36.結構面白かった。2と違って寝る事なく見れた。 橋の上で飛行機が旋回しまくるシーンが なんか怖くてお気に入りです。 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-28 06:44:57) |
35.ドキドキするアクション映画として十分に楽しめた。いつのまにかこのシリーズがスパイ映画からアクション映画のカテゴリーに入っているのが少し寂しいけれど、これはこれでいいという気がする。結構だましてくれたし。最近気になるのが主人公の真面目な恋愛話を絡めたアクション映画がおおいってことかなぁ。スパイダーマンあたりからなんとなくそんな気がしてます。インディー・ジョーンズとかの時代は恋愛話は余興というかむしろ笑いの要素として扱われていた気がするのだが…。 |
34.《ネタバレ》 普通に劇場の大画面+音響で楽しむには最適。 ホームシアターだと迫力半減な気がします。 悪くはないですが・・・大絶賛という訳でもなく。。 万人にお勧めできる娯楽映画なのではないでしょうか? トム・クルーズ老けたな・・アップはそろそろきつい(笑) 【luminox】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-26 21:42:19) |
33.《ネタバレ》 はらはらドキドキしっぱなしで、見終わった後すっげえ疲れました。でも素直に面白かったですよ。皆さんもおっしゃってるように私も「なんで私達中国にいるの?」って聞かれたら「中国でハネムーンも悪くないだろう?」って答えるとゼッタイに思ってました(笑) 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-23 23:59:31) |
32.《ネタバレ》 タダで見せてもらったというのもあるけれど、シリーズ随一かもしれない面白さ。ただ作品を包むトータルな雰囲気というのは全くない、ガサついた感触のこの映画がトム君の望むような「みんなの夏の思い出」として記憶に残るほど印象的な作品どうか。トム君が大真面目に頑張れば頑張るほどどこか笑いを誘うのも不思議。「エージェント」と同じく、家庭的な温かさを持つ庶民的なヒロインは相手役としてお似合いではないようで。K・ラッセル(「ジャイアント・ベビー」の美少女)がアッという間に消えるのでええっ?でしたが回想シーンがあるので納得。マギー・Qのアシンメトリーな赤いドレスが目を射る。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-23 20:34:56) |
31.《ネタバレ》 親がMIのファンで便乗して見にいってきました。 毎回テーマの変わる映画ですが今回もエライ変貌振り。 1は堅実な「スパイ映画」2は後先何も考えてない「娯楽映画」3は予算をガンガンに使った「アクション大作映画」ってかんじかな?もはやスパイ映画の部類としては完全に成り立ってないしシュワちゃんのトゥルーライズ(にしかみえない橋での追撃シーン)とかその他のアクションシーンを見る限り完璧なるドンパチ映画となってしまいましたがその開き直りのせいか全然違和感を感じませんでした(笑)これほどまでにガンガン予算つぎ込んで派手にやってくれるとかえってすがすがしいくらいです。最近減った派手なシーンを出し惜しみにしない見せ方には好感持てました☆まさに息つく暇もないって感じ。ただなんで最後中国で終わらせたんだろ。偏見かもだけどあれだけいろんな国回っといて最後日本顔がでてくると萎えるわートム・クルーズと全然合ってない。ってゆーか前の彼女は?あんな命がけで愛し合いまくって最後も手つないで仲良く去ってたのに結局別人と結婚かよーマジカよーしかも全然綺麗でもなんでもないし第一華がない。前の人も綺麗じゃないし安っぽい感じはしたけどまだ特徴あってオーラも出てたきがする。でも今回はあのマスクの秘密(でもあれじゃあやっぱり身長とか近い人しか変装できないしトム・クルーズの馬鹿でかい鼻を隠すには相当無理あるんじゃ・・・)もみれてよかった☆後今回はチームプレー重視でしたがわざわざ作ったにしては結構全員魅力もあっていい感じでした。48時間のタイムリミットもまぁ2と違ってラビットフットは脇役とかしてるのであの程度の短さで良かったのかも。多分これもまた他の方々が仰ったとおりラビットフットが一体なんなのか?というのを隠したかった感じなのであんまり長く奪還してるとどうしてもラビットフットがなんであるかの説明が多くなっちゃいますからね。敵の人私は知らないんですけど結構有名な方みたいですね。すごい雰囲気がでててトム・クルーズが負けちゃいそうでした。でもなんだかジャック・ブラックに見えてしょうがなかったです。なんでだろ?似てないのに・・・(汗)最後にみんな中国で「ハネムーンさ」というのを期待してたと思うんですがなんであんな中途半端なシーンで終わるかな最後にメンバー全員出したかったのはわかるけど中国で綺麗に終わらすべきだった。 【ハリ。】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-23 20:04:25) |
30.《ネタバレ》 ドイツとバチカンでのミッションは、いいもの見せてもらった。橋の上のアクションもかなりな興奮度で申し分なし。。だが、上海に移ってからがショボい。ただのアクションものになってしまっているし、ビルのシーンなんてモロに『カリオストロ』、、、とにかく尻すぼみ感が否めず、作品として非常に損をしていると思う。 【wood】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-23 13:48:21) |
29.《ネタバレ》 ま、フツーに面白かったけど、ほぼ最前列で見たせいかクローズアップの切り返し主体の構成に圧迫されて暑苦しかった。しかもカメラは動きまくるし、それがトニー・スコットみたいに的確じゃないのもつらい。で、オチはラビットフットですか・・・最後にフィッシュバーンとあんな微妙な和解シーン撮らないで、妻が「何で中国にいるの」って質問した時に「ハネムーンさ」とか何とか言って強引に終わらせてもよかったかも。基本的に金掛けたシーン以外は印象にないけれど、中国編のトムダッシュはかなり良かった。確かに、こんだけ映画の中で走れる人はそういない。あと、高層ビルを窓にチョークで縁取るところは上手いと思った。あそこでトムが右隅に書いてた計算式は、振り子の物理運動を計算してるんだろうか。実践段階では理論以上に運が勝ってたようだったが。あと、護送車の壁を溶かすあのシュワシュワする液体、あれで脆くなった壁がパリッと割れるのが面白かった。 【Qfwfq】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-22 22:27:44) |
28.《ネタバレ》 耳を劈くような暴力的な音の応酬にすこし疲れた。年を取ったのか・・・。上海での暴れっぷりは冒頭のコンビニでの人目をはばかる行動とものすごく矛盾している気がする。 【ぷりんぐるしゅ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-22 16:46:36) |
27.《ネタバレ》 1作目2作目ともにまだ見ていないのですが、これは見てしまいました。 スパイのはらはらどきどきを見たかったのですが、ラビットフッドを盗むまでの上海でのミッションの省略は、僕には手抜きに見えた。そこの過程がみたかったのだ。 なのでバチカンあたりはとても面白かった。 |
|
26.裏切り裏切られ、どんでん返し。良い出来だと思います。楽しめました。 【クルイベル】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-18 17:12:41) |
25.久しぶりにハリウッドのアクション映画の中でハリウッドの底力を感じました。それにめまぐるしい展開に興奮しっぱなしでした。さすがJ・J・エイブラムスですね。『エイリアス』『LOST』を作っただけあって何をどうすれば観客が面白がってくれるのか観せ方を分かってらっしゃる。特に『エイリアス』は同じスパイ物なので得意分野ですしね。オープニングから引き込まれてしまいました。いきなり心理戦で2人の演技に魅入っちゃいました。こういう入り方結構好きです。フィリップ・シーモア・ホフマンの演技が上手過ぎと言うか凄すぎと言うか憎たらしいくらい悪役似合いますね。ラストでの戦いを観てるとパンチ力もなかなかの物があってかなり痛そう。アクションなんて凄いの一言。リンジー救出作戦からヘリでの戦いと橋での攻防でもうお腹いっぱいで満足。リンジー救出の時にイーサンが柱にくっ付く爆弾があったけどあのカーブを描いてくっ付く所とゼーンが車を爆破するスイッチを押す時の顔が好きなシーン。それと橋での攻防は本当に凄かった。息つく暇がない怒涛の展開だし迫力満点すぎてあのシーンだけでも何回も観たい。しかも最後良い所で弾が切れちゃうし。面白かったんだけれども残念な点もある。上海での“ラビットフット”を盗むシーンを省略してたけどそのシーンを入れて欲しかったのとフィリップ・シーモア・ホフマンの最後があっけない事。イーサンが爆弾を埋め込まれてしまい後4分で爆発しちゃうからそれまでにデイヴィアンを倒さなきゃいけないから仕方ないっちゃぁ仕方ないんだけどね。それ以外は満点。ドラマ部分は少し残念だがアクションで補ってたので観てる最中は気にならなかった。最後デクランかゼーンのどっちかが裏切ると思ってたんだけど外れちゃいました。イーサンが結構長い直線距離を走ってたけど走ってる時に体が左右にぶれずに正面向いて走ってたのは凄かったです。ちなみに“ラビットフット”っていうのはパンフレットのJ・J・エイブラムスのコメントによると「ヒッチコックの『北北西に進路を取れ』を観たことがあるかい?あの映画で僕が気に入ってるのは、ヒッチコックが使うマクガフィンだ。悪者が欲しがるものなんだけど、マクガフィンについては一切説明がない。でも物語はちゃんと機能している。素晴らしいよね。『M:i:3』の“ラビットフット”もマクガフィンなんだよ。クールだろう?」との事です。 |
24.フィリップ・シーモア・ホフマンがアクションの娯楽大作に出るだけで、それはもう貴重。 【カイル・枕クラン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-17 22:54:03) |
23.《ネタバレ》 スパイ大作戦なので、やはりそれなりに「お決まり」があってそれは外せない、そういう作りかたなんだなと納得しながら鑑賞。水戸黄門の印籠、悪代官と越後屋のように「ベタな展開」は楽しく安心感があってよかったような。ラストもあくまでスカッと「仲間の連帯」を意識したハッピーエンド。 スパイ大作戦のカラーというか基調を外さずに近代的な映像で、スピード感、あまり深刻になりすぎないストーリー展開。でもそれって結局B級映画ってことかも。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-15 23:45:28) |
22.《ネタバレ》 前作の反省点を踏まえのたのか、今回は「チーム」で動くのが良いです。また、潜入とアクションの散りばめ方が適度で上映中目が離せません。特に、予告でもちょっと映る、トゥルーライズばりの橋での銃撃戦が熱いです!仲間のマギーQも途中息を飲むような美しさで、とにかく見所が多く面白かった。どうやら今回でシリーズ終了っぽいですけど、だらだらやらず3部で完結させたほうがいいかもしれませんね。それにしても、この映画を観ると、人通りが多い道を猛然とダッシュしたくなるのは私だけでしょうか? 【ぶるぅす・りぃ。2】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-07-15 14:44:49) |
21.《ネタバレ》 あまり難しいことを考えずに、2時間余りを気分転換に使いたいなら、本作は悪くない。あの「スパイ大作戦」のテーマにのって、イーサン・ハントのチームがテクノロジーと技能を駆使し、華麗にミッションを遂行していくシークエンスは本作でも健在であり、ドキドキ、ハラハラの連続である。ただ多くのレビューアーがご指摘されているとおり上海での「ラビットフット」強奪ミッションが思いっきり省略されており、なおかつそれが一体何かも分からずじまいであったことが消化不良だった。次回、大統領直々のミッションが示唆されてエンディングとなるが、是非期待したい。 【田吾作】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-15 12:12:26) |
20.《ネタバレ》 もはやスパイ映画ではないのでは・・という最大の疑問は無視するとして、これは限りなく充分に楽しめるアクション大作だ。 トム・クルーズってこんなに凄いんだ・・というよりこの人どうなっていきたいんだろうとか思ってしまう。この映画はスバラしくトム様マンセーの映画なのだけど、そのために次々と積み上げられていくアクションシーンだが、何だか微妙にズレてることに気がつく。最初の救出作戦、そっか一人一人やっつけてたら限が無いし、時間ももったいないもんね。そうだよ機関銃三つ一気にぶっ放せばいいじゃん、とトム様の活躍はほぼ記憶から薄れるくらいの暴れん坊。更にバチカンでは作戦云々より、フィリップ・シーモアホフマン・マスクの制作過程から変装、あれが凄い。今まであのマスクを外すシーンはちょくちょく出てきてたけど、あれをセットするのをじっくり見せたのはこの映画が初だろう。そして更にはラビットフットとやらを盗むときに関して言えば「盗んだ」という台詞ひとつで片付けてしまうという潔さが気持いい。そして最後なんかは妻にやっつけさせちゃう。なんだかこの映画は微妙にズレてる。しかしそこが面白いんだ。 そして何といっても、ただ横一直線に猛ダッシュをするだけのトム・クルーズをキャメラはただ横一直線に追い続けるところ、ここはやられた。いま、これだけ人間の肉体を克明に映し出した映画はそうは見ることはできない。ただ走って走って走りまくって妻の元へと走る様はスパイアクションとかそういった概念を飛び越えた、正に人がある一定のものに傾ける激しい情熱そのものだった。これは敵を倒すためではなくて、ただ愛する人の元へと急ぐという一種の青春活劇にもなりかけた瞬間だった。つまりアクションシーンのズレも全てここでの愛ってところに辿り着きたかったわけだ。 で、ラストだ。妻が言うわけだ「何で私たち今中国にいるの?」って。でも映画はこの後もダラダラ続く。ローレンス・フィッシュバーンがいい奴だったとか、一生会えないかもと言っていた友人、いやあえて言うなら戦友の妻に会えてテンションが上がる黒人とか、別に見たくないわけ、そんなの。何故あの妻の問いに「中国がハネムーンってのも悪くないだろ?」の一言で幕を下ろせないのかというところに今のアメリカ映画の勇気のなさを見た感じがする。今のトム・クルーズならこの台詞言えるはずなんだけどなぁ。 【すぺるま】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-14 02:03:41) |
19.《ネタバレ》 これが「スパイ大作戦」かどうかは別にして(笑)、アクション映画として相当楽しめます。 ハラハラドキドキしっぱなし。 チームプレイもカッコイイしね。 エンターテインメントとしては文句ナシでしょう。 ただねぇ、またまた内部背信ですか? IMFって脆弱な組織なんですねぇ。。。 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-13 12:30:14) |
18.《ネタバレ》 あのカリオストロみたいなところは、笑うところですよね。そうですよね。あと走るシーン、背景が戦時中の取調室に見えました。これも笑うとこですよね。あとラビットフット。きっと特注の7番アイアンのヘッドだと思います。 【ジェフゆないてっど】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-10 22:40:38) |
17.《ネタバレ》 Ⅰが兎に角面白くて、ジョン・ウー炸裂のⅡはどうしようもなく、今作、期待して観に行きました。他の方も書いてますが、トム・クルーズ=アーノルド・シュワルツェネッガーでまんまトゥルー・ライズやんけ! アクションシーンは迫力ありましたけど、ストーリーが弱すぎ。 まあⅡがアレなだけに、チーププレイも多少あったりでまぁまぁではあるのだけれど。 途中で数秒眠ってしまったアクション映画ってはじめてかもしれない。 【静葵】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-09 22:01:30) |