28.《ネタバレ》 結局このシリーズの悪役はお金が目当てなのだろうか(2はよく知らないが)。まあその方が、ただお金がほしい悪いやつということではっきりしてよいのかもしれない。映画館で見るといろいろなことがたくさん起こって盛りだくさんな感じがしたが、映画館を出た頃には何も残らない。たまにはアクション映画を見ようかなという人にはよいと思う。 【HK】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-13 20:26:24) |
27.たのしかったぁ~どきどきしました。DVDになってから見ようと思っている人は時間とお金を作ってぜひ映画館へ!迫力、音量、スピード感全部肌で感じて下さい。 【ぼちぼちさん】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-13 17:06:40) |
26.前作といい、これといい“クリスマス”という「ダイハード」の基本設定は、もう完全に無視されてしまった感があるが、ここまでぶっ飛んだものを見せてもらえれば、満足。そんなこと言いっこなしだ。アクションシーン、爆発シーンの比重が異常に高く、全体のほとんどがアクションなんじゃないかと思えるほどの物量で、私には嬉しかった。いつの間にかマクレーンが不死身人間になってしまったきらいもあるけれど、相変わらずボヤキながら戦うマクレーンには、微笑ましささえ感じた。次もあるのかな?これで終わりはもったいないよね。 【ドラりん】さん [映画館(吹替)] 9点(2007-07-12 23:35:42) |
25.《ネタバレ》 うーん、ずばりネタの練りこみ不足。マクレーンは「死なない」んじゃなくて「死にそうでヘロヘロなのにくたばらない」のが良かったのに、完全にそこらのどこにでもあるようなご都合不死身人間になっている。性格も娘を持って無鉄砲さがなくなったかな? やたらに「殺す」を用いていたのにも違和感。 ダイハードシリーズの魅力はマクレーンの人間臭さと「巧みな」アクションだったと思う。1ではビルの中を縦横無尽に這いずり回り、時には度肝を抜いて時には奇襲をかける。2でも意表をついて出現したり、敵を的確に嗅ぎ分けて先回りをしたりしている。で、本作でそれが見られたのが消火器爆弾。あれだけだった。実際に「お!」と思ったのは。どうもアクションが派手+マクレーン=ダイハードの構図が製作者にこびりついているようだ。一言で言えば「勿体ない」である。 【次元転移装置】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-07-11 20:34:37) |
24.《ネタバレ》 まさに映画館で見るべき映画ですな~!おもろいっすよ!うん・・・でも、でもね 緊張感がないのです。アクション凄いよ!凄いんだけど、マクレーンってもっとびびりやったや~ん。その気はないけど気付いたら巻き込まれてた?・・みたいな感じじゃないのよ。悪い奴は俺にまかせろ!みたいな感じで自分から危険に首突っ込んでるし~ベテラン刑事の風格さえ漂ってたしね。やっぱ続編難しいわ 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-10 21:11:28) |
23.《ネタバレ》 言われてるほど設定も悪くはないです。むしろ面白い。 いろんな意味でデジタル対アナログの対決。アクションもすごい。 しかし、なぜか手に汗握らない。ドキドキしない。これはなぜなんだろう。 分析してみると、被害者が希薄。何人か死んだかもしれないが、 犯人がしたことが ひどい!残虐!なんて最低の悪賢い悪魔なんだろう!という感じがしないんです。 1では冷酷に顔色ひとつ変えずに人質をうつ悪党。 2では飛行機をものすごい方法で墜落させ、罪の無い大勢の人の命を奪った。 そのときのマクレーンの嘆き。 今回はそれがない。トンネル事故も誰か死んだのか死ななかったのかよくわからない。 停電になった。信号機が壊れた。その程度? ホワイトハウスが破壊されたとおもいきや、それはウソだった。炭疽菌もウソだった。 なにもかもフェイクだった。これじゃあちょっと緊迫感なさすぎ。 【うさぎ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-09 00:37:35) (良:1票) |
22.正直、失望しました。「24」- サプライズ成分 + アクション = 今作 と言えばそれだけですべて説明できてしまいます。アクションシーンをだらだら引きのばすことで内容の薄さをごまかしてる部分も多々。夥しい贅肉と脂身を削り、100分以内でまとめていればもう少し違った評価のしようもあったかもしれませんが… 【K】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-07-09 00:36:22) |
21.《ネタバレ》 いや~いいですね!こういう頭の中カラッポでぼけ~っと見られる映画は大好きです。え?ストーリーがベタベタ?猛スピードの車にぶつけられてもピンピンしてる?娘が人質になるのは冒頭部でわかっちゃった?そんなことはどうでもいいのです。アクション映画で重要なのはやっぱ見た目の派手さとハラハラドキドキ感でしょ! 【ぽっぽー】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-08 22:58:58) |
20.《ネタバレ》 マクレーンはどんだけ死なないんだよ!? 人間と人間のアクションもすごかったけど(特にエレベーターシャフトの対決あれはすごい手に汗握る) ヘリコプターVSパトカーとかトレーラーVS戦闘機とか有り得ないでしょ。それでも勝てるんだからさすがはマクレーンだ。 今回の敵ガブリエルは前作の敵よりあまりインパクトはなかったけどあんなサイバーテロを起こすなんて恐ろしい。 現在、どんどんネット社会になっていく中でテロリストがキーボードをいじっただけで交通などをめちゃめちゃにできるようになるのは物凄い恐怖だと思った。今の便利に甘えずに、もしもの時に切り抜けられるような自分の知力と体力を磨きたい 【甘口おすぎ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-08 19:25:12) |
19.《ネタバレ》 言いたいことがいっぱいあります。1.予告で見せすぎ!それ以上の何かを期待していたが何もなくがっかりだった。2.悪役達に風格ゼロ。ラストはダイハード3をも凌ぐあっけなさ。3.デジタル映像ばかり・・大規模なアクションも合成ばかりでうんざり。4.これが一番言いたい。耳に残る音楽が何もない!マルコ・ベルトラミは、他の作品でも空気みたいなサウンドを作っていて不安でいっぱいだったが、それが的中した・・。エンドクレジットに流れる音楽は、「レット・イット・スノウ」はもちろんいらない。ラストに気分を満たしてくれる音楽があればまだ評価できたが、軽いノリのポップスだった・・。マイケル・ケイメンがご存命ならばと悔しいことしきりだった。ま、まだ言いたいことはありますが、1つの作品としては完成度は高く、ウィリスも頑張ってた。そしてダイハードを10数年ぶりに復活してくれたことに感謝して点数は大甘で。 【ぶるぅす・りぃ。2】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-08 09:51:33) |
|
18.ん?思った以上に面白かったです。予告だけみてるとなんかありきたりの アクションでつまんなそ~だな~って感じでしたがアクションに関しては 緊張の連続。ありえないけどすごい!なんでこのアクションが伝わらないのか 不思議。そういう意味ではスピルバーグって上手いなぁ予告作るの。 【とま】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-07 17:03:36) |
17.《ネタバレ》 普段吹き替えなど観ないのに、映画館側の不手際で野沢那智版ジョン・マクレーンの活躍を観る羽目に・・・ あまりにも不死身な点が気にはなったが、娯楽作品として完成度は高いと思う。FBI役の俳優は中東系? この配役9・11に対する皮肉かな。 【キャラハン】さん [映画館(吹替)] 7点(2007-07-07 13:27:30) |
16.最初ははらはらしながら見ていたけど、カンフー女マギーQとの戦いの辺りからダレてきた。目の覚めるようなアクションが目白押しの映画なら飽きないだろうと思っていたのですが、飽きるものですね。「どうせ映画なんだからあり得ないことが次々と起こるものだ」とは言ったものだが、そのあり得なさが自分の許容範囲を超えており、途中からあきれたような感覚になってしまった。自分にはなんともつまらない映画でした。映画館を出た直後は5点かなと思ってましたが、思い出して反芻するたびにつまらなさだけが浮き彫りになってきてしまい、4点。娘役の女優がかわいかった。ブレイクするかな。 【ishikawa】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-07-06 12:47:14) (良:2票) |
15.《ネタバレ》 ダイハードシリーズの良さはジャンルがアクションというだけで、脚本の出来の良さにその真髄があったと思う。効果的に張られた伏線に練りに練った脚本、それこそがこのシリーズの醍醐味だった筈。ど派手なだけのただのアクション映画に終わり残念です。次回に(あれば)期待してこの点数を。CCRは少し懐かしく良かった。今度はGFRか? 【すんくじら】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-06 04:30:43) |
14.アクションが凄いですね!アクションだけなら1より良いカモ!? 【AKi】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-04 12:43:37) |
13.《ネタバレ》 88年から始まり,90年、95年とシリーズ3作で止まっていたダイハードシリーズが帰ってきましたよ!!いやー! まったく変わらないマクレーン。変わったのは怪我無いぐらいかな。おっと、髪の毛が無いの間違えでした。アメリカも9.11以来テロが題材の映画は神経過敏になっていたので12年も間が空いたのでしょう。ストーリーは外国からのテロリズムではなく国内の人間、それも内部の人間による犯行がみそです。それも何でもありのサイバーテロ!題材はタイムリーだし、今もっとも恐れられているテロの手口です。この便利になった現代社会をラップトップPC1台で手玉にとる。全てのシステムがコンピューターと電力に頼っている限りありえる話だと思います。 今回の見所はシリーズ4作目でありながら2.3の続編ではなく改めて1を作り直したような新鮮さがありました。シリーズ1マクレーンが抱えてたくまちゃんをもらったルーシーもボーイフレンドのできる年になって、親父よりキツイ娘になりましたよ。それとマイちゃん悪党とはいえ、そのクールビューティーなかっこよさ...溜まりません!!マギー.Q.ロングでしたかね。MI3にもでてましたね。 途中でマットがマクレーンに聞きます「何でこんな仕事つずけてるの?」マクレーンが言います。「他にやる奴がいないんだよ!」そのとうり!!この作品は他に誰もやれないブルースの為の最高のアクションムービーですね。「そんなわけねーだろう!!」「なんで弾当たらないんだよ!!」言いたいことはみんな一杯あるだろうけど、そんなのどうでもいいよと言いたい!最後にはスカッと解決これでいいよね!「マクレーン!お帰りなさい!」 【としべい】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-02 23:22:24) (良:2票) |
|
11.《ネタバレ》 アクション映画とてしは、申し分ない出来映えだったと思いますねぇ。こう見ていて力の入る銃撃戦は、他を寄せつけないくらい群を抜いて優秀だったし、特によかったのはトンネルのシーンですね。あのたたみ掛けるようなスピード感とカメラワークは、今年のアクション映画のシーンNo.1と言ってもいいぐらいですね。それで前半はつかみOKなんだけど、中盤から後半にかけて失速しますよね。F-35のシーンはちょっとやりすぎかなと思ったし、それに比べてラストはあっけない終わり方だった。ラストの展開をもうちょっとうまく昇華出来るように考えるべきだったと思いますね。でも、全体としてはぐっと締まった、本当によく出来た映画。シリーズ中では、1作目が不動の最高傑作であることに変わりはないけど、本作はそれに次ぐシリーズ2番目の傑作にカウントしてもいいかなと思います。ただまぁ、シリーズものですから、今までで一番凄いアクションを作ろうというのはわかるんですが、そのせいかマクレーンがもはや「超人」と化していたのはちょっと気になるかな。 【あろえりーな】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-02 01:38:39) (良:1票) |
10.《ネタバレ》 ありえね~~!っつう展開もこの映画ならでは・・なので特に異議なし。どーせちょこっと痛がる位ですぐに復活するんでしょ~?って思って余裕ぶちかまして観てました(笑)ジャスティン・ロングが可愛くって、んもうめろめろです。キアヌ・リーブスが更に馬面になった感じがまたイイ!! 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-02 00:59:21) (笑:1票) |
9.《ネタバレ》 うわ~すげぇ~、うわ~すげぇ~の連続。途中から奴(マクレーン刑事)はターミネーターか?と思うほど、有り得ないタフネスぶり!それに比べて主犯格のあっけ無いこと、へっ?それで死んじゃうのかよ?みたいな終わり方。マギーQの方が何倍も強いぞ! 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-02 00:29:33) |