192.この映画に期待したのはラストシーンのグロとレクターの絶対悪的な怖さだったんですが、後者が味わえなかったんで点数辛め。でも原作もレクターの過去をものすごくちゃちい人情モノにしてたのでしょうがないか。 【ぽぽ.net】さん 5点(2003-08-04 01:17:59) (良:1票) |
191.ガックシ、ガクガク。「羊たちの沈黙」と比較してしまうのは仕方ないというか宿命。期待をして観た分、落胆も大きかった。肩透かしにあった気分。柳の下の二匹目のドジョウを狙った作品。 【くるみぱぱ】さん 2点(2003-07-30 05:22:18) |
190.すごく個人的な好みで言うと、ハンニバルと羊たちが同じ位の点数、レッドドラゴンは3番目です。そもそも、捜査が行き詰まったFBIが何年も牢屋にいる異常者に解決のヒントをねだるというプロットに、違和感があるのだが、レッドドラゴンのスタッフが図らずも言っているように、人間の心の闇の部分を活写することにこそ、このシリーズの面白さがあると思う。で、そういう観点からすればシリーズ中ベストはハンニバル。ジョディ、フォスターが出ていれば、と悔やまれる。闇は、光が存在しなければ、闇もまた存在し得ない。レクターの対極に位置する光の象徴は、彼女以外考えられない。ということで、10点-2点=8点。 【キタロウ】さん 8点(2003-07-30 02:35:13) |
189.ギエ~~~。の、の、の、脳みそぉぉぉ!この辺の下りはあまりに悪趣味で、見る人を選びます。レクターの鬼畜っぷり炸裂。正にモンスター。「羊たちの沈黙」のクールさとは全く別のエグさに、少々胸焼け気味。 【たまねぎ君】さん 6点(2003-07-28 18:06:01) |
188.原作を読んでいたので例の食事のシーンがどうなるか楽しみでした。(原作を友達何人かに読ませましたが、みんなここで「ギャッ」と声を上げます)レクター教授とクラリスの関係は小説の方がずっと好きです。 【omut】さん 6点(2003-07-28 01:43:57) |
187.冒頭の警察とのレベルの低い言い争い。10年以上FBI捜査官をやっているとは到底思えない、へっぴり腰の射撃姿勢。最初からイヤな予感はしてたんだよなあ・・・「羊たちの沈黙」を観た事のない人は、何故あのジイサンにみんなびびっているのか、わけ分かんないんじゃないの? |
186.「羊たちの沈黙」に出てたレクター博士ってこんな人なんだよ、という説明を映画にしてしまったって感じ。羊たち~のように、過去のレクターのしてきたことは映像に出さないほうが良かったように思う。そのほうが絶対怖い。レクターの異常さより天才ドクターの部分をもっと見せて欲しかった。クラリス役が変わったのは残念だが、ジュリアン・ムーアは決して悪くはなかった。 【R&A】さん 4点(2003-07-22 19:02:40) |
185.レクター博士が少しいい人(?)になりすぎている魅力が半減してしまった感じがする。 【北狐】さん 8点(2003-07-22 15:31:16) |
【ジョー大泉】さん 6点(2003-07-22 08:01:19) |
183.アンソニー・ホプキンスの恐い顔似合うよ!!少しやさしいよ。 【正岡賢二】さん 10点(2003-07-19 18:12:25) (笑:1票) |
|
182.《ネタバレ》 なんだか、レクター博士をうわまわる悪の存在を感じた。FBIや大富豪の地位や権力を利用している人間のほうが、博士よりゆがんでみえた。今回のクラリスは、Xファイルのスカリーみたいに冷静で、すてきだった。最後のクライマックスばかりが注目されがちだけどもっと前半のほうもじっくりとみたほうがいいとおもった。 【ラムザ2】さん 6点(2003-07-13 23:43:49) |
181.映画全体のできの悪さに悲嘆の声。とにかくレクターオンリーの作品。自分レクター好きだしそれでもいいんだけどね。それにしても話がブツブツちぎれ過ぎ。博士なんであんなにあっさりと捕まるんだ~前半のパッツィー吊るしの勢いは何処へ!でも何回も見てると最高傑作になってくるんだよーレクター好きだから付けたくないんだけど、ここは当初のスッキリした頭を思い出して6点。 【わむて】さん 6点(2003-07-13 21:23:03) |
180.いや~ジョディ・フォスターが出演を断るのもうなずけるよ。ただエログロなだけ。以上 |
179.前作の「羊達の沈黙」に比べるとどこか物足りなさを感じる。ジョディ・フォスターに代わってクラリスを演じたジュリアン・ムーアでは大分役のイメージが違ってしまった。レクター博士も前作のほうが魅力があったような気がする。でも、奇想天外な彼の行動は前作同様に異常者を思わせるものだった。 【SAEKO】さん 4点(2003-07-05 16:57:25) |
178.犯人探しの醍醐味がなくなってしまっては・・・。脳みそは衝撃的でしたけど、前作には遠く及びません。 【次郎丸三郎】さん 5点(2003-07-02 17:23:59) |
177.原作の方が数倍面白い。ラストシーンは原作もイマイチだけど・・ま、映画のほうがまだましかな?クラリスはやっぱりジュディ・フォスターにやってもらいたかった。 【phantom】さん 6点(2003-07-02 16:54:13) |
176.どうしても「羊たちのー」と比べるとジュリアン・ムーアが...。ジョディ・フォスターと比べ知的さが感じられない。露出度だけで勝負したな!? 【フィャニ子】さん 6点(2003-06-29 15:46:07) |
175.脚色がイマイチ、というかイマ100です。原作はまだ読ませますが(あの結末はちょっといただけないが)、映画は見事に「まずく」仕上げてくれたと思いました。特に「なぜハンニバルが人食いを始めたか」、の重要なモチーフである彼の戦時下の体験のシーンが反映されていなかったこと、原作での魅力の一つである「記憶の宮殿」が反映されていなかったこと、の2点には大きな不満が残ります。そんな内容の映画なので、ジョディ・フォスターが出演しなかったことは、むしろ良かったのではないかとすら思いました。 |
174.比較しちゃえばやっぱり前作のほうがいい。檻の中にいるからレクターは怖い。これはただの変人異常者。 【ネフェルタリ】さん 4点(2003-06-22 10:46:49) |
173.羊の方を見ていないのですけれども、レクターの非情さと優しさが交差している今回の話は個人的には好きです。アンソニーホプキンス好きだし。役者びいきか?8点。 【こりい】さん 8点(2003-06-17 05:27:35) |