183.さまざまな手段で婦長に反抗するマクマーフィ。彼の取る行動で 無気力だった他の患者達が変わって行く姿は、観ていて爽快だった。 1番変わったのはチーフ。自分の意思で動くようになってい行く 姿は感動的だった。そして、ラストは、チーフからマクマーフィへの 想いが全面に出ていて、胸が苦しくなった。涙 ニコルソンの演技 が光っている作品だった。 【ボビー】さん 8点(2004-04-02 09:52:12) |
182.なんて感想書いていいか困る。看護婦さんも一概には悪いとは思えなかった。これを見てると母親が来て「これ、私が若い頃の映画よ~、懐かしい」と言っていて、映画って世代を超えて伝えられてなんか凄いなと思った。いい年してロボトミーって言う言葉をここのレビューで初めて知りました。自分やばいなと思った。勉強になります。 【しずく】さん 5点(2004-03-15 20:09:55) |
181.胸に響いた。30年前の映画と知り、さらに言葉が出ない。 【●えすかるご●】さん 9点(2004-03-12 23:26:48) |
180.すごい映画だと思う。でも、わからない。他のレビューを見て納得できましたが、わからない。映画を観る前にその時代の社会背景だとか監督の半生だとかを知っておかないといけないのだろうか?そんなん映画に直接描かれてないじゃん。でも本当に強烈な映画だと思う。もう一度理解して見れば自分の中で忘れられない名作になるに違いない。馬鹿でスマソ。 【カワサキロック】さん 7点(2004-03-08 23:52:36) |
179.秩序と無秩序、自由と束縛、権利と義務といった、人間社会を構成する上で必要な概念の縮図としての精神病院が舞台。そこで繰り広げられるドラマはまさに現実世界のドラスティックなパロディそのもの。秩序を守り、秩序に埋没するがゆえの安定と、秩序を破壊し、異端として排斥され、不自由を享受するがゆえの自由。安易な二元論では語れないテーマ。 【FSS】さん 8点(2004-03-06 11:39:53) |
178.パーティの後のマクマーフィの表情が凄い~。深読みしたいところです。チーフとの条件の無いつながりがいい。 【ジマイマ】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-03-04 01:20:15) |
177.後味がいまいちでした。とても、一言ではいえない何か重いものが残りました。ジャック・ニコルソン他、役者さんたちみんな、すごいです。 ストーリー展開事態には、納得できない部分がありましたが、それでもすごい映画だと思います。 【ぴっぷ】さん 9点(2004-02-27 15:05:32) |
176.ジャック・ニコルソンも婦長も素晴らしい演技だった。でも、どちらにも感情移入できなかった。 【クルン】さん 6点(2004-02-25 21:37:21) |
175.《ネタバレ》 看護婦のリーダーが平良木登規夫という教授にソックリすぎるので本人ではないかと思った 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-02-24 22:52:13) |
174.《ネタバレ》 「17歳のカルテ」の男バージョンということで観たかったんだけど、どうしても少し古臭いかな。 展開はオーソドックスっていうか・・・読める展開でした。 ラストに納得いかないなぁ~。イマイチスッキリしない・・・ そして、殺し方が「ベティーブルー」と一緒だ!なんて思った。(関係ないけど) でも、この映画を観ると、精神病患者と一般人との線引きって難しいなぁ~と思った。「17歳のカルテ」もそうだったけど。 この映画の当時は個性というものは殺される時代だったのかな、そんな気がする。ロボトミー手術って昔本当にされていたんですね・・・恐いなぁ・・・ 【エディ】さん 6点(2004-02-24 17:32:19) |
|
【すごろく】さん 7点(2004-02-21 12:08:43) |
172.落ち着いたそつのない丁寧な作品だけど、ちょっと退屈過ぎるかも。ちなみに、わたしゃ精神病院で医療職やってたことあるんですが、その視点から見ると一部「何だかな-」と思う点もあり。 【もえたん】さん 5点(2004-02-16 15:35:20) |
171.見ているうちに、精神病棟の患者がおかしいのか、一般社会がおかしいのか分からなくなった。この作品に出てくる患者たちは、情緒が不安定で社会性に欠ける人々。だがとても素直な人たちとも言える。自我や思考を捨てて周りに迎合して生きる人間が正常で、感情に嘘をつけない素直で純粋で少し弱い人が狂人なのか。そんなことをずっと考えながら見てしまった。 【ラーション】さん 10点(2004-02-03 02:25:46) |
170.こういう役をやらせたらジャック・ニコルソンの右に出る者はいないでしょうね~。内容も深く秀逸な映画です。 【患部】さん 8点(2004-01-30 13:44:28) |
169.《ネタバレ》 マクマーフィのような人が一般社会にいて、泥棒や暴力や強姦ばかりしていられたら、当然迷惑だし捕まえられてほしい。そして、あの病院の婦長があの立場で患者のまとまりのない行動やドンチャン騒ぎ等をいつも優しく許すような人でも、困る。でも…。いろんな欲望を持ち、それを満たすためにイキイキと生きる人間でありたいと、私は素直に思う。マクマーフィは極端すぎるけど、人間らしくて一生懸命生きていて、周りの人にも喜びを与えようとする温かいところは、好きだ。それを全て無くして(思考する能力も無くして)生きるなら死んだ方がましと、マクマーフィが生きていたなら言ったに違いないという友情からであろうチーフの行動にも、衝撃は受けたが納得できた。テーマはとても多く、重く、考えさせられるものだけど、ストーリーと演技に感動しました。 【ちいぼう】さん 8点(2004-01-28 10:01:20) |
168.名作?。。。微笑みを絶やさない処女であるかの中年女性は、様々な出来事に顔を赤らめるが次第に自らの価値観以外は絶対的に拒絶する(患者の為と信じて疑わない)内面が明らかとなる。この映画におけるLouise Fletcherはすばらしい。 Jack Nicholsonもけして期待を裏切ってはいない、個性的な人間を演じると世界一だろう。脇を固める俳優達の演技に対して「オーソドックス」との意見もあるようだが、初めて本作を鑑賞した時は驚きを隠せなかった。しかし。。。。 決定的にこの映画は何か欠けているような気がしてならない。 Milos Forman監督は、インタビューでこの映画はチェコそのものだと答えているが その思いが強すぎたのではないだろうか? 「アマデウス」の前半(後半部分はもたつき感が気になる)のようなスクリーンに吸い込まれる感覚は微塵もない。 どんな内容の映画であれ、やはり映し出される映像にはそれなりの美しさが欲しい。 ドキュメント風のタッチを意識したのかもしれないが、平凡な演出だと思う。名作に違いはないだろうが、完成された脚本の力が大きいのだろう。 人間本来の偉大さもテーマの一つだと思う。 |
167.ジャックニコルソン素晴らしいです。この人の演技はいつも「素」に見えますが。今の時代にも通じるテーマですね。今公開したら、面白そうです。 【犬】さん 9点(2004-01-24 01:20:23) |
166.ジャックニコルソンの名演ですね。最後の結末にはびっくりしましたが。精神面での葛藤は女性ばかりの17才のカルテのほうが好きでした。でもカッコーの女性看護士も名演技だったですね。 【boby_st】さん 7点(2004-01-21 21:28:47) |
165.名作として名高い本作ですが、それほどでもないと感じます..私的には、「17歳のカルテ」の方が好き... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-21 13:25:29) |
164.見終わった後、俳優の演技に唖然とされられてしまった。こんなに説得力のある作品は他にはないのではないか。病んでるのは精神病患者よりも我々なのかもしれない。多くの人に見てもらいたい作品である。 【hrkzhr】さん 10点(2004-01-13 22:46:14) |