631.娯楽にトコトン徹したこの映画、最大の強みって、「毎回、期待しないで観て、毎回、違う場面で笑ってしまう」という点、ですかね。中身が無いという点では中身スッカラカンとも言えますが(←そのまんまやんけ)、娯楽性の詰め込み具合に関して(のみ)言えばとても濃い内容、PART2、3へとどこまでもおバカに発展するネタの原型が、この1作目の中にすべて存在しているとも言えそう。ところで、久しぶりに観て苦笑してしまった点は、「ああ、そういやマーティって、きょうだいがいたんだっけ」。確かに本作では兄姉の写った写真が重要なアイテム、彼らのことを忘れちゃいけないんだけど・・・PART2,3から受ける印象では、マーティが一人っ子としか思えなくなるのよね。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-03-02 18:39:01) |
630.素直に楽しめる映画。マイケルの元気な姿が懐かしい。難しい病気だとは思うが劇的にカムバックしてほしい。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-02 08:24:53) |
629.今観ても、面白いのですが、子供のときに受けた感動が忘れません。当時はサントラも買って毎日聞いていたほど、好きな映画でした。はじめて、面白いと思った映画かもしれません。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-02-29 21:37:08) |
628.久々に観た。何度観ても十分面白いんだから、スゴイ映画。 【☆きなこ☆】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-02-29 21:03:26) |
627.やっぱ名作中の名作ですよね。 今日も音楽の時間にマーティーの真似してギター弾いてました。 そうするといつも友達が不思議そうな顔で見るので、この名作の話をするわけです。 ちんぷんかんぷんな顔をする友達には「君たちにはまだ分からない。観れば分かるだろうね。」っていってやるわけですよ! 【よーじろー】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-02-20 15:13:13) |
626.何度観ても楽しめる映画を傑作と呼ぶなら、本作は間違いなく傑作だ。 他にコメントはない。ただ、観て楽しむだけ。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-03 16:27:05) |
625.娯楽映画の究極ですね。ここまで人を楽しませるために計算しつくされたものを知りません。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 10点(2008-01-29 13:20:08) |
624.人生No.1の映画!数年前に初めて鑑賞して以来、今まで何度も見ています。あのドキドキ、ワクワク感は何度見ても色あせません。全てにおいてレベルが高くキャスト、脚本共々素晴らしい。マーティとドクのコンビが最高! 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-01-22 11:15:41) |
623.小学3年生のときに、初めて拝見。もう何度観たことだろう。 この作品を観て以来、私は映画の世界にのめりこんでいきました。 何度観ても飽きないストーリー、ユニークなキャラクターたち、すべてが魅力的で、私を幸せな気分にさせてくれました。 私にとって、映画の世界に導いてくれた記念すべき作品です。 【eureka】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-01-15 20:33:55) |
622.映画史上に残る最高の映画だと思います。何度見ても飽きることがないのがすごい。 【Shiori】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-01-13 17:03:39) |
|
621.公開当時中学生だった私は、夢のようなこの話に夢中になり、ワクワクドキドキしたものです。考えてみれば、この映画を見たお陰で、映画鑑賞にのめり込んでしまったのです。DVDでも幾度となく見返していますが、時の経過を差し引いても、余りある魅力に溢れています。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-12-30 00:43:03) |
620.《ネタバレ》 これが1位なのは納得するなぁ(*´・д・)すごくワクワクする夢いっぱいの設定、大好きです。あの落雷のシーン、ギリギリで配線をつなげた時にはおおーー!と思わず声を出し、博士が防弾チョッキ着てた時、ホロリとしちゃいました。 【尤紀ё】さん [DVD(吹替)] 10点(2007-12-17 17:52:59) |
619.脚本、伏線、かっちり決まってる。 役者の演技も、演技のテンポもすばらしい。 小物へのこだわりも、いい。ダレ場が無く、イヤミもない。 まさに古典というにふさわしいすばらしい作品。 だけど、不思議と何回も見直したいとは思わない作品でもある。 なんでかな。なんとなく見て「あー面白かった」という感じの作品なんだな。 たぶん、作り方が娯楽に徹しているからかも。 それはそれで正しいんだろうけど、自分はもう少しいろいろずしんと来るほうが 好きなので、満点系には評価できなかった。申し訳ない。 【ひであき】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-15 15:47:04) |
618.《ネタバレ》 公開当時、かなり期待して映画館に行ったが、がっかりして出てきた記憶がある。 今回久しぶりに見たが、当時と印象がまったく変わらないのに驚いた。 とにかく親の恋愛に首をつっこむのが、気持ち悪くてしかたない。あげくのはてに、若い頃とはいえ母親とキスだなんて、悪趣味すぎる。 この感覚はアメリカ人と日本人の違いなんだろうと今まで思っていたけど、ここの評価でちょっと自分の感覚に自信がなくなった。でも嫌なものは嫌。 終盤、恋愛ごっこが終わって現代に帰るまでは、すごく楽しいんだけどね。 ところで、今回見て驚いたのは、22年前でもトヨタ車が高級車扱いだったこと。それと、アメリカにウサギ小屋と言われた日本の住宅事情は、22年たっても相変わらずなこと。 最初、家見てて、ずいぶん金持ちだけど趣味は悪い人たちだな、なんて思って見てたので、ラストは別の意味でショックだった。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-11-20 00:09:01) |
617.《ネタバレ》 ラストシーンの絶体絶命のシーンの連続はこれぞコメディという切り口で大いに沸かせてくれる。あれこそコメディの真髄というものではないだろうか。アイデアも素晴らしいが伏線を活かした脚本の見事な出来は舌を巻く。ツッコミどころが無いわけではないがよく出来たもので後のタイムトラベル作品に絶大な影響を及ぼしたという点でも非常に評価に値する作品だ。 タイムトラベルという大きい表面的なテーマだけでなく本質的には家族という普遍のテーマを扱っており、両親の若い頃という斬新なテーマを中心に描かれる本作は温かみのある作品でありSFという超俗的な作風でもどこか身近に感じることができるとこが広く愛されている要因なのかもしれない。 また、細部にまでこだわりがあり、見る度に様々な発見が出来るという作り手の愛溢れるいたずら心も見逃せない。それにしても冗談とはいえあの終わり方はお洒落だったなぁ。 【きいろのくじら】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-04 02:20:10) |
616.永遠不滅の名作。まさに、スピルバーグにしか作れないような素晴らしい映画。 【南の二等星】さん [DVD(吹替)] 9点(2007-10-29 03:01:15) |
615.最初に観た時、こんなに面白い映画があるものなのか、と思いました。娯楽映画の楽しい要素がテンコ盛りです。 【まるお】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-09-19 07:22:28) |
614.《ネタバレ》 初めて映画館で観てから早20数年、まさか自分の子供達とこの映画を観る事が出来るとは思いもよりませんでした。いまだ色あせる事のない逸品ですね。自分としてはもう一人の主人公ジョージがビフを殴り倒し震える手でロレインの手を取るシーンが好きですね、あと雷のシーンも何度観てもドキドキするんですよね~。子供達の感想ももちろんグーでした。 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-09-13 22:43:33) |
613.SF作品の中でもスターウォーズシリーズと唯一双璧を成せる作品だろう。シリーズ三作品での補完性も負けていない。 【あるまーぬ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-09-11 04:18:34) |
612.何度見ても起承転結、見事なものだ。 「時間」を扱う話なのに整合性を追うのがバカらしくなる。 |