547.ロボットと人の間の倫理感。この映画のテーマだと思う。ロボットの技術が進めば進むほど人間とロボットの見分けがつかなくなる。ロボットは死なない。人間はいつか老いて死ぬ。いらなくなったロボットをどう処分するのか。感情をもつロボットを人間は処分することが出来るのか。そのお互いの倫理観というものが問われることになりそう。 【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-04-01 20:38:15) |
546.世間的な評価はイマイチだが期待していなかっただけにつまらなかったとか裏切られたとかそんな感じは無い。 スピルバーグ監督らしからぬ構図と展開はキューブリックの意思を引き継いだ故の異作なのだろうか。 何とも言えない切なさと孤独感が滲み出て、母親への愛情の執念は恐怖すら覚える。 鑑賞者の気持ちをこれだけ揺さぶれるのも大作だからでしょう。 ま、ピノキオストーリーを作りたっかとはいえ、子供の見れるエンターテイメントでは無い。 大人が現代、AIが身近になりキューブリックが残した過去からのメッセージを考える映画ってとこでしょうね。 |
545.リアルタイムで観たっきりだけど、「あ、そう」と無表情で見終えた。キューブリックとスピルバーグはオールジャンルで撮っていることは共通するが、片や完璧主義の芸術肌で寡作、片や柔軟性があり万人に受け入れやすい作りの職人肌で多作。そう、二人は水と油のように合わない。そこから化学反応が起こせると期待したのだが、そんなものは奇跡に等しく、流行を煽るマスメディアに不信感を覚えたものだった。その経験が唯一の収穫かな。 |
544.当時夏休みの話題作だった(と思う)ので映画館まで観に行きました。 長くて観るのが辛かった思い出。おもしろくなかったな。 あらすじをネットで観たら、おもしろそうなのに。 【へまち】さん [映画館(字幕)] 4点(2017-12-24 18:21:11) |
543.こういった世界感がこのあとちょっと話題になってきた記憶がある。 丁寧な作りで、興味深い、ちょっとだけ悲しい映画。 【simple】さん [映画館(字幕)] 7点(2017-01-19 22:49:11) |
542.評価漏れでした、この発想、すごいですよね。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-06-29 16:24:59) |
541.壮大なお金を使って、ハーレイ少年を破滅させた映画。だが余分なお話は抜きにして、短編で済んだなら、評価もひっくり返ったかもしれない。世界観も嫌いじゃないし。理由のひとつとして尺が長過ぎてデイビッドがどんどん薄気味悪くなってしまってるのだ。だからラストの段階で心が引いてしまっていた。いろんな事が残念。ただジュード・ロウは格好良さのピークだね。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 3点(2014-11-18 15:38:38) |
540.人として一言言わしてください。 おかんがムカつく!! |
|
538.母親に対して永遠の愛を持つよう設定しておきながら、自分の子供が帰ってくるととたんに疎ましく思いついには捨ててしまう人間のエゴ。不思議なことにこの作品に出てくる人間には全く愛着が持てない。人間よりも情緒的理解に劣る?はずの様々なロボット達の方が、(最後に出てくる未来のロボットも含めて)断然人間らしさを感じることができ、応援したくなる。前半はデイビッドに感情移入しすぎてつい泣いてしまったが、後半の展開はかなり予想とは異なっており、さすがキューブリックが原案に絡んでいると言うだけあるストーリーだった。「さすが」とは言ったがそれは別に褒めているわけではなく、もう少し分かりやすい展開でも良かったのではないかな、と思う。それでも最後には母親の愛に包まれることができて、デイビッドの幸せそうな顔を見たらなんとなく安心して映画を見終えることができた。好み40/50、演出10/15、脚本8/15、演技8/10、技術8/10、合計74/100→7/10点 |
|
537.なんだかよく分からない感じはキューブリック風味でした。。。母親の為の子供の代用品として生まれた彼が、最後まで欲しがった母親の愛を再生されたある意味代用品の母親で満足しているところがとても不思議な感じがした。【追記】現時点で投降者数12位で641レビュー、意外と多くの人が観ているんですね、0点から10点まで広く分布しているのが面白いですね。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-18 07:48:04) |
536.つまらなくはないんだけど、途中でだれました。おしい作品。 【eureka】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2012-05-08 20:16:50) |
535.「ピノキオ」をベースにした、近未来SFストーリー。 前半の設定や展開は、多少の強引さがあるものの、何とかついていけたんだけど、 結局後半はとっても非現実なSF童話の世界へと突き進んでしまった。 収拾がつかなかったのか、いかにも先細りの苦しい展開で何とかまとめたという感じ。 それでも救いのある温かいシーンで終わるので、ファンタジー系が好きな人なら許容範囲かと。 個人的には「ピノキオ」という素材を、うまく調理できてないなという印象の作品だった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-15 07:52:44) |
534.この設定ならもっと良い映画が撮れたような気がする。子役は魅力あるし、リアリティもある一定のレベルで感じられたし。ちょっと途中から飛躍しすぎたのかな。それともわざとらしく不幸すぎたのか。あまりスッキリしなかった。くまのロボットは欲しいな。 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-20 11:20:35) |
533.感動というよりは悲しくて、終始号泣でした。ハーレイ君の演技で引き込まれます。未来都市・ルージュシティの雰囲気や音楽が好きです。テディが可愛い! 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-04 03:12:11) |
532.童話性と近未来性が今ひとつ融合しておらず、またシークエンスごとにまったく雰囲気が異なっているのは難点だが、後で思い返したときに印象的なシーンはいくつもあったのでこの点数。尺が長いという気はするのだが、どこを削れるかと考えるとなかなか難しい。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-30 23:34:17) |
531.原作の短編小説から想像できないぐらいの仕上がりにはなっていると思う。 ただ、所々でキューブリックだったなら・・・と言う目で見てしまったので、ある意味可哀想な映画になってしまった。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-14 23:02:02) |
530.そこそこ普通に観たんですが、だからといって今一度観たいとは思わない。まさに使い捨て的な薄い映画って印象です。なんていうか、、、どうでもいい感じ。笑 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-02-04 15:29:25) |
529.題材自体は面白いと思うが、ストーリーにもう少し深みが欲しかった。普通には見れますけど・・・ 【zack】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-12-07 11:02:05) |
528.ピノキオ+母を訪ねて三千里+フランダースの犬。タイトルがよくない、AI関係ないもの。 【わさび】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-19 16:27:34) |