337.音楽、配役、とっても格好いい。しゃべりタランティーノ(古い)! |
【カワサキロック】さん 10点(2005-02-15 14:42:59) |
335.実は途中で話についてゆけず眠くなりました。しかし、それを乗り越えて解ったこの作品の魅力!会話は全てストーリーを語るための複線、などと考えていたからわからなかったのね。この作品の魅力の一つが「無駄話」だと思う。フランスのハンバーガー、足もみとセックス、神の存在を示す偶然、などなどくっだらない話がアクションの合間に延々はさまれるおかしさ。人間てそう無駄なく生きてるわけじゃないから、「そんなことより仕事せえよ」みたいなどーでもいい会話に時間割いちゃうのが現実。でも全体を見るとこれで実にバランスがいい。暗転しては進んでいく話が、だんだん一つにつながっていく快感。スタイリッシュな映像とカメラワーク、まったりとした音楽のにくさ、どんな人間にもおかしみを感じさせる監督のご愛嬌。いいなあ。イイ映画見せてもらいました。ついでにタラちゃん、あまりに演技が上手いのでしばらくジミーが監督だと気づきませんでした。もっといろんなとこで演技見せてよ! 【あにさきすR】さん 9点(2005-02-03 11:10:14) |
334.髪の毛の生えてるサミュエルを初めて見たよ。 【ケンジ】さん 8点(2005-01-20 20:31:07) (笑:1票) |
333.私にとっては「とにかく愛する映画」。ストーリーそのものからは何も得るものもなく、感動は何もないのですが、とにかく画面に引き込まれる。噛めば噛むほど味が出てくるような作品。 というのも、出演者のキャラクターに他の映画に感じるような善と悪というか、悪役を憎む気持ちが全く出てこない事。それぞれのキャラが味があって憎めないのです。 そして残酷なシーンもたくさんあるのに、なんかコメディ的な要素が画面からいつもにじみ出てるような。・・・ それにしても5ドルの「マーティン&ルイス」はおいしそう。ミアが本当は白人が好きという風刺にとらえてしまいました。・・・ 【JEWEL】さん 9点(2005-01-14 23:11:48) |
332.音楽がいい。トラボルタのシーンがよく分からなかったけど、そんなことはどうでも良いのかもしれない。 タランティーノで面白い作品はこれ1つだけだと思う。 【花守湖】さん 9点(2005-01-12 23:45:42) |
331.《ネタバレ》 高校生の頃FMのラジオドラマにはまった自分でありますが、この映画を見ていて「似てる」と思いました。ひとつの場面に登場人物は二人か多くて三人、固定された空間(部屋の中、車の中、レストランで向かい合った席)、意味のないような冗談混じりの会話、登場人物の説明をそっちのけで進んでいくストーリ-、等。それだけだと陳腐なライトノベル(という言葉があるのです)の映像化で終わりそうな気がするのが、キチンと映画化されているのは監督の力量なのかなと思いました。 【キュウリと蜂蜜】さん 8点(2005-01-07 20:56:00) |
330.「編集、ちょっと工夫してみました」程度にしか思えない。 |
329.え~と、実につまらん2時間半。ほめるところがない。 【アルテマ温泉】さん 2点(2004-12-27 22:43:07) |
328.せりふは早口で、ストーリーが込み入っていてよく考えないとわかりにくいが、あまり考える気にさせられない。もう一度見ればわかるのかもしれないけどあえて見たいとも思わない。 【HK】さん 6点(2004-12-13 12:17:54) |
|
327.個人的にはもっとも愛着のある映画だから客観的評価は不可能。一体何度見たことか。徹底したチープさもここまでくればある意味芸術。サミュエルLジャクソンが、「Hmm, tasty burger!」って言ってむしゃぶりつくバーガーは、マジでうまそうだ。おそらく生粋のjunk food junkieであろうタランティーノだからこそジャンクフードをうまそうに食べる角度とか構図を撮れるんだろうなあ。ユマ・サーマンとジョン・トラボルタがデートしたレストランでの食事もホント高カロリー低栄養って感じで、「ナマ焼け」って何だよ(笑)とは思うんだけど、この辺もアメリカ人の偏食度合いがよく出ている(ような気がする)。食べ物だけでも十分に語れるこの映画は、どうでもいいことやタイトルのようにチープな話の集合となっている。「どうでもいいこと」を見る目は人それぞれ全く違うけどタランティーノからはそこに愛を感じさせるぐらいだから、タランティーノの映画を語るとつい顔がほころぶし声もうわずってしまう。しかも冒頭のエゼキエルがどうとかっていう話、千葉真一の映画がアメリカで配給されたときに配給側が勝手につけた序文の引用なんだって!?降参です。ちなみにこの映画はビデオで見たほうがいいかもしれない。スクリーンで見たとき妙に照れくさかったんで。 【Qfwfq】さん 10点(2004-12-10 13:02:05) (良:1票) |
326.これは凄い映画でした。中盤あたりから一気に引き込まれました。みんなかっこよかった。 【ギニュー】さん 8点(2004-12-06 23:46:54) |
325.かっこいいちゃあ、かっこいい。けど「レザボア・ドッグス」の方が、のめり込みやすかった。うかうかしてるとストーリーに置いてかれて、その時の体調にも合わなっかたかなという印象。結局はタランティーノ作品がそれほど好みじゃないのかな~~。でも本人の人間性とか映画にかける情熱は嫌いじゃないっすけどね。 【やいのやいの】さん 7点(2004-12-03 20:46:52) |
324.おもしろいっちゃあおもしろいんだけど、無駄なシーン多すぎ!その無駄なシーンのおかけでボーっと見てたら、何のこっちゃ全然分からなくなるし。幼稚な会話の後には重要な伏線が張ってあるし・・・なんていうちょっと詐欺まがいのストーリー展開なだけに、一回見る限りではストーリーを頭のなかで1本に繋げるのは非常に困難。2回見て、ああなるほどと合点がいくような感じで、実は本当にパルプ状に、難解な感じで入り組んでいる。その辺は良く練ってあって凄いと思うし、登場キャラもかっこいい!且つ迫力もある!見せるところはホントに魅せてくれるので、やっぱりおもしろいっていう感想になっちゃうか、な。ただ、ちょっと間違えれば駄作になってたんだろうな。この見終わった後の空虚なこと! 【ホーラン℃】さん 8点(2004-12-03 20:21:36) |
【kasumi】さん 6点(2004-11-27 21:11:01) |
322.ハリウッド・エンターテインメントの最先端をいくタランティーノって感じでなかなか楽しめた。あまり心には残らないけど。 【夏目】さん 7点(2004-11-21 20:12:17) |
321.だめでしたね~。合いません。ただ単純に退屈でした。 まったく笑えなかったし。。 【斜心01】さん 2点(2004-11-01 02:42:01) |
320.自分にはあまり理解できなかった。ストーリーの時間の流れが交差していたりするようだけど複雑でついていけなかった(^^;ちゃんと批評する資格ないし、終始退屈に感じてしまったんだけど、最後のレストラン強盗を説得するシーンは緊迫して目が離せなかった。ユマ・サーマンの妖艶な魅力と瀕死の状態の時のあの体当たりの演技はすごい。キル・ビルでも思ったけど、タランティーノ監督のマニアックでいかれてるほどの要求に完璧に応えてくれる女優なんだと思った。 |
319.《ネタバレ》 これ、10歳くらいの時に父親と見ていた記憶があるんです。映画なんてそう興味なかった時代なのですが、あのユマとトラボルタのダンスシーンとユマが泡吹いて瀕死のシーンがずーーーっと鮮明に記憶に残っているんです。映画に興味が出てから改めて見て、よく父親は年端もいかぬ娘にこんな犯罪オンパレード映画見せていたなと思うのですが、あのスカしたワルのやり取りや、聖書の説教、レストランでの強盗、ダンス、最後につながるストーリー、かっこいい音楽・・・・まだ正しいことや悪いことの区別もよくわからない時に見たからか、とても衝撃的でかなり引き込まれて見ていたと思います。そのせいか今はギャング映画や暴力犯罪サスペンス映画がとても好きなアングラ女になりました。今見ても、この映画は新鮮に感じることができます。それだけ少女の私に衝撃を与えたカッコイイ映画ってことです。あのダサイパジャマ着て血まみれの車の洗車に付き合わされてた人が、こんな映画作ってたなんて当時は知る由もなかったですが。 【耳】さん 10点(2004-10-26 02:22:22) |
318.《ネタバレ》 10点ほどではないけど、あの台詞と、展開、登場人物には楽しいね。繰り返し見たくなる展開! 【おれおれ41】さん 8点(2004-10-20 17:54:39) |