163.スピルバーグの映画で退屈したことはほとんどなかったが、久々に退屈気分に浸らせてくれた記念すべき作品。なんか「怪獣映画の出来の悪いやつ」って感じ。あの暗いトーンでずっと物語が続くのでかなりきつい。っていうか「宇宙戦争」っていうタイトルはないよなぁ。戦争してないし。もう少し米軍と宇宙人の戦い、的なシーンを見たかった。別にそれに悲壮感が漂っていてもイイから。そういえば、公開当時日本で話題になった「大阪で云々」って台詞。あれって、結局意図は何だったんだろうね? 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 2点(2006-12-20 00:32:15) |
162.何年かぶりに見直しました コレやっぱり「ウルトラマン」を思い出します、あと父権回復ですかね。 それを語るためのタコ宇宙人の地球襲撃なんですね、スピルバーグらしいかもしれません トム演じるお父さん、やるときゃやる人でよかったですね、ジョン・マクレーンに代表される父親像って人気あると思います、私も好きです。 とにかくダコタ・ファニングがひたすらうるさくてムカツキます(笑) 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-12-17 02:09:52) |
161.《ネタバレ》 個人的にトム・クルーズの今回のキャラが嫌いだし。 途中のかくまってくれた人とのシーンが長すぎるし、 息子生きてたり、宇宙人どんどん死んでいくのが都合が良すぎる。 物凄く広いよう世界観のようで狭い映画。 【ken】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-11-17 15:40:33) |
160.《ネタバレ》 ある意味ネタバレです。実は私、すっかり勘違いしてました。H・G・ウェルズの『宇宙戦争』が原作と聞いて、『火星からの侵入』がモチーフだと最後まで思っていたんです。つまり、“夢オチ”だろうと。T・クルーズは冒頭で寝はじめるし、巨大なマシンが「太古から地中に埋め込まれていた」という発想も奇想天外だし、その割に“宇宙人”の姿はとても人間より高度な文明を持っているとは思えないし、実際に廃屋に隠れたT・クルーズを探索するシーンなどはけっこうマヌケだし。これらのすべてが、「実は夢でした」というラストの伏線だろうと思っていたわけです。夢から覚めて平和な日常に引き戻されることとひきかえに、相変わらずギクシャクした父子関係が待っていた、みたいな…。T・クルーズはホッとするやら哀しいやら、微妙な心境を抱えて作業現場に戻る、といったラストを予想していたんです。したがって、全編を通して私がもっとも驚いたのは、“宇宙人”が人間を次々と抹消するシーンでも、家の前に旅客機が墜落しているシーンでもなく、“夢”から覚めぬままエンドロールが流れ出したシーンでした。 【眉山】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-12 17:46:10) |
159.《ネタバレ》 子供にも馬鹿にされた典型的なダメ親父のトム。ヒーローでない、何処にでもいる普通の男。その主人公の設定が面白い。ただただ親子3人で逃げ惑うなかで親子の絆を取り戻してゆく。少し毛色の違うSF。 ’09.9/24 2回目鑑賞。前回より観る環境が良く、結構良く出来ている。が結末の理由が頂けない。あとダコタのキャアキャ声がしつこいのと、ティムの場面の必要性が疑問。 【ご自由さん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-02 14:40:40) |
158.原作を読むか旧作を見るかしてから見れば良かったと思いました。というのも描写を主人公からの視点に絞ってあるので、設定や話を良く知っていれば新鮮な切り口に感じたのでしょうが、初めてだとどうしても話の背景が見えてこず、唐突なラストに感じてしまいます。評価の難しい映画でした。 【5454】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-18 22:59:40) |
157.放題は明らかに間違っている。子役が終始キャーキャーうるさい。 |
156.《ネタバレ》 スピルバーグ監督の作品は割と観ているが,特に好きな監督という訳でもない。『シンドラーのリスト』,『インディアナ・ジョーンズ』シリーズ,『ミュンヘン』,『ジョーズ』など見ごたえのある映画もある一方,『ターミナル』だとか『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』だとか,訳の分からない映画を撮ってしまうので困惑させられる。そしてこの『宇宙戦争』もその一つで,同じ監督なのか?と思わせられる。 確かに名作『ジュラシック・パーク』や『ジョーズ』のように,人間を追い詰める異生物を描く時のシーンを観ると,サスペンスを描く手腕は顕在なのだと感じる。芸がないといえばそれまでなのではあるが,強者の弱者への追跡という十八番は何度観ても優れていると思うのだ。また,『ジュラシック・パーク』や『ジョーズ』などには絶対にない設定が本作の魅力であるが,それは圧倒的に強い敵を描いている点だ。恐竜は,銃で倒せる。だが本作の敵は生身の宇宙人がなかなか出てこず,蛸のような乗り物に乗って,人間の生き血を吸うが,バリヤーを張っているので人間の攻撃はまったく通用しない。この圧倒的なパワーを持つ敵を描いたというのはスピルバーグ作品では珍しいことであろう。 しかし,演出に冴えがあるにもかかわらず,設定やそもそもスクリーンプレイがどうしようもない。トム・クルーズの息子はなんだ。簡単に人間を殺す敵に生身で立ち向かうため,父親と離れたにもかかわらずなんと生きているというのだ。家庭を顧みない父親という設定がトムだったから,そんな父親にアディオスというのが息子の行動ではなかったか。それを台無しにするかのような生還。 原作があるから仕方のないことかもしれぬが,最後の最後で教訓めいた台詞が出てくるのは解せない。地球と人間との共存だとか,地球にそもそもあるものが宇宙人を倒しただとか・・・実際後者の理由で映画は戦争終結に至るが,ばかもやすみやすみいいなさい。圧倒的に強かった敵が,地球に備わったものと相容れないから敗北するというあっけない結末には失望する。私はダコタが,宇宙人の攻撃を「テロなの?」といった冒頭の台詞に期待した。米国における理不尽な暴力が初めてやってきたのが9.11のテロ事件とすれば,この映画はそれを,遂に戦争にまで高めたのかと思ったからだ。現に「ヒロシマ」という台詞もあったと思うが,最後に全てを台無しにした。 【はなぶさ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-03 22:54:42) |
155.《ネタバレ》 家族愛だとか呆気ないラストとか、ツッコミ所満載なストーリー方面は放置。とにかく「魅せる映像」に脱帽。宇宙人、強すぎ。うっわ~すっけ~。ってカンジで観てたら、気がつけばラスト。エンターテインメントとしてはアリだと思うし、映像だけで高得点付けちゃう。情けないトムオヤジは好感持てたし。 あと、大阪の健闘ぶりがみたかったなぁ。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-01 01:14:30) |
154.《ネタバレ》 序盤の人が消されまくるところがピークでした、あらすじは聞いていたのですが、やっぱ終盤に向けて尻すぼみな感じですね、無力なトムが見所かも。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-09 21:10:23) |
|
153.最初のシーンは迫力ありました!!途中から慣れてきてましたけど、面白く最後まで見ました。それにしてもこんな日来たら怖いってつい考えてしまう私でした。 【こゆ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-18 23:31:35) |
152.ハラハラドキドキというよりか、全編暗い雰囲気が漂っていて疲れる。ただ、なんだかんだいっても画は凄いと思うし最後まで集中して観れた。 【miso】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-03 00:53:24) |
151.《ネタバレ》 見終わって思い出すのは青空にぬうっと突っ立っているトライポッドの姿。妙に景色に溶け入っているのがなんとも不気味。オチのあまりの強引さに関しては見る前から覚悟していたので今更言うべきことはありません。それより宇宙戦争~大阪編~を映像化して通天閣をバックに暴れるトライポッドを大阪の人はどう料理したのか、ってのを是非見たいものですね。 【TAIQ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-20 20:19:59) |
150.《ネタバレ》 むう。 ストーリーが薄いので、単純にCGの凄さを楽しむ作品ですね。 最初は迫力があってスゴイ!スゴイ!と思ってたんですけど、 なんとなく途中から結末(オチ)が心配になってきました。 どう収拾つけるつもりなんだろう~って。で、やっぱり そんなんで片付けちゃうつもりかよ的オチで終了。はぁぁ。 最初のレーザー攻撃のところから思ってたんですけど、 あそこまでしちゃうと主人公レイの運の強さに無理がない? しかしアメリカ軍の攻撃が全く効かない相手を数体も倒した 大阪での日本人の戦いを見てみたい。超興味津津。 【ひで】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-20 02:32:43) |
149.間違い無くこんな宇宙人が攻めてきたら私が一番最初に殺されます。宇宙人もそのことを良く知っているのでそんな無駄なことはしません。したがって私は生かされてしまいます。残った私は復興のため一生懸命働かなくてはならなくなるのです。 【taron】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-17 23:03:35) |
148.これは音と映像を楽しむ映画でしたね。ストーリーは最後やっつけ仕事並みの終わらせ方だしナレーションで終わらせるのは反則です。なので音と映像だけ観ると凄い面白かった。トライポッドの消滅光線?と「ドゥイィーーーーーーーーーーーン」という凄い音にド肝を抜かれた。映画館で観たせいか音が凄かったからかな。映像なんて迫力満点すぎて地面が割れる所から食い入るように観てしまったので気づいたらロケット砲撃ってる所だった。スピルバーグは何て凄い映画を作るんだ!! |
147.ムムム。ビジュアルは凄いよね。リアリティーがあるよ。そこに6点。でもセリフや進行がまどろっこしくてイラつく所がいっぱい。脚本が良くないんだろうね。侵略者と戦う中での家族愛、祖国愛、あるいは人間的成長を描こうとしているのだろうけど、そんなこた~しないだろう、といったおかしな場面が多すぎるよ。バターピーナッツを塗ってる時間があったら、情報集めて、もっと遠くへお逃げよ、お父ちゃん! 【すぎさ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-09 22:01:34) |
146.ラストまでは、面白い。映像もGood。でも、ラストが???。やっぱラストが×だと、面白いという印象が全く残らない。駄作。正直言って、情けなかった。スピルバーグとトムクルーズ、期待していたのに。 |
145.序盤はかなり見応えあって、恐怖感伝わっていい作品だなぁと思ったんですが、 ラストに関してはちょっとありえないかなと。なんとも惜しい感じ 【rainbow】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-06 17:26:10) |
144.ただただ逃げ惑うトム・クルーズだけど、それはそれでリアルで良かった。実際あんなのきたら逃げるしかないし。ただラストがあっけなさすぎるし、息子や奥さんたちとうまい具合に再会って。。トムクルーズの演技は良かったけど、レイチェルはうるさすぎだった。 【civi】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-05 11:04:42) |