36.《ネタバレ》 親がMIのファンで便乗して見にいってきました。 毎回テーマの変わる映画ですが今回もエライ変貌振り。 1は堅実な「スパイ映画」2は後先何も考えてない「娯楽映画」3は予算をガンガンに使った「アクション大作映画」ってかんじかな?もはやスパイ映画の部類としては完全に成り立ってないしシュワちゃんのトゥルーライズ(にしかみえない橋での追撃シーン)とかその他のアクションシーンを見る限り完璧なるドンパチ映画となってしまいましたがその開き直りのせいか全然違和感を感じませんでした(笑)これほどまでにガンガン予算つぎ込んで派手にやってくれるとかえってすがすがしいくらいです。最近減った派手なシーンを出し惜しみにしない見せ方には好感持てました☆まさに息つく暇もないって感じ。ただなんで最後中国で終わらせたんだろ。偏見かもだけどあれだけいろんな国回っといて最後日本顔がでてくると萎えるわートム・クルーズと全然合ってない。ってゆーか前の彼女は?あんな命がけで愛し合いまくって最後も手つないで仲良く去ってたのに結局別人と結婚かよーマジカよーしかも全然綺麗でもなんでもないし第一華がない。前の人も綺麗じゃないし安っぽい感じはしたけどまだ特徴あってオーラも出てたきがする。でも今回はあのマスクの秘密(でもあれじゃあやっぱり身長とか近い人しか変装できないしトム・クルーズの馬鹿でかい鼻を隠すには相当無理あるんじゃ・・・)もみれてよかった☆後今回はチームプレー重視でしたがわざわざ作ったにしては結構全員魅力もあっていい感じでした。48時間のタイムリミットもまぁ2と違ってラビットフットは脇役とかしてるのであの程度の短さで良かったのかも。多分これもまた他の方々が仰ったとおりラビットフットが一体なんなのか?というのを隠したかった感じなのであんまり長く奪還してるとどうしてもラビットフットがなんであるかの説明が多くなっちゃいますからね。敵の人私は知らないんですけど結構有名な方みたいですね。すごい雰囲気がでててトム・クルーズが負けちゃいそうでした。でもなんだかジャック・ブラックに見えてしょうがなかったです。なんでだろ?似てないのに・・・(汗)最後にみんな中国で「ハネムーンさ」というのを期待してたと思うんですがなんであんな中途半端なシーンで終わるかな最後にメンバー全員出したかったのはわかるけど中国で綺麗に終わらすべきだった。 【ハリ。】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-24 10:58:17) |
35.《ネタバレ》 はらはらドキドキしっぱなしで、見終わった後すっげえ疲れました。でも素直に面白かったですよ。皆さんもおっしゃってるように私も「なんで私達中国にいるの?」って聞かれたら「中国でハネムーンも悪くないだろう?」って答えるとゼッタイに思ってました(笑) 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-23 23:59:31) |
34.《ネタバレ》 ドイツとバチカンでのミッションは、いいもの見せてもらった。橋の上のアクションもかなりな興奮度で申し分なし。。だが、上海に移ってからがショボい。ただのアクションものになってしまっているし、ビルのシーンなんてモロに『カリオストロ』、、、とにかく尻すぼみ感が否めず、作品として非常に損をしていると思う。 【wood】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-23 13:48:21) |
33.《ネタバレ》 耳を劈くような暴力的な音の応酬にすこし疲れた。年を取ったのか・・・。上海での暴れっぷりは冒頭のコンビニでの人目をはばかる行動とものすごく矛盾している気がする。 【ぷりんぐるしゅ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-22 16:46:36) |
32.《ネタバレ》 1を観て2は観ず3を観ました。2を観て無いせいか、内部背信?また!?ってカンジ。スパイって侵入・脱出は出来るだけ人知れず行うもんじゃないの?破壊の限りを尽くして「スパイでーす」って可笑しくないか?ハナからあんなもん打ち込んだら、よほど精密に行わない限り血腫か出血で爆薬起動するより先に昏倒すると思うけど?中国の街中を白人が走り回ったらそれだけで通報されそうだけどどうなの?…と疑問符ばっかり(苦笑)。パンフを読んでたらホフマンが自ら「ポップコーンムービー」と称してましたがその通り(つかこんなこと言っちゃっていいのか?)。考えずに観たほうが良さそうですよ◆スパイが結婚?看護師と?と思ったけど後で出てくる「なるほど、看護師じゃないと困る訳だ」というシーン。途中で察しがついてしまったのは私が元医療機関の人間だからかww◆あのCMどうにかなりませんか。「ミッション大成功!」とか言うヤツ。あれのお陰で「どうせ成功するんでショ」と冷めた目線が抜けなかったよ。アクションも派手にやりゃなんとかなるってカンジで飽きが来る◆劇場で迫力を味わってほしいけど内容からして「…?」なので6点。褒めどころはバチカンだけ。以上。 【椿庵】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-21 17:41:48) (良:1票) |
31.《ネタバレ》 1作目2作目ともにまだ見ていないのですが、これは見てしまいました。 スパイのはらはらどきどきを見たかったのですが、ラビットフッドを盗むまでの上海でのミッションの省略は、僕には手抜きに見えた。そこの過程がみたかったのだ。 なのでバチカンあたりはとても面白かった。 |
30.裏切り裏切られ、どんでん返し。良い出来だと思います。楽しめました。 【クルイベル】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-18 17:12:41) |
29.久しぶりにハリウッドのアクション映画の中でハリウッドの底力を感じました。それにめまぐるしい展開に興奮しっぱなしでした。さすがJ・J・エイブラムスですね。『エイリアス』『LOST』を作っただけあって何をどうすれば観客が面白がってくれるのか観せ方を分かってらっしゃる。特に『エイリアス』は同じスパイ物なので得意分野ですしね。オープニングから引き込まれてしまいました。いきなり心理戦で2人の演技に魅入っちゃいました。こういう入り方結構好きです。フィリップ・シーモア・ホフマンの演技が上手過ぎと言うか凄すぎと言うか憎たらしいくらい悪役似合いますね。ラストでの戦いを観てるとパンチ力もなかなかの物があってかなり痛そう。アクションなんて凄いの一言。リンジー救出作戦からヘリでの戦いと橋での攻防でもうお腹いっぱいで満足。リンジー救出の時にイーサンが柱にくっ付く爆弾があったけどあのカーブを描いてくっ付く所とゼーンが車を爆破するスイッチを押す時の顔が好きなシーン。それと橋での攻防は本当に凄かった。息つく暇がない怒涛の展開だし迫力満点すぎてあのシーンだけでも何回も観たい。しかも最後良い所で弾が切れちゃうし。面白かったんだけれども残念な点もある。上海での“ラビットフット”を盗むシーンを省略してたけどそのシーンを入れて欲しかったのとフィリップ・シーモア・ホフマンの最後があっけない事。イーサンが爆弾を埋め込まれてしまい後4分で爆発しちゃうからそれまでにデイヴィアンを倒さなきゃいけないから仕方ないっちゃぁ仕方ないんだけどね。それ以外は満点。ドラマ部分は少し残念だがアクションで補ってたので観てる最中は気にならなかった。最後デクランかゼーンのどっちかが裏切ると思ってたんだけど外れちゃいました。イーサンが結構長い直線距離を走ってたけど走ってる時に体が左右にぶれずに正面向いて走ってたのは凄かったです。ちなみに“ラビットフット”っていうのはパンフレットのJ・J・エイブラムスのコメントによると「ヒッチコックの『北北西に進路を取れ』を観たことがあるかい?あの映画で僕が気に入ってるのは、ヒッチコックが使うマクガフィンだ。悪者が欲しがるものなんだけど、マクガフィンについては一切説明がない。でも物語はちゃんと機能している。素晴らしいよね。『M:i:3』の“ラビットフット”もマクガフィンなんだよ。クールだろう?」との事です。 |
28.フィリップ・シーモア・ホフマンがアクションの娯楽大作に出るだけで、それはもう貴重。 【カイル・枕クラン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-17 22:54:03) |
27.アクション満載、楽しめたんだけど、スパイ映画って事を忘れてないかい? 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-17 19:03:07) |
|
26.《ネタバレ》 前作の反省点を踏まえのたのか、今回は「チーム」で動くのが良いです。また、潜入とアクションの散りばめ方が適度で上映中目が離せません。特に、予告でもちょっと映る、トゥルーライズばりの橋での銃撃戦が熱いです!仲間のマギーQも途中息を飲むような美しさで、とにかく見所が多く面白かった。どうやら今回でシリーズ終了っぽいですけど、だらだらやらず3部で完結させたほうがいいかもしれませんね。それにしても、この映画を観ると、人通りが多い道を猛然とダッシュしたくなるのは私だけでしょうか? 【ぶるぅす・りぃ。2】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-07-16 22:42:48) |
25.《ネタバレ》 スパイ大作戦なので、やはりそれなりに「お決まり」があってそれは外せない、そういう作りかたなんだなと納得しながら鑑賞。水戸黄門の印籠、悪代官と越後屋のように「ベタな展開」は楽しく安心感があってよかったような。ラストもあくまでスカッと「仲間の連帯」を意識したハッピーエンド。 スパイ大作戦のカラーというか基調を外さずに近代的な映像で、スピード感、あまり深刻になりすぎないストーリー展開。でもそれって結局B級映画ってことかも。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-15 23:45:28) |
24.《ネタバレ》 あまり難しいことを考えずに、2時間余りを気分転換に使いたいなら、本作は悪くない。あの「スパイ大作戦」のテーマにのって、イーサン・ハントのチームがテクノロジーと技能を駆使し、華麗にミッションを遂行していくシークエンスは本作でも健在であり、ドキドキ、ハラハラの連続である。ただ多くのレビューアーがご指摘されているとおり上海での「ラビットフット」強奪ミッションが思いっきり省略されており、なおかつそれが一体何かも分からずじまいであったことが消化不良だった。次回、大統領直々のミッションが示唆されてエンディングとなるが、是非期待したい。 【田吾作】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-15 12:14:25) |
23.《ネタバレ》 これが「スパイ大作戦」かどうかは別にして(笑)、アクション映画として相当楽しめます。 ハラハラドキドキしっぱなし。 チームプレイもカッコイイしね。 エンターテインメントとしては文句ナシでしょう。 ただねぇ、またまた内部背信ですか? IMFって脆弱な組織なんですねぇ。。。 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-13 12:34:06) |
22.圧倒的に面白かった「I」と強烈に期待を裏切られた「II」の中間というところでしょうか。基本的にイーサンの人間性なんてどうでもよく、裏切り裏切られの連続と騙し合い極秘工作が見たい!監督を監督したトムの言いなりだったのだろうことは否めない。それでもまぁ「II」よりはスパイ度が増していました。違うタイトルであれば、なかなか面白いアクション映画です。次回作はもっともっとスパイ度を増やして欲しい! 【shirasu】さん [映画館(吹替)] 6点(2006-07-12 18:09:09) (良:1票) |
21.率直に面白いと思いましたけど、あんまし緊張感がなかったような気がする。 宣伝で49時間タイムリミットと書いてたけど、その48時間が20分ぐらいだった気が・・・。 ビットフットって戦争のネタになるぐらいのシロモノなのに結構扱いが雑な気も・・・。 今回局長の「おはようハント君、今回君に与えられた任務は・・・」ってのが無かったのが残念だった。 トムが43歳にしてあの動きと身体を維持してるっていう現実に驚きであります。 あと奥さん役の女性のタンクトップ姿にめっさ惹かれました。 あの死んじゃった女の子綺麗だからもっと出番増やした欲しかった。 アジア系の女性も綺麗だった。 私どこ見てるんでしょうね・・・ 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-11 22:02:45) (笑:2票) |
20.《ネタバレ》 「えー最後グタグタやん?」って感じの終わり方でした。オープニングは賛否両論がありますが、悪くないと思います。前半から中盤まではいい感じのドキドキもあって面白かったです。こうなるとクライマックスの盛り上がりも期待したかったが、最後の舞台もラスボスとの戦いも、そして結末もショボン気味・・・脱力気味で映画館を出ました。 今回の3ですが2よりはおもしろいです。2が楽しめた方なら観れると思いますが、2を観てガッカリした方は観ない方がいいかもしれません。またガッカリするだけですからw; 【オパオパ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-11 14:17:32) (良:1票) |
19.《ネタバレ》 あのカリオストロみたいなところは、笑うところですよね。そうですよね。あと走るシーン、背景が戦時中の取調室に見えました。これも笑うとこですよね。あとラビットフット。きっと特注の7番アイアンのヘッドだと思います。 【ジェフゆないてっど】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-10 22:40:38) |
18.《ネタバレ》 Ⅰが兎に角面白くて、ジョン・ウー炸裂のⅡはどうしようもなく、今作、期待して観に行きました。他の方も書いてますが、トム・クルーズ=アーノルド・シュワルツェネッガーでまんまトゥルー・ライズやんけ! アクションシーンは迫力ありましたけど、ストーリーが弱すぎ。 まあⅡがアレなだけに、チーププレイも多少あったりでまぁまぁではあるのだけれど。 途中で数秒眠ってしまったアクション映画ってはじめてかもしれない。 【静葵】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-09 22:01:30) |
17.《ネタバレ》 俺的には一作目の重々しい切り口がお気に入りだったが、二作目がああなった以上、もうその路線でいくしかないのは当然。しかしそれにしても、緻密な作戦など無縁に、個人技と運に頼りきったストーリーはいただけない。だいたいそもそも、最後は「愛のために」って、「ミッション」でも何でも無いじゃん(笑)。でも、ジョン・ウーとはまた違った長回しのアクションシーンはまた面白く、トムちゃんが全力で走りまわる姿が際立って、それはそれで楽しかったかも。あれで43歳とは。。。 【ぽん太】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-09 02:11:22) |