ハンニバル(2001)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。12ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハンニバル(2001)の口コミ・評価
 > ハンニバル(2001)の口コミ・評価 12ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ハンニバル(2001)

[ハンニバル]
Hannibal
2001年上映時間:131分
平均点:5.58 / 10(Review 432人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-07)
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター
ジュリアン・ムーア(女優)クラリス・スターリング捜査官
ジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)リナルド・パッツィ刑事
ゲイリー・オールドマン(男優)メイスン・ヴァージャー
レイ・リオッタ(男優)ポール・クレンドラ
フランキー・フェイソン(男優)バーニー
フランチェスカ・ネリ(女優)アレグラ・パッツィ
ジェリコ・イヴァネク(男優)コーデル・ドームリング医師
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)ピアソールFBI捜査官
エンリコ・ロー・ヴェルソ(男優)ニョッコ
ファブリツィオ・ジフーニ(男優)マッテーオ
石田太郎ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
中尾隆聖メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章バーニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣フランコ・ベネッティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道ヌーナンFBI副長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕カルロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ピアソールFBI捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸ニョッコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典マッテーオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子(日本語吹き替え版【ソフト】)
日下武史ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝部演之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己ボブ・スニード捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
五十嵐麗アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
定岡小百合イヴェルダ・ドラムゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
岡寛恵クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
安原義人メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
宝亀克寿リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
多田野曜平コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
郷田ほづみポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作トマス・ハリス『ハンニバル』
脚本デヴィッド・マメット
スティーヴン・ザイリアン
音楽ハンス・ジマー
クラウス・バデルト(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ"Aria Da Capo"(Goldberg Variations)
撮影ジョン・マシソン
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
リドリー・スコット
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
美術デヴィッド・クランク〔美術〕(美術監督)
クリスピアン・サリス(セット装飾)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
2122
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
212.ある意味、個人的に『羊達--』より好きかも☆残酷な場面も多かったけどレクター博士の描写がよく出来てたとおもう。ラストも好きなので8点!
civiさん 8点(2003-10-28 05:12:24)
211.丁寧に作ってあると思う。でも、「ヒツジたち~」の衝撃は正直なかった。慣れというのは恐ろしいものである。予想以上に「普通」の映画でした。
かもすけさん 5点(2003-10-28 00:38:55)
210.ジョディ・フォスターがこれへの出演を断ったと言うのも納得かも。たしかにクラリスのイメージが・・・ねぇ。悪くないんだけど、もうちょっと知的さがあった方がいいかな。まあ演じてる人に拠るイメージもあるんかも知れないけど。そもそも全体的に羊よりも野蛮さが増した。雰囲気は悪くないんだけど。教会と晩餐会はなかなか印象深かった。晩餐会ちょっとキモイけど。
さん 7点(2003-10-17 01:00:34)
209.ただの悪趣味なオジサンだね。ホラー大好きですがダルい展開に
途中で寝てしまいました。
真尋さん 2点(2003-10-16 15:27:45)
208.ジュリアン・ムーアは、その色の薄さに拠り結果オーライ。ジョディ・フォスターならば、この「品」は具現出来なかったであろうと想像する。全編を支配する美しい空気と直接的な表現が、何故かコントラストと化さずに溶け合っている。浸っているだけでも気持ち良かった。
ぽろぽろさん 8点(2003-10-16 09:24:45)
207.すっかりレクター博士がダークヒーローになってしまった。あんな人間味を出してしまったため、作品としてのノリが安っぽいものになっている。車椅子の男の復讐話も浮いていて、あってもなくてもどっちでもいいような必然性のないエピソード。犯罪心理サスペンスからは随分遠くなってしまった。
FSSさん 4点(2003-10-16 07:18:49)
206.Silence will be broken..........映画を心から楽しむためには、原作本を読んではいけない。。。が私の持論ですが、いつもそうできるとは限らないのであります。Thomas Harrisのこの2作に関しては読まずにいられなかった。 結論からお話しすれば、映画を鑑賞すればJodieが出演しても良かったような気が多少しましたが(彼女が出演すれば脚本も多少変わったかも)、後に小説を乱読して無理だろうと感じました。Thomas Harrisにしてみれば、おそらく「羊。。。」を書き上げた段階では彼なりのStarling像があったはず、しかしながら映画の「羊。。。」は彼の思い描くStarlingより正にStarlingだったのではないだろうか?つまり小説「Hannibal」は小説「羊たちの沈黙」の続編ではなく、映画の続編(いじりすぎ? 作為に満ちた)だったような気がする。各シークエンスはスコットらしく陰影を効かせたライティングや美しいセット等、特にフィレンツェの町は心奪われる美しさだ。。が映画全体としては散漫でやや荒い印象。もっと絞りこんでも良かったような気がします。
Moviegoersさん 6点(2003-10-13 02:16:31)
205.《ネタバレ》 なんで恋愛しちゃってるんでしょう?自分の手を切っちゃったりして。
患部さん 3点(2003-10-13 02:00:24)
204. 前作の最大の見せ場だった息詰まるような心理合戦はまったくなし。ということは、当然のように前作よりはつまらないわけです。あと分からないところが(すでに指摘されていますが)、(1)冒頭の銃撃戦にはどのような意味が?(2)屈強の看守も簡単にねじ伏せるレクターが、なぜあんなにあっさり捕まる?(3)手首を切り落とすくらいだったら、手錠の鎖を切る方がはるかに簡単では?
Oliasさん 4点(2003-10-12 01:05:26)
203.グロ過ぎる。猟奇殺人の世界ってこうなんだろうけど、映画館の大画面で見て吐きそうになった。気持ち悪さを見せたかったのであれば成功。でも、それ以外印象に残っていないので、がっかりした。
如月CUBEさん 4点(2003-10-06 18:28:58)
202.レイリオッタったら、なんということにー。目玉が飛び出そうなくらいびっくりした。
fujicoさん 5点(2003-09-29 13:15:24)
201.《ネタバレ》 リドリー・スコット、映像は秀逸。オペラシーンなんか息をのむほど美しかった。メイスン・バージャーが登場するシーンで毎回「美しき青きドナウ」を背負ってくる所では、レスラーとかの登場シーンを思い出してちょっとヘン。ジュリアン・ムーアは良い女優だが、クラリス役としてはあまりにも強いイメージなので、ジョディ・フォスターの方が私としては好き。ポール・クレンドラーの扱いには少し同情。原作と違ってクラリスが脳を食しなかったというシナリオには賛成。アンソニーはここでも色んなアドリブに挑戦している。残酷なシーンで救いがあるように茶目っ気を出したとか言っていたが、あまりにも凄惨なシーンが多過ぎて、せっかくのアイディアもイマイチ。もっとヘンだったのが「キャンティと一緒に食った」というセリフ。キャンティには合わないよ~~。ただアンソニーの「じゅるじゅるっ」という音にはゾッとして、未だに頭にこびりついてるけど。監督の美しい映像に6点全部捧げます。
ぱめらのどんさん 6点(2003-09-29 12:12:52)
200.可も無く不可も無く。例のシーンはなかなかだなぁと。
ロカホリさん 6点(2003-09-12 21:01:11)
199.レクターは房の中にいるから、不気味で知的な精神科医でいたのに外に出たしまったら、やはりいまいちです。それに、脳みそのシーンにしてもグロければいいってわけではないですよ。やりすぎです。
キャラメルりんごさん 4点(2003-08-19 18:52:46)
198.レクター博士はグルメだし頭も良いですね。淡々としたサイコっぷりが素敵です。ただ、クラリスの存在が薄くなってた気がする。
無雲さん 8点(2003-08-15 00:25:24)
197.カップルで見るには辛い映画ですね・・・。あの、ラストは・・・凄まじ過ぎる・・・。
sirou92さん 4点(2003-08-12 03:14:11)
196.グロイ。犯罪心理サスペンスがただの猟奇的ドラマになっている。ハンニバルを殺人に追い立てるものが何かをもっと描いてほしかった。
MORIさん 5点(2003-08-11 10:09:31)
195.レクターはやっぱり牢獄で囚人服着てるのがいいです。グロさでレクターの恐ろしさを表現してほしくなかったですな。
コムさん 6点(2003-08-09 01:43:44)
194.前作よりもレクター博士の内面のドロドロの部分が出ていて良かったと思います。かなり好きな作品です。最後は正直「なんで?」とはおもいましたけど、それさえも「美しいなあ」と感じてしまったり・・。
しゃぼんだまさん 8点(2003-08-06 12:55:56)
193.《ネタバレ》 なんでレクターはあんなに強いのか?「最後のシーンがっ」って散々聞かされて見ましたが、人肉食うのも、ブタ?に食われるのも大したこと無くて消化不良に終わりました。
A_suiさん 4点(2003-08-05 01:09:33)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
2122
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 432人
平均点数 5.58点
040.93%
181.85%
2204.63%
3327.41%
44811.11%
58419.44%
69822.69%
76915.97%
84811.11%
9122.78%
1092.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review10人
2 ストーリー評価 5.00点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review26人
4 音楽評価 6.66点 Review15人
5 感泣評価 2.38点 Review13人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS