57.長いあいだ抑制されてきた性欲が一気に目覚めたら、オリュンポスは凄い事になりそうだ。”夜の非核大戦”が起きたりして?! 【紅蓮天国】さん 6点(2004-03-27 21:29:16) (笑:4票) |
56.見ている間中、悩んでいました。10点でけなしまくっておくか、1点でほめておくか。今はけなしておく事にします(2006/1/25、キャンペーン終了)。最初にいい点。戦闘シーン「だけ」は素晴らしかった。イラク戦争の先行きが見えない、2004年春という時点でその数十年先に登場するはずの戦闘を肌で感じられるように描いたのは、どんな凡百のニュース映像よりも価値があります。ここで描かれる市街戦は今の市街戦の3倍速い。戦士が自動車並みのスピードで移動して来るし、それを想定して大量の弾幕を張る(あんまり当たってませんが)。この怖さをリアルに実感できるのはいい事です。「被害者○人」なんて数のゲームにうつつ抜かしてる場合じゃない、次の大戦では戦士に体当たりされたら人はペシャンコです。3Dアニメにアレルギーがなければ是非そこを感じて頂きたい。 …あれ、けなすスペースがなくなったけど…とりあえず最悪だと思った劇伴について(集中攻撃になるが、同じような強い不満が製作・脚本・演出にも等しくあると思っていただきたい)。画面で描かれている場面でのキャラクターの感情を補助するタイプの演出は、子供向けアニメの技法だ。アップルシードは子供向けアニメか? あほか。初めてオリンポスを画面に登場させる時、(戦闘シーンの覚めやらない状態の)観客は、まだこの都市を受け入れる準備はできていない。RPGタイプで観客と一体化したキャラであるデュナンも、観客と同じだと思っていい。あそこで醸し出すべき音は「不安・疑念」であるはず。ちなみにこの「人を疑う」という概念にあたるテーマは本作のBGMでは見当たらなかった(原作『アップルシード』で重要なのはここだと信じる。常に疑いを持って思考し続けるという姿勢だ)。バーでヒトミとデュナンが言葉を交わすシーンはどうか。現実のバーで、隣の席の人間とあんな会話を交わす事があるか。バイオロイドの異常性・不条理を浮き出しにする音楽か、作品を通して登場する『バイオロイドのテーマ』でなければならなかったのではないか(一度見た限りではそんなものはなかったと思うが)。総じて「幼稚だ」という印象が残った。これは文字通り「子供向け作品の論法で作られている」という事だ。ドラマの劇伴は「こんなイメージ」で済むもんじゃないのだ。ここは素直に「客を侮辱しないで頂きたい」と言っておく。ファンとしては本当は目をつむりたい想いだ。 【エスねこ】さん [DVD(字幕)] 1点(2005-01-03 01:07:37) (良:2票) |
55.お子ちゃまムービーでした。明らかに最近のジャパニメーションとは系統が違いますね。日曜の夜のNHKのアニメ劇場の方がまだまし。つまらないという以前に、くだらない。見る価値120%なしです。これを観るとやっぱりアニメは一部の人だけが楽しむものだなって心から思います。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 1点(2005-06-16 13:02:23) (笑:1票) |
54.なんか頭悪いですよね。劇中のみなさん。 俺がやったほうが人類はもうちょっとどーかなったんじゃないんか? いらん想像をしてしまいました。 【チビすけ】さん 3点(2004-12-13 10:56:14) (笑:1票) |
53.まさか感動するとは思わなかった。「攻殻機動隊」「イノセンス」などにどうしても面白味を感じることができないタイプなので、原作・士郎正宗という時点で一歩引いてしまい、映画としての力のみなぎる予告編を観ても、劇場に足を運ぶことができなかった。そのことを非常に後悔させる映画世界に対し、喜びと悔しさが入り混じる。何と言っても、ストーリー展開の潔さが素晴らしい。上記にあげた作品などと違い、あくまでストレートに人間、ロボット、新人類らの葛藤を自然な表現で描いたことが、感情の高ぶりに繋がったと思う。そうでなければ、3Dライブアニメという新しい映像世界に存在する、見慣れないビジュアルを携えたキャラクターたちにこれほど感情移入することは出来なかっただろう。価値観はもちろん様々だが、どう理屈をこねようとも、万人が理解してこその“映画”であり、そのことを充分に理解しているこの作品の価値は高い。 「戦いが終わったら、母になりたい」この映画コピーが、クライマックスにかけて実に心に染みる。 【鉄腕麗人】さん 9点(2004-11-12 17:54:40) (良:1票) |
52.ストーリーとか設定とかありきたりで、台詞も激しく臭かったりするんですけど、個人的にはなかなか気に入っています(B級っぽくって)。その気に入ったのが序盤のアクションと音楽。これが格好よかったんすよ。あと全体のテンポもなかなか。台詞きっついのに(笑)←ほめ言葉。ま、そんなこんなで、7点献上します。 |
51.「イノセンス」の予告編でこの作品を知り、観に行ったのですが「イノセンス」より判りやすく、テンポもよかったです。フルCGによる制作という面のみがこの映画の評価として一人歩きしているみたいですけど、SFが備えている様々な要素をうまくまとめています。それにしても、この作品の原作が1985年に開始されたと知り、驚愕しました。すでに20年近く経っているにも拘わらず、話の大筋は今の視点から見ても破綻していないと感じたからです。それから、全編を通してサントラはこの作品の雰囲気にマッチしていると思いました。たぶん、映画を観に行っていない人にもこのサントラだけ好きになる人がいるんではないかと思います。 【もっちー】さん 8点(2004-04-27 02:26:05) (良:1票) |
50.ストーリーがわかりやすいのが一番。イノセンスは難すぎたからね。ランドメイトなどメカ物に関してはCG技術が生きているのですが、顔の表現は...。フェイスモーションを導入したので、表情アップを使いたくなる気持ちはわかるのですが、映画クオリティへの実用化としてはまだ程遠い感じがします。バストアップぐらいまでカメラをひいていれば、ここまでの違和感はなかったと思います。技術に頼りすぎたために失敗してしまったのが残念ですね。 【tantan】さん 7点(2004-04-06 13:06:53) (良:1票) |
49.ライブ3DCGアニメという意味では、アニメらしい見せ方を残しながらリアルを追求している姿勢を評価します。実写にしなかった必然性を見い出せなかった某有名ゲームソフトの映画版よりは、正しい方向性だと思います。そんな手法の話でなくとも、世界観、キャラクター、ストーリーなど、良くまとまった映画だと思います。オープニングの戦闘シーンの主人公の動きが斬新で好きです。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-10-23 01:54:28) |
48.美しい映像をそれなりのストーリーに乗せて仕上げたような映画です。正直CG映像の美しさには見とれてしまいました。中身が薄っぺらくて観終わった後に何も残らないんだけど、観ている間は飽きさせないので娯楽作品としては合格だと思います。CGキャラには未だに抵抗があるけどね。 【クレイバード】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-10-05 02:48:46) |
|
47.CGだけでも、観る価値があった。あとはストーリーが伴えば、日本のアニメのもの凄い武器になると思った。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-30 10:43:25) |
46.動きのリアルさを追求する余りに逆に違和感が浮き彫りにされてしまっている感じ。 のっぺりとした気持ち悪さがあって、どうも好きになれない。 肝心のストーリーの方もそんなに面白いとは思えなかった。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-08-04 15:38:11) |
【さそりタイガー】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-11-11 13:52:32) |
44.好きか嫌いかではでは嫌いな方かな。 基本的にかわいこちゃんが伝説の戦士で...って段階でかなり説得力が自分は薄く感じられ、七賢老もいかにもこういうSFアニメには出てくるキャラな気がして新鮮味が無く思う。もうちょっとわくわくさせて欲しいな。いろいろ努力やアイデアはあるのだがのめりこませる程その世界感が生きてない気がする。なんだかんだ言っても最後は人物の心の描写がどうなのかという部分が大事だと思うので、その点スーパーねーちゃんが中心で他のキャラの感情表現が少なくその行動が唐突に感じてしまった。 【森のpoohさん】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-09-17 01:12:27) |
43.やっぱり映像がすごいというのが一番の売りになるか。 たしかに映像はすごかった。 でも人物の動きがやや不自然。 演技しすぎって感じ。 背景から浮いて見えるシーンが散見された。 ストーリーに新鮮さはないけど十分に楽しめた。 英語吹き替え版を鑑賞したが人物が日本人じゃないので(日本名の人も出てたけど、日本人にはとても見えない)まったく違和感がない。 どちらかと言えば英語のほうがしっくりくる。 【称えよ鉄兜】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-09 15:59:15) |
42.なかなかチャレンジングな映像ですねぇ。なになに、世界初の3Dライブアニメ?要は、見た目は2Dだけど、動きは実写みたいな感じ、だとのこと。なるほど、確かに動きが独特ですな。アクションシーンも、おっ、かっこいいじゃんと思わせるシーンちらほら。新しい映像表現を開拓しようという試みとしては合格点をあげていいと思います。その試みの第二章が今年の秋に公開だとのことで、どれほど進化しているのか見物です。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-07-27 03:00:37) |
41.リアルにありそうな近未来での話。ストーリーも単純(?)でわかりやすく、盛り上がるところでは画面に釘付けにさせます。ちょっと科学の世界に興味が持てるかも・・・ 【SAKURA】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-02-19 20:38:02) |
40.SF作品として本作のシナリオは今更感が漂う陳腐なものので退屈だった。 CG技術が未熟な時期のフルCGアニメなので画について不満があるが、それは仕方の無いとこ。 主人公の相棒がサイボーグなのに、なぜか咳きこむなどサイボーグ離れしたアクションには笑った。 【寺 梅斗】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-01-14 09:48:12) |
【十人】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-04-20 18:45:47) |
【ごいち】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-05 16:12:14) |