324.「人生はチョコレート箱のようなもの。開けてみるまで何が入っているかわからない。」 この台詞の意味分かりますか?パッケージを見てもこの言葉が書いてあるし、どう考えてもこの台詞で感動するはずなんですよ。 でも僕は分かんなかった。それで帰国子女の友達に聞いてみたんです。そしたら、 「アメリカではチョコの箱の中には、いろんな形のチョコが入っていて、開けるまでどんなチョコがあるのか分からないんだよ。」と。 ってことは殆どの日本人はこの台詞の意味をちゃんと分からずに感動してるんじゃないか? 確かに意味が分かったときは、はぁーいい台詞やないか!と思いました。ただその意味が分かったとしても、僕には二時間半近くずーっと退屈でした…。 |
323.うわぁ、評価されてる……。高校生当時に観た頃は「なんだ、このツマンねえ映画は!」って思ったんですけど。TVの吹き替えで見たんだけど、その声がなんというか腹立たしい声で(笑)。セリフの言い方とか。キャラクターに合っていたとは思いますけど。生理的に受けつけなかったのが大きいのか 【ようすけ】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-10-27 14:23:14) |
322.「パルプ・フィクション」「レオン」「スピード」「ショーシャンクの空に」が全て94年というから大豊作の年でしたね。でもオスカーで最も認められたのはこの映画。巧みな構成と演出で全く飽きさせない2時間半弱。主要出演者も素晴らしく上手い。切ない展開も感情を押し付けないので嫌味が無い。CGの「おしっこがしたい」も音楽もサリー・フィールドもゲイリー・シニーズも全員素晴らしい。でもでも、やっぱりこの作品はトム・ハンクスという役者の底力を見せ付けた映画だと思う。シリアスとコメディチックな動きの両方を求められるガンプ役は彼しかいないだろうという気がした。何度も観返す映画ではないけど、たまに観ると本当に暖かい気持ちになれる映画。名作だと思う。 |
【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-10 23:00:24) |
320.ガンプは凄いよ。いや、人生ストーリーがじゃなくてさ。あんなのは出来すぎ。御伽話にもならない。彼の生き方。ダイナミックで決断力と判断力に溢れてて、掴んだチャンスを無駄にしない人並みはずれた努力。力を使うことを惜しまない。こんな人をわたしは目指してます。「頑張れ!頑張れ!」と自分に言い聞かせるように応援しながら見てしまいます。もう、ひねりのきいたコメントなんか出てきません。ストライクです。 【 - @】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-02 19:41:06) |
319.《ネタバレ》 自分は感動ドラマの良さが分からない人間ですが、この作品は退屈にはならなかった。きっと構成が巧みに作られているんだと思う。だが、フォレスト・ガンプのような性格の人は苦手ということもあって感情移入が出来なかったのが残念。それでも、ダン・テイラー中尉とのエピソードは楽しめました。やはりゲイリー・シニーズの存在感が大きかったのだろう。本作はハーレイ・ジョエル・オスメントの初期作品でもある。「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」でイライジャ・ウッドを発見した時と同じような気分になりました(笑)ジェニー・カランの自分勝手な行動に感情移入が難しいのが致命傷。気になるのはフォレスト・ガンプの話が出来すぎているところなのです。現実問題で考えればここまで都合良く話が進むとは考えにくい。そこが作品にハマりきらなかった原因。今思えばマラソンのエピソードや海老で億万長者のエピソードや服のデザインがヒットのエピソードなんかは常識はずれすぎて雑なストーリー構成にもみえる。見て後悔はしない作品で完成度は高いとは思うが派手で緊迫感のある作品が好きな自分には評価は低めにしか付けられないです。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-08-16 23:27:01) |
318.《ネタバレ》 感情移入できました。でも、ジェニーちゃんはちょっと自分勝手じゃないかなぁ... 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-30 12:24:01) |
317.素晴らしい映画だ。どっからこんないいストーリーが湧いてくるんだろう。頭は弱いけど、フォレストは、自分を信頼できどんどん成功していく。それはいい母親を持ったからだろう。子供の生き方はある部分、親次第である。それはフォレストとジェニーを比べればよくわかる。 |
316.心温まるすごく好きな映画なんですけど、ジェニーの存在だけが"?"だったです。 【ジョー大泉】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-03-31 19:02:44) |
315.昔観た時は「???」だったのに今観たら面白かった。音楽も良かった。どのシーンも好きだけどフォレストが「神様と仲直りしたんだと思う」と思うシーンが一番好きだし泣いた。 【snow】さん 8点(2005-03-28 12:06:25) |
|
314.この映画の意図がまったく分からない…理解できない… アメリカの歴史を追ってるだけのような気がする。どこに感動してるのか他人のレビューやっぱり自分には分かりませんでした… これ観て、どうだったって言われても「 ?? 」です |
313.良質のファンタジーだと思います。ガンプは頭が悪いというよりも純朴すぎて天然ボケ入っちゃってる感じじゃないでしょうか。個人的にはジェニーとの恋愛パートよりも、ダン中尉とのエピソードのほうが心に残りました。トム・ハンクスはこういう役のほうがやっぱりいいなぁ。 【ライヒマン】さん 7点(2005-03-13 17:36:31) |
312.やっと観ることが出来た。思っていたストーリーとは少し違ったけど、すんなり話にのめり込んだし、俳優それぞれの演技が素晴らしかった。トムは凄いね。辛い時に観るといいかも。 【アンナ】さん 7点(2005-02-27 13:49:51) |
311.ここまで気持ちよくみれた作品あっただろうか?と思うくらい良い作品でした。構成の仕方がよくできていて、飽きも感じず、笑いも感動もあって爽快だった。またトム・ハンクスの演技がすごく良かったです。 【rainbow】さん 10点(2005-02-26 20:00:26) |
310.この作品を見る前にみた「パルプ・フィクション」と対極をなす映画と言うことで、アカデミー賞を取っただけある優良で上質であることは間違いありません。私が感心したのは、アメリカの史実に沿ってストーリーがうまく展開していくところと風景ですね。フォレストが走るシーンや夜の濃厚な雰囲気が出ているところなどもうまく出来ていると思います。これが「キャッチ・ミー~」のように史実に基づいたストーリーなら、文句なく7点以上なのですが。いろいろな人に影響を与えてきた映画で、これからもきっと映画史上に残りつづけることでしょう。 【mhiro】さん 7点(2005-02-26 16:06:06) |
309.《ネタバレ》 原作を一巻二巻とも、ずいぶん前に読んでからの視聴。エピソードがめまぐるしく進むのは、原作同様。ゲイリーシニーズが足を失ったときや、えび漁船に突然現れたときのフォレストの素直な行動に涙。この映画の主人公に関しては、喋れる動物のようなもので、素直で悪事を働くことも無く欲望も無い。それゆえに涙してしまう。 知能指数が低いという設定だからこそなせるものだと思う。 【JACK】さん 8点(2005-02-23 12:44:56) |
308.《ネタバレ》 フォレストの知名度は相当なもんだと思います。それでもバス停で待つ人々が彼のことを何も知らなかったのは何故だろう・・ていう点に注目するのは野暮でしょうかね?しかし、サインをねだるような奴やしつこいマスコミばかり出てくると、映画の「世界観」を壊してしまいますもんね。良さが台無しです。素敵なエピソードの数々で、幸せな気分になれました。「一期一会」・・サブタイトルがこれほど似合う映画はそうないですよ。 【たまごくん】さん 7点(2005-02-23 10:15:37) |
307.全て観てまず思ったことは、「これダメって言う人いるのかなぁ」でした。非の打ち所がないって言うか、やってること全てが決まっててまるで落ち度がない。もの凄く素晴らしい作品でした。随所に現れるCG技術の数々や、俳優さんの演技、ストーリー、音楽。それらが本当に丁寧で良く出来てるの一言でした。ゼメキス作品の中では文句なし1番でした。 【フージー】さん 10点(2005-02-22 22:34:40) |
306.そろそろこういう映画の良さもわかるかな?と思って見ました。素直によかったと思いました。色々考えさせられるところもあったし。でもこれってメインはラブストーリーではないのかい?そんな印象を受けた。最後にひとつ。げげ、ゲイリーが悪役じゃない…! 【かりぶ】さん 9点(2005-02-22 14:57:53) |
305.《ネタバレ》 「アメリカ人って歴史の短さコンプレックスがあるから、こうやって『アメリカにも歴史はありますよ!』みたいにされると、ころっとやられちゃうんだよね」ととりあえずは言いたくなってしまう。また、しつこいナレーションも、本来なら、いい加減にしろと言いたくなるはずである。しかしそれでもこの作品にそこはかとない好感を持ってしまうのはなぜなのかと考えていたのだが、やはり、主人公フォレスト・ガンプの人物造形に尽きるのだろう。彼は、自分の話を聞いていない人にも、聞いてくれる人にも、とにかく語る、語る(何でそんなにテンションが高いの?という理由も、最後に分かる仕掛け)。どの人に対しても、誠実に、公平に、愚直に語る。その語り口は、迷いがなく、確信に満ちている(話の中に出てくる主人公の行動そのものと同じく)。だから、見る側の誰に対しても、一筋の希望の光を与える結果になっているのだろう。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-02-20 00:00:59) |