116.視聴者に対する監督の意図も知った上で、私はTVシリーズのラストの方が傑作だと思いました。あれだったからこその伝説だったと改めて確信したこの映画でした。自意識過剰な監督の方が「気持ち悪い」。 【movie海馬】さん [映画館(邦画)] 4点(2012-07-29 03:07:05) (良:2票) |
115.公開当時は裏切られた気分で無茶苦茶腹立たしかったけど、 六年以上空けた最近、やっと素直に見られた。補完計画の無数の光る十字架とかが綺麗だと思ったり。あの後、ゼーレやゲンドウ、発動のずっと前に死んだ人以外は殆ど復活したんじゃないかと勝手に思ってます。この映画は「何処へ行こうと人が人である限り、悩みは尽きない。楽園なんてない。でもそこにヒトの生きる意味があるのだ」と言いたいのだと解釈しました。 深いねぇ。 【ひろほりとも】さん 6点(2003-10-28 10:39:39) (良:2票) |
114.なんか夜中に集中放送してたアニメをたまたま観て、30過ぎた普通の大人(たまたま観てた同僚と私)が2時間ぐらいエヴァを肴に飲んでましたっけ。そいでこれも借りてきて観ましたっけ。人類補完計画ってこれのことなの? 使徒って何? ロンギヌスの槍って何? ゼーレって何? とにかくこの映画って何ってことで1点献上。 【sayzin】さん 1点(2001-07-29 23:57:50) (笑:2票) |
113.いいんだよッ!ラストが賛でも否でもッ!・・・エヴァブームから4年以上過ぎてからハマってしまい、周りにあまり話しにノってもらえない私。グッズもあんまし売ってにゃいよトホホ。。エヴァファンサイトでもいくかな・・・ 【マミゴスチン】さん 6点(2004-10-16 00:48:23) (笑:1票) |
112.映画って、一方的に見せつけて逃げられるから便利ですよね。「ばーか、お前らなんか大っ嫌いだよ!」だって。自分の観念の殻の中だけに閉じ込もって巨大な妄想をぶつけておしまい、だもの。でもね、観客に対する責任、っていうのもあるのよ、カントク。そういう部分の感覚はかなり幼稚なようですけど。でも、他のスタッフは止められなかったのかなぁ。一人で作ってるワケじゃないでしょうに。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 2点(2003-11-28 13:09:44) (良:1票) |
111.そんなにわかりにくいかなー、確かにTV版見てない人にはきついでしょうが、個人的には「CUBE」や「2001年宇宙の旅」とかよりずっと分かりやすいような。今もう一度考えてみた所、もしかしてコレは電波系映画なんじゃないかと思いました。イイなあ~。電波系が三度の飯より好きな自分なんで、意味なんか深く考えず、このいっちゃってる破綻ぶりを楽しんでましたよー。でも、分からん人に無理やり見ろとは言わないです。そういうのは趣味の押し付けです。自分としては10点つけたいのですが、この映画のせいで不幸になった人がたくさんいる(ー=-;)と思うので、その心情を慮って-2 【かなかなしぐれ】さん 8点(2003-10-21 22:58:10) (笑:1票) |
110.監督にとって熱狂してくれたがそれがかえって鬱陶しくそして醜く嫌悪の存在となったファン(おたく)の夢をぶちこわす、やりたい放題の映画。前作を鑑賞している客席、観客や声優に自分の担当キャラのコスプレをさせ街に置き実生活と乖離しているバカさ加減を実写シーンとして挿入し「アニメに現実逃避している己の姿を見ろ」とばかり。アスカを切り刻み、ヒロイン?レイを思いっきりカリカチュライズし化け物的存在へと綾波萌えおたくの夢をぶち壊す。大風呂敷を広げたはいいが収拾がつかなくなった不様な結末。最後に監督自らの言葉を観客に向かってアスカに吐かせる台詞。この一言を受けるとこの映画を見た自分の愚かさに気付くという寸法。近親憎悪が強いですね。御多分に漏れずこの監督も。スケジュール、アイデア的にも破綻し「ごめんなさい」してしまったテレビ本編でやめとけばよかったのに。あれだけ金になるなら無理からぬことか。初夏にはまたDVD ボックスも出るそうで。 【コマース】さん 3点(2003-03-12 16:36:23) (良:1票) |
109.TV版を見てないとつまらないでしょうねw最もTV版を見てても話の内容が理解できてない人もつまらないでしょう。これは傑作かと。ただのロボットアニメかと思われますが、エヴァの真のテーマは「人と人とのコミュニケーション」という難しいテーマを扱っています。対象年齢が高いわけか大人でも非常に楽しめます♪これを見るならばTVシリーズをすべて見て、なおかつ内容を理解すればこれほど面白いものはないでしょう。わかる人には面白い、わからない人にはつまらない。そういう映画でしょうね。 【綾】さん 10点(2002-12-07 23:54:04) (良:1票) |
108.ガンダムのようなアニメかなとおもったら、なーんの意味も理解できません。予習してから見ればよかったんですかね。 【ぺク】さん 0点(2002-03-27 16:05:59) (良:1票) |
107.見ていて苦痛な映画を何故見ているのか? 多分完結を見たくて最後まで見るのだろう。 そう思わせるのは凄いので1点献上、映画自体は0点。 【たんたかたん】さん [インターネット(邦画)] 1点(2021-04-14 10:58:55) |
|
106.TV版で十分、劇場版で遊ばないで素直に終わっていればいいのにと当時は思いました。 【TAKI】さん [DVD(邦画)] 2点(2018-08-21 23:44:41) |
105.中学の頃観た時は、怖くて、わけがわからなかった。 今観ると不快で、気持ち悪いという印象。 【へまち】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-01-05 21:39:02) |
104.AIRはまともに見れるものの、まごころをきみには完全R指定。 アニメ最終話のリメイクといっても気が滅入るような精神世界と過激な表現の数々。 破滅願望でも誘発してるのか?「だからみんな死んでしまえばいいのに」…って。エヴェの世界を知ろうとすればするほど苦しみそう。 ある意味芸術だが本作に関しては否定派。 |
103.賛否両論あると思うけど、見所満載の映画であることは間違いなく、特に映像のインパクトはかなりのものだと思いました。グロ耐性が無い人には厳しいと思うので要注意です。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2017-04-12 14:08:21) |
102.一世を風靡した作品だし、今でも影響力はあると思う。 ただし、心の中と現実の物語が上手く混じり合っているとは言い難いので複雑な印象を持って思わってしまう。 この雰囲気や世界観が凄いだけに、(とても感情移入できない)主人公一人の有り様に留まらない、もっと納得感のあるものが出来るといい。次の作品次第か。 【simple】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-04-01 16:36:12) |
101.いやこれは面白い。一昨日鑑賞した新劇場版破をケチョンケチョンに罵倒してしまいましたが、本作は別シリーズかと思わせるほどSF要素に満ち満ちた堂々たる作品といえましょう。いけ好かないエロシーンには、ミサトは母性、アスカは異性、綾波は傷ついた自分自身を投影した存在として役割を果たしていました。人類がその肉体を捨てて高次元のなにかへ融合すること、それはもう火の鳥の思想ではないですか。肉体から離脱したなにかが溶け合い、地球を超えて彷徨する有様の始まりから終わりまで映像化した点が素晴らしいです。いくらCGが発達しても、質量があるようでないような有形無形の存在を活写するに際してアニメの本領が発揮されています。また、アスカの覚醒と弐号機の戦闘シーンの迫力は、音楽や効果音も含めアニメ史上に残るものといえるのではないでしょうか。大風呂敷を広げてそして畳んだ、それだけで評価に値する作品です。 【さめがい】さん [インターネット(字幕)] 8点(2011-11-19 15:05:39) |
100.TVシリーズが好きだっただけに完全に裏切られた気分。 広げた風呂敷を畳み切れずにすべて有耶無耶にしてしまった感じ。 それでもTVシリーズの最終回よりは多少マシなのかも知れないけど。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-04-13 00:00:31) |
99.久々に見直したらあまりの陰惨さにいたたまれなくなり、すぐさま「新劇場版:破」に手を伸ばしてしまいました。「破」ができて本当に良かった。新劇場版も佳境に向かう今、この作品がどのような位置づけになるのか興味が尽きません。 頼むから今度こそ幸せに終わっておくれ。 【8bit】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-06-15 20:52:27) |
98.庵野監督は本当にエヴァに入れ込んでいて、この映画を作るのは本当に辛い作業だったんだろう。自らがおたく四天王であるが故に世のおたく達の反応が心に深く深く突き刺さったのだろう。監督の心理状態がここまで作品に反映された映画は後にも先にもこれだけじゃないでしょうか。さらにアスカ復活のシーンとその後の捕食シーンで観ている自分も深く深く傷つきました。だからこそ、新劇版が作られている今、この上ない幸せを感じるんです。 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 9点(2010-02-09 21:11:56) |
97.ミサトの「大人のキスよ、帰ってきたら続きをしましょ」という死亡フラグを備えたこの映画には絶大な価値がある。 |