514.オチあっての映画。1回目はそこそこ面白いが、2回目はうーん・・て感じ。演技はよかったです。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-09 02:39:48) |
513.《ネタバレ》 情報なしで見たので翻弄されることができてよかった。この点は「ビューティフルマインド」に同じ。仕掛けはあったが気がつかなかった。うまいなあ。シャマランはこのころまともだったな。自分がこういう状態になったらどうしよう、とビビりますよね。なんか、こうなりそうな気がしてしまうのがこわいですね。シャマランが正気に戻ってまたおもしろいやつをつくってくれるとよいな。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-08 23:13:26) |
512.《ネタバレ》 う~ん、最初に結末言われちゃったので最後のどんでん返しは驚きませんでした。 そこらへんは自分は結末とか秘密とかあらすじとか言われても全く気にしない(てーか忘れる)質なのでどうでもよかったんですけど。一番驚いたのはこんなに子役中心の映画なのにオスメント君の演技にぶれガなかったことです。いやぁ~やっぱり少なからず才能というものがあるんですね。一番怖かったのはテントに入ってるときかな、 【ハリ。】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-07 20:32:38) |
511.オチがわかってしまったからかも知れませんが、楽しめませんでした。わざわざお金かけて映画化するような話かなぁ?私には向いてませんでした 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-05 21:41:50) |
510.《ネタバレ》 ミステリーで「いまだかつてない衝撃のラスト」と言われると、1.犯人は主人公以外の全員。2.主人公が犯人。のどちらかだと思われます。案の定、始まってすぐ「犯人」は予想がついてしまいました。さんざんラストに凄いどんでん返し有りという評判を聞いた上で、冒頭であそこまで勿体つけられると逆にねえ・・・。グロいお化けは良かったので、『サイン』よりは点数高くつけておきます。 |
509.《ネタバレ》 『何か面白いの有るか?』と、聞き、数点述べられたウチのひとつ、だった。この時、なんら前情報ナシ、だった。レンタルした。さて、映画開始のマエ、このような→『この映画には、ある秘密が有ります。御覧になられた方は、話さぬよう願います、(ブルースウイルスのサイン付)』の、コメント画面。。。。コレのセイでスグ解ってしまった。「ある秘密」だ等、見る前からワザワザ言われれば、しっかり考えてみてしまうではないか。。。あえてゆわば、この映画は『うぁ!そぉゆう事だったのか~!』と思える事により、面白さがグレードアップするタイプではないか。しょ~たいバ~レバレで見るのと、知らずにみるのとでは、全く感想も異なろうとゆうモノだ。映画公開中の映画館で、どうであったか知らない。が、話すなとゆうなら「ある秘密」はやめ、せめて、見終わってから流してくれないものだろうか。この映画ほど、初回は初回の見方があろうよ?、とゆうシロモノだぞ。 【斜藥】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-04 19:39:16) |
508.なーるほど! やられたぁ! ソッコーでビデオ巻き戻して見直しました(笑) 上手いなぁ! って、オチだけじゃないですよね。 うん。 怖さのサジ加減がいいですねぇ! 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 10:55:16) |
507.映画館にまで「秘密は未見の人に喋らないでね」と張り紙があって、かなり期待して「絶対に秘密を見破ってやる!」と意気込んでいたのですが、見事に騙され続けてラストで驚愕。見終わった後であんなに友達と盛り上がった映画は初めてでした。オチだけの映画とも思われがちですが、コール君がテントの中で怯えてるシーンは恐怖感をものすごく煽られたし、コール君だけでなく、マルコムもコールを救う事で救われていく、その過程の交流もとても良いです。設定が設定なだけに、2回目に見るとかなり無理があるな~とは思うのですが、初見のインパクトは本当にすごかったです。それにしてもハーレイ君、演技上手すぎ・・・。 【クリスタル】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 13:48:41) |
506.映画としての魅力を削いでしまうストーリーと感じました。 日本の小説の「殺戮にいたる病」の方が面白いと思います。 【o-z】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-10-28 02:32:18) |
505.《ネタバレ》 この映画を見た人は見てない人に秘密を言わないで下さい、っていってんのに知り合いに俺が見る前に秘密を言われた。ストーリーよりもやはりオチだけの印象が強い。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-10-27 20:24:11) |
|
504.《ネタバレ》 ブルース・ウィリスの渋さにハーレイ・ジョエル・オスメントの組み合わせはすごく良い。ハーレイ・ジョエル・オスメントはマコーレー・カルキンの子供時代を見ているような感じがしました(笑)初め見た時は秘密についても中途な理解しかしていなくて面白いとは思わなかったが2度目で秘密を理解してから見ると予想以上に感動。キラの登場シーンでゲロを吐いていたところだけは勘弁して欲しかった。ラストで指輪が転がってくるシーンがとても印象的で切ない。子供の時から幽霊が見える能力を持ちながら一生を生きていくというのは辛いこともあるかと思うが・・・この少年は幽霊は恐くないことを教わり助けを求めているんだということを理解した。これは前向きに生きていけるようになったことを表しているのだろう。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-23 07:25:47) |
503.「 幽霊の 声を受け取る 少年の カウンセラーに 意外な結末 」 詠み人 素来夢無人・朝@オカルト不信 |
502.友人とコレを見に行った際、館に向かうエレベーターで同乗したカポーが「★☆オチ(映画愛の為省略)★☆・・・・これおもろいわあッッ~~~すごお====いッッつーかこんなオチありィィィーーー?????」とご丁寧に説明してくださいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はふっ。・・でも面白かったよシャマラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン(泣(涙のヴィレッジに続く 【マミゴスチン】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-08-20 08:29:07) (笑:1票) |
501.最後の落ちは、おおびっくり、ですが(レストランのあたりで変だなぁと思ったんだよね)、多くの人がかかれているように、映画としての面白みはないですねぇ。二度みたいとは思わないかなぁ。 【あまね】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-08-03 00:18:06) |
500.《ネタバレ》 あいつ自身幽霊だったとは。面白いオチでした。 |
499.《ネタバレ》 ブルースゐリスが俳優としてムカツクのですが、あのどんでん返しは素直にやられました。ミスが無いのか確認するために、もう一度観るのも一興です。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 05:48:11) |
498.最後まで騙され続けたおかげで、本当に感動できたのでよかった。 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-07 15:12:51) |
497.シャマランは今後、この作品を超えられないんじゃないかな?「シックスセンス」を超えた!という宣伝文句には要注意です。 【tonao】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-28 21:27:58) |
496.《ネタバレ》 色彩が美しく、とても丁寧にドラマを描いていて、マルコムとコールのやりとりに引き込まれ「よかったねー」と思った矢先に「あの」ラスト。鳥肌が立ちました。そのどんでん返しも悲劇的な物ではなく、悲しいけれど優しい結末(ネタバレとはいえ、これ以上は書かないようにしますわ)。シャマラン、ヤルな~。 【たまねぎ君】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-26 16:31:16) |
495.初見は楽しめたのですが、何故か二回見る気になれないですね。その理由は謎がもっと解けるというよりも粗の方が目立ってしまいそうだから。俺としてはこの点が限界です。 【一番星☆桃太郎】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-05-10 09:28:56) |