【あゆみ】さん 5点(2004-03-31 13:12:55) |
418.最近はサボってTVの映画でレビューを書くようになってしまったが、久しぶりに観た映画がこれだとちょっと萎える。だもんで、映画それ自体についてはいまさらどうこういうつもりもないのだが、ちょっと前に書いたことをもう一回言えば、ハリウッドという巨大な商業主義精神の前では「戦争」といえども、消費の対象にしか過ぎないのだな、ということはやはり感じた。身もフタも無い言い方をすれば、「真珠湾」でさえ単なるネタのひとつで、日本人を悪く描いているとか、歴史に忠実でないとかは、もはや別次元の話になっちゃってる。だから単にそこらへんの上っ面だけを批判しても、この手の映画はなくならないんじゃないでしょうか。娯楽映画でない戦争映画なんてほとんどのヒトが観ない=皆がみるような戦争映画は、すべからく娯楽映画なんだってのがなんとも歯がゆい。 |
417.軍需産業をも国益としてはばからない米国とは違い、反戦・恒久平和をベースに教育を受け、武器や兵器といった言葉にさえも嫌悪感を抱く我々日本人が当事者となる映画はとても辛いものです。歴史考証や政治の舞台裏を持ち出すつもりはなく、結果原爆投下に至ったことに被害者面するつもりもありませんが、若い方に知って欲しいのは、米国では退役軍人団体の反対で原爆展(たぶん原爆映画も)などが開催できないことです。これは非常にアンフェアー(卑怯)です。自国民には知られたくはないのだろうと勘ぐってしまいます。最近の中東でも、後遺症で性腺が犯され、まともな性交渉を持てないほど影響を及ぼす劣化ウラン弾についても、その影響をひた隠しにする姿勢が軍産複合国家の構図を現しています。遺伝子情報がズタズタにされたイラク国民、アメリカ帰還兵、そしてもしかしたらNGOやマスメディアの人々、さらにはサマワで活動する自衛隊員の将来とその子供達の未来に懸念を感じます。(以上余談謝々)所々コメント出てくる「プライベート・ライアン」について、その酷さや不条理さにあまり見たくはない映画ですが、子供には一度は見せなければならない映画だとも思っています。そのような反戦テーマの重さを当作品からは感じられません。それどころか人を殺すことの軽薄な賛美(オレは戦闘機乗りになって…)に憤りを感じ、人に銃を向ける恐怖が描かれていない映画を、大金を使ってこの時代に生み出した制作サイドと、日本への配給元の無神経さに不快感を覚えます。ロマンスとしても三角関係の恋敵が死んで大団円ではとても良質とは言えず共感も感情移入もできません。私なら、男達に妊娠を告げる→解っていながら「どっちの子か解らないから、二人とも必ず生きて帰ってきて」と嘘をつき日本攻撃に送り出す→「おまえの子だ」「いや、きっとおまえの子だ」と励まし合い敵地を彷徨う→二人がやっと帰還したら恋人(と子供)は不発弾で死んでいた…というプロットの方が戦争の不条理を演出できると思います。その他場面の取捨選択や構成、重要な描写の徹底が問題となりダルい作品だと感じます。私がアメリカ人なら、自国を悪者に描かれて抗議もせず「感動した」と金を払う日本人を奇異に思います。黒船来航ならまだしも、戦時経験者がまだ生存する両当事国を題材とした同盟国が作った戦争映画を、娯楽と観れるほど私は人間ができていません。ILMのCGのみ加点。 【荘次郎】さん 3点(2004-03-30 17:40:10) (良:7票)(笑:1票) |
416.そりゃ、SHINJO選手が帰りたくもなる、そんな国やわ。でも軍事のこと、なんもわからん私みたいな不届き者にこの映画の感想言う資格ないかも。なので、三角関係について・・これ、仕方ないのでは? 1番がいなくなったと思ってるから2番が新1番に好き→1番が帰って来たから新1番は2番に。若気の至り、みたいなところが出てていいと思うけどなぁー、”四十九日”的な観念は戦時下の若者に強要できないと思うし。トイレのシーンは、見るの嫌やけどその辺をよく表していると思う、ベンとならあんなとこは映さないでしょう。それから今後ずっと気苦労するのは彼女なんで。(ひまわり・のマストロヤンニに同じ)。。ってことで、超役得のジョシュに比べて、bitch扱いされかねない役で有名になった英国女優ケイト・別嬪SALEさんに(ファンでもないけど)1点。♪フェイス・ヒルとテーマ曲に1点。真珠湾攻撃に2点、不謹慎かもしれませんがやはり胸躍るので。 【かーすけ】さん 4点(2004-03-30 14:59:18) |
415.さすがに感動はしなかったが、普通に面白かったです。日本人がこれを見て面白いと言うのはどうだろう?と言ってる人がいますが私は映画は娯楽という考え方ですので。 【腸炎】さん 8点(2004-03-30 12:12:44) |
【くまさん】さん 6点(2004-03-30 11:59:21) |
413.長すぎでダレまくりました。。。途中早送りしながらみたから、ちゃんとした評価じゃないかも★ベン・アフレックも好きじゃないし。 【civi】さん 3点(2004-03-30 10:02:13) |
412.アメリカの戦争肯定プロパガンダ映画であり、日本に対する国辱映画。 【FSS】さん 0点(2004-03-30 00:43:18) |
411.メロドラマとして破綻している点が駄目。イブリンはどうしても尻軽に見えるし、ラストの小難しい独白はそのイメージを打ち消すというより、増幅してる。だが映画好きとして、真珠湾攻撃シーンの壮観さは手放しで賞賛。 【伯抄】さん 6点(2004-03-29 23:32:09) |
410.CGが見事!是非、広島長崎をリアルで克明なCGで再現した映画を作るべき。そのために税金を投入しても異存なし。いや被爆国としては当然すべきでしょう。 【解放軍2003】さん 1点(2004-03-29 23:05:26) |
|
409.いろんな意味でナショナリズムを刺激する作品ではありますね。真珠湾攻撃シーンでは日本人としてゼロ戦の攻撃を応援したくなる高揚感と、「これが不幸の始まりなんだな」という切ない思いが交錯してなんとも言いがたい気持ちになります。その後はてっきり2人が広島・長崎に原爆落とすパイロットにでもなって「先に手を出したお前らが悪いんだ。戦争を終わらせるにはこれしかないんだ!」とでも言いながら原爆投下の正当性でも主張する噴飯モノかなと思いきや、なんか中途半端に終わってしまったなあ。 |
408.《ネタバレ》 前に一度見た映画ですが、日曜洋画劇場でもう一度見たので話はわかっていたのですが、あらためて感動しました。特にベン・アフレックとジョシュ・ハートネットが同じ女を愛してしまい、すれ違う二人の友情が、ジョシュ・ハートネットの死ぬシーンで取り戻されていくというところに感動しました。戦争映画はあまりすきではないが。そんなに後味の悪くない映画でした。 これなら友人にもお薦めできます。3度目も見てみたいです。 【毒蜜柑】さん 8点(2004-03-29 11:31:48) |
407.アメリカは今だに奇襲が立派な戦術であることを理解できないのか、あるいは知らないのか。実はかねてから疑問でしたがちょっとその答えを垣間見た気分です。 後半のあたり主人公が抵抗能力ないと見せて這って拳銃を手にとり、日本兵を唐突に射殺したのも完全な奇襲であり、不意打ちであり長年「卑怯」だと唾飛ばしてきた行為であることをこの映画は友人の死を直後に持ってきていかにもな正統性を持たせている。さらにその前には真珠湾攻撃のシーンが最大のもので数々の奇襲を描いてますね。それに対して主人公達の行動は常に正当化の理由を与えられているものでした。不意打ちで死んだ同胞の敵討ちってやつです。 確か日本では恋愛映画だとか言ってましたっけ?これは史実を忠実に調べたとも。本質を口にしないのは何故なのか問いかけてみたいですね。 【マンダム】さん 3点(2004-03-29 10:35:48) (良:1票) |
406.どこまでも先が読めるストーリー。しかも無駄なシーンが多くて、観るのが苦痛な中弛みっぷり。お約束な展開の見本市みたいで、「この映画前に観たっけ…?」とまで思ってしまう。無駄に長いし。 【どろ】さん 1点(2004-03-29 03:01:22) |
405.《ネタバレ》 観れば酷評の嵐が頷ける作品。唯一フェイス・ヒルの曲は実に魅力的ですが、もっと良質な作品に曲提供をして頂きたいもの。ストーリー・内容・攻撃シーン…どれをとっても長い! 長い! 中島丈博に脚本を任せた方がマシ…と思うドロ沼三角関係には辟易してしまう。真珠湾攻撃のシーンは確かに迫力がありましたが…これはちゃんと史実に基づいて描かれているのでしょうか…? 聞いた話によると特攻隊は市街地は決して攻撃しなかったらしいですからね。映画公開時に、やはり日本の方が作品に対し同一のクレームを言っていました。まァ、真珠湾攻撃で負けて悔しいのは良く分かるが、これだけ美化され過ぎると逆に冷める。どうしても特攻隊の視点に立って観てしまうと、やはり感情移入は出来ませんね。奇襲攻撃で映画が終わってしまえば負けた事を肯定してしまうから、是が非にでも日本に対しての報復として日本への空襲を描かなければいけなかったのでしょうが、日本にやり返してやった!…と言う負け惜しみの様なラストがどこまでもアメリカらしい所か。…これでテロに対する報復行為が正しいのだ…と言われたくない! 【_】さん 0点(2004-03-29 01:02:43) (良:2票) |
404.事前の覚悟(?)が異様に大きかったので、意外に途中までは何とか見ることができたが、終盤1時間はまったく何の意味もないし、しかもどさくさに紛れて高らかに侵略行為の讃美。やっぱり駄目じゃん。ヒロインのアホさと頭の悪さも論外です。 【Olias】さん 0点(2004-03-29 00:52:27) (良:1票) |
403.長い上に面白くないし、アホ丸出し。100歩譲って戦勝国だから好き勝手やりまくるのは許しますよ。でもさぁ他のドラマ部分もグタグタですわコレ。このオンナ貞操観念まるで無いただの尻軽娘やんか、アホ臭いわ。このバカ女にトラ・トラ・トラじゃ! 【亜流派 十五郎】さん 0点(2004-03-29 00:01:04) (笑:2票) |
402.日本が敵という設定に目をつぶればなかなかの出来だと思う。奇襲シーンも迫力があったし。戦争がいかに悲しいものか理解できるから良かった。しかしさすがに日本人としては見るのつらいっすね・・・ 【トシ074】さん 6点(2004-03-28 23:56:22) |
401.《ネタバレ》 戦争映画苦手な俺にとってこの作品は唯一大丈夫な戦争映画です。 見るの二回目にして想ったのはきっと背景にラブロマンス的なストーリーがあったから嫌いじゃないんだろうなぁと。シーン的に。小さい頃の前フリがあっての中盤の戦闘機での対戦シーンがかなりよい★あと後半の離陸のシーン、ダニーの死のシーン、文句無しによかったです。 日本はかなりダサくて悪者ですが別に日本大好きなわけじゃないんで、俺は好きな映画です。 【王子】さん 8点(2004-03-28 23:52:31) |
400.作った方もお金の無駄だし、観てしまった私も時間の無駄。字幕の最後に、「この映画はフィクションです。実在の団体、個人とは関係ありません」と出てたら、まあ許してあげられるかな。 【けろよん】さん 2点(2004-03-28 23:48:15) (笑:6票) |