シンデレラ強ッ!王子の情けない感じも予想外でいい。退屈はしなかったけど、惹き込まれるほどではなかったかな。 【チャコ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-06-03 19:12:40) |
53.基本はシンデレラだけれど、かぼちゃの馬車とかの魔法は出てこなくて、ガラスの靴もうまい具合に使われていた。ただ所詮は子供向けのお話で、悪い人は心の底から悪い人というところがどうも受け入れがたい。 【HK】さん 6点(2004-10-15 20:50:38) |
52.シンデレラ役の女優が可愛い。 勧善懲悪もので眠らずに楽しめた。 【ご自由さん】さん 6点(2004-06-27 21:17:11) |
51.主人公がピンチを全部自分ひとりで切り抜けていて、王子様が何も活躍してない(笑)でも、元の「シンデレラ」だって王子様は何もしてないよな…。ダニエルが、つらい境遇にじっと耐えるだけじゃなくて、わりと自分の不満や意見を継母たちにぶつけていたのがよかった!意地悪姉にパンチをお見舞いするところは笑えたというか感心してしまったし、他にも崖を登ったり、王子様を担いで歩くところなんか、とてもたくましくて男らしいヒロインだと思った。だから、彼女が皇太子妃になってお城に入ってしまうのはもったいない…とも思った(笑)あと、風景も綺麗でした。あれはどこの城なんだろう? |