63.原作が面白いのは一人称小説だから。ハリソン・フォードが演じた時点で、三人称になってしまっている。途中から妻の犯罪に気づき(読者は最後に気づくが)、後ろめたさを感じながらも保身に走る主人公の心情が全然表現されてない。それだけで面白さ半減。 【さとし@快投乱打】さん 3点(2003-06-06 09:22:23) (良:2票) |
62.ハリソンフォード主演の法廷サスペンス。愛人の殺人容疑をかけられた検事。罪を追求する側からされる側へ。法廷劇が繰り広げられます。序盤は淡々とした展開にやや退屈しましたが(名前も覚え辛かった)、物語が動き出してからは面白かったです。裁判で争われているのは真実(正義)ではなく、裁判のテクニックであるというのも現実的で良かったです。ただ、弁護士がいかにも悪人顔でヤリ手だったのに対し、検察側がいたって普通だったため、竜虎相打つ論戦という感じにならなかったのは残念でした。そして待っていた驚愕の事実。ですが、個人的な好みの話をさせていただければ、犯人、動機、手口すべてが解明されるラスト5分は必要なかった気がします。(極端な話、自分は犯人不明のまま終わっても納得しました。)地下室にいるハリソンフォードの後姿で物語が終わっていれば、衝撃も大きく余韻があったと思います。あくまで好みの問題ですが。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-26 18:37:06) (良:1票) |
61.辛口が多いんですね、けっこうよくできてると思いましたよ。私は映画が好きだから、よっぽどのことがないかぎり原作は読まないのですけど、基本的に原作と映画は別と思ってます。特にサスペンスミステリーは本を先に読んでネタがわかってたらせっかくの映画がつまらないもん。「地味な、ただの奥さんでした」でもなんら疑問を持たないであろうボニー・ベデリアをキャスティングしてるのは正解だと思うし、グレタ・スカッキの過去の絡ませ方や証拠品のグラスと例の被害者の体内に残っていたモノの使われ方も面白い。そしてなんといっても灰色のアンハッピーなラストがいいじゃないですか。私利私欲のために次々と男をたらしこむ女は放っときゃよかったのよ。未練タラタラのハリソン・フォードがやけにカワイク見えてしまいました。しかしこの浮気の代償は笑いごとじゃ済まんですな。 【envy】さん 7点(2004-09-04 23:49:06) (良:1票) |
60.本気を出した女の前では男はただただ無力なだけである、という単純な事実を教えてくれる見事な教育映画 【あばれて万歳】さん [地上波(吹替)] 6点(2018-01-16 08:27:52) |
59.ラストではゾクっとしたが、全体的にすっきりしない流れ方。でも印象に残ってる作品。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-02-20 17:36:48) |
58.このタイプの映画を最後まで観れたことが、自分的には感動ですね、ハリソンフォードは、大好きな俳優なので、奥さん役、殺された女性もとても美人で、淡々と進んでも、見れる年齢になったのかもしれない、脇役の刑事、彼も雑魚役でよく見かけますよね、とても面白かったです、最後まで見終わってですけど、その後の生活は、何もなかったようにSEXをして、普通に暮らせるのか、それだけが気がかりでしたね、でも、最高に面白い仕上がりでした、とても楽しめました。 【yasuto】さん [地上波(吹替)] 10点(2014-10-12 18:41:59) |
|
56.ハッとさせる場面があんまりなく、裁判映画を面白くしたのはアメリカなんだけど、本当の裁判はこういうものなのか。初めのほう、ハリソン・フォードの不審な行動のあたりはミステリアスで悪くないんだけど、彼が主人公でもう「いい人」って予断が来ちゃってるから、キャスティングの段階での問題ですな。彼が弁護士に対して、自分が有罪であるかのように論じて、検事のプロを見せるとこがちょっと面白い。製作側は検事局の殺伐とした人間関係に興味を持ったのだろうか。そっちを中心にすればなんとかなったかも知れない。面白いと評判のミステリーを映画化すると、まず面白くないとこに、本と映画の根本的な構造の違いがあるようだ。音楽、J・ウィリアムズは地味め。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-09-04 09:32:55) |
55.テレビでの観賞なので大幅にカットされているんでしょうね。最後のオチもすっきりと言うよりは何で??と言う感じの方が強かったですね。 【東京ロッキー】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2012-12-22 17:25:10) |
54.逃亡者に続きハリソンフォード。原作を読んですぐに映画も観たくなったのでレンタルしたら、今日の深夜にテレビ放送してた。。。。 内容は原作を読んでたらなんのびっくりもないのは当たり前だけど、 やはり活字の情報量からは程遠い再現性で、推定無罪というタイトルが も一つ上手く伝わらなかった。でも、つまんなくはないというところ。 【Skycrawler】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-11-11 00:02:05) |
|
53.夫に裏切られた妻は怖い。全体的に静か過ぎて、あまり面白い映画ではない。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-06-05 22:23:03) |
52.ハリソン・フォード主演のサスペンス推理ドラマ。 原作自体がかなり密の濃い内容といった印象で、2時間ちょっとの尺ではいかにも駆け足状態。 事件の概要、裁判過程、特に人間関係において、かなり希薄な作りだなという印象。 途中で犯人がわかってしまう演出にも問題はあるんだろうけど、 これはあまりにも説明、描写不足というか、結果的に典型的な安直パターンになってしまい、 どうしても軽さを感じてしまった。ていうか、どう考えても無理があるでしょ。 ストーリーそのものは面白いと思うんだけどね・・・。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-13 19:36:46) |
51.初めのうちは容疑者ハリソン・フォードの奥さんが辛抱強い、よく出来た人だなぁと感心していましたが、なるほどこういう事だったとは!!派手さは無いですがズッシリと重量感があって面白かったです。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-25 23:19:46) |
50.オチにはやられましたが、あまりすっきりしないですね。スカッともドキッともゾッともしないゆるいサスペンスでした。TVドラマっぽい感じです。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 6点(2009-04-21 21:43:43) |
49.ハリソン容疑棄却が弱いかな。なんかあちこちに?マークが。判事と妻オチはまあ納得できるかな。許容範囲。もう少し切れ味のある展開が欲しかった。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-11-14 18:59:44) |
48.久しぶりに観たのですが、オチがわかっているせいで面白くなかった。何回も観る映画ではないですね。でも初めての人にはそれなりに楽しめるのではないでしょうか。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2007-08-29 16:13:32) |
47.静かすぎて逆に面白くない。社会派が得意なアラン・J・パクラだけど、この映画は・・ちと堅すぎではないかね。検察が指紋がべったりついたグラスをなくすという失態ぶりはアホらしくてたまらんかったけどラストは・・、、あんまり出てなかった割に衝撃度が強すぎな感じでした。って言うか全体的に中途半端なサスペンス映画だねこれは。 |
【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-02 06:41:10) |
45.とても静かなサスペンス。最後まで落ち着いたトーンで続くので地味にも映るけど、内容的にもこの撮り方が良い。真犯人も意外性がある。しかし意外性が高いだけに、説明に釈然としない部分があるのが残念。まあ、それを割り引いてもサスペンスとしてはかなり良質。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-10 19:39:26) |
44.2回目鑑賞。脚本は面白いが最後はキツイ!! 俳優人も豪華。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-25 14:05:51) |