514.《ネタバレ》 ミステリーで「いまだかつてない衝撃のラスト」と言われると、1.犯人は主人公以外の全員。2.主人公が犯人。のどちらかだと思われます。案の定、始まってすぐ「犯人」は予想がついてしまいました。さんざんラストに凄いどんでん返し有りという評判を聞いた上で、冒頭であそこまで勿体つけられると逆にねえ・・・。グロいお化けは良かったので、『サイン』よりは点数高くつけておきます。 |
513.《ネタバレ》 『何か面白いの有るか?』と、聞き、数点述べられたウチのひとつ、だった。この時、なんら前情報ナシ、だった。レンタルした。さて、映画開始のマエ、このような→『この映画には、ある秘密が有ります。御覧になられた方は、話さぬよう願います、(ブルースウイルスのサイン付)』の、コメント画面。。。。コレのセイでスグ解ってしまった。「ある秘密」だ等、見る前からワザワザ言われれば、しっかり考えてみてしまうではないか。。。あえてゆわば、この映画は『うぁ!そぉゆう事だったのか~!』と思える事により、面白さがグレードアップするタイプではないか。しょ~たいバ~レバレで見るのと、知らずにみるのとでは、全く感想も異なろうとゆうモノだ。映画公開中の映画館で、どうであったか知らない。が、話すなとゆうなら「ある秘密」はやめ、せめて、見終わってから流してくれないものだろうか。この映画ほど、初回は初回の見方があろうよ?、とゆうシロモノだぞ。 【斜藥】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-04 19:39:16) |
512.なーるほど! やられたぁ! ソッコーでビデオ巻き戻して見直しました(笑) 上手いなぁ! って、オチだけじゃないですよね。 うん。 怖さのサジ加減がいいですねぇ! 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 10:55:16) |
511.映画館にまで「秘密は未見の人に喋らないでね」と張り紙があって、かなり期待して「絶対に秘密を見破ってやる!」と意気込んでいたのですが、見事に騙され続けてラストで驚愕。見終わった後であんなに友達と盛り上がった映画は初めてでした。オチだけの映画とも思われがちですが、コール君がテントの中で怯えてるシーンは恐怖感をものすごく煽られたし、コール君だけでなく、マルコムもコールを救う事で救われていく、その過程の交流もとても良いです。設定が設定なだけに、2回目に見るとかなり無理があるな~とは思うのですが、初見のインパクトは本当にすごかったです。それにしてもハーレイ君、演技上手すぎ・・・。 【クリスタル】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 13:48:41) |
510.オチを先に聞いてしまったので採点不能。映画としてはよくできている。とか言う資格ないな…。 |
509.映画としての魅力を削いでしまうストーリーと感じました。 日本の小説の「殺戮にいたる病」の方が面白いと思います。 【o-z】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-10-28 02:32:18) |
508.《ネタバレ》 この映画を見た人は見てない人に秘密を言わないで下さい、っていってんのに知り合いに俺が見る前に秘密を言われた。ストーリーよりもやはりオチだけの印象が強い。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-10-27 20:24:11) |
507.最後の落ちは、おおびっくり、ですが(レストランのあたりで変だなぁと思ったんだよね)、多くの人がかかれているように、映画としての面白みはないですねぇ。二度みたいとは思わないかなぁ。 【あまね】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-08-03 00:14:52) |
506.《ネタバレ》 あいつ自身幽霊だったとは。面白いオチでした。 |
505.最後まで騙され続けたおかげで、本当に感動できたのでよかった。 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-07 15:01:50) |
|
504.一度観た映画は、すぐに観かえしたりしないのですが、この映画に限っては連続で観てしまいました。数年間レンタルも映画館も行かなくなった時期があるのですが、映画の世界に引き戻してくれた作品でした。。。追記、最後の方の親子が分かり合うところは泣けました。。。ネタバレ無しで楽しめたのはすごく良かったかも?【追記】中国嫁と再鑑賞、ホラーが観たいということで、こちらをセレクト、ホラーと見せかけて実はヒューマンドラマ&映画のオチという、二重のトラップを仕掛けてみました、楽しめたようですw 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-07 00:50:12) |
503.《ネタバレ》 色彩が美しく、とても丁寧にドラマを描いていて、マルコムとコールのやりとりに引き込まれ「よかったねー」と思った矢先に「あの」ラスト。鳥肌が立ちました。そのどんでん返しも悲劇的な物ではなく、悲しいけれど優しい結末(ネタバレとはいえ、これ以上は書かないようにしますわ)。シャマラン、ヤルな~。 【たまねぎ君】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-26 16:31:16) |
502.《ネタバレ》 「え!??どういうこと!??」「こういうこと??」「いやこうだろ」「あーこういうこと?」「あ!?こういうことだ!!」「え~!!やられた!!」「巻き戻して!最初のシーンへ!」「うお~すげー!」 と最後まで見てもなかなか気付けないアホな兄弟の会話がされた映画です。。 ぜひもう一度見たい。 【うらわっこ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-06 04:30:51) |
501.シャマランは今後、この作品を超えられないんじゃないかな?「シックスセンス」を超えた!という宣伝文句には要注意です。 【tonao】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-02-14 23:10:33) |
500.《ネタバレ》 作品全体としての印象はあまりないんだけど、あのオチは印象度抜群。「オチだけ」という意見もあるけど、それ「だけ」あれば客側の印象に残ることができるんだから作ったモン勝ち。感想としては、監督にしてやられた感じがして、スゲェ悔しいけど、楽しめた。 【こばやん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-01-09 06:49:09) |
499.ドラマを重視した緻密なストーリー展開が見事。音響効果などの仕掛けにも嫌味がない。また、「死」の扱いにシャマランの医学への志が伺い知れる。ただ、毒殺された少女のエピソードはちょっと強引じゃないかな。母親に打ち明けるシーンにしてもストーリー上何ら不自然ではないんだけど、思ってもみない演出で驚きが強くてどうも・・・。それに何より、冒頭で「秘密」があることを示しているため、構えてしまいどうも堅苦い。 【ダージン】さん 7点(2004-12-19 14:59:56) |
498.初見は楽しめたのですが、何故か二回見る気になれないですね。その理由は謎がもっと解けるというよりも粗の方が目立ってしまいそうだから。俺としてはこの点が限界です。 【一番星☆桃太郎】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2004-12-16 00:56:12) |
497.私にはオチがバレバレでしたけど、シャマランが今後手がけていく「映画の流れとは別のところに主題を置く」という作風を知らしめるために万人にわかりやすくつくったんだなあと、今となっては思います。ホラーのように見せて実はヒューマンドラマでした。これ見てよし次もって感じで見るとシャマランに痛い目に遭わされますよ。 【ぱぴんぐ】さん 7点(2004-11-19 02:24:14) |
|
495.《ネタバレ》 友達に誘われて映画館で観て、映画が好きになるきっかけになった映画です。最後の車の中の親子のやりとりはいつも泣いちゃいます。コールの優しさにも涙。最後はびっくりでした。 【*まみこ*】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-10-12 20:58:52) |