327.観る前はもっと現実的なのかなと思っていたので大男が口からへんなもん出した時には「え~!?」とガッカリした… ちょっとそういうのは苦手だよと。 3時間だったけどそれでも退屈はしなかったからまあまあよかったです。 【Syuhei】さん 5点(2003-12-12 15:14:04) |
326.ちょっと御伽噺的なところがありますが。いいんじゃないかな。好きです。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 12:02:30) |
325.普通に良かったと思います。見たことがない人は一度見てみてもいいと思います。ただ長いので眠くない時にオススメします。 【kure】さん 7点(2003-12-08 11:33:10) |
324.結局何だったのかよくわかんない。コーフィーは劇中ずっと顔ゆがませてえぐえぐ言ってるだけだし。まだXファイルのほうが宇宙人にさらわれたからこんな能力が・・とかって理由付けがあってマシだよな。途中で死んじゃったけど、サム・ロックウェルが一番光ってたように思います。 【カズレー】さん 6点(2003-12-08 02:38:48) |
323.《ネタバレ》 劇場にて。スティーブン・キング作って、ホント趣味が悪い。それが売りで、また楽しみで観るんだけどね。二回見ようとは思わないくらい、テーマが重いです。SFとも、ホラーとも取れる、重苦しさ。トム・ハンクスは苦手なんですが、よい映画ばかり出てるから仕方ない。じゃあこれも、よい映画?よい映画でしょう。後味最高に悪いけど。あの、ねずみに泣いちゃいました。トム・ハンクスと一緒に、永遠の命を与えられてしまった、老いたねずみ、一瞬若き日のトムが映ります。さっき終わった画面なのに、これから延々と背負っていくのか・・哲学をファンタジーにしてますが、本で読むのとどちらが暗いのか・・あと、死刑執行のあの、電気椅子。夢に出てきそうだった。 【アルメイダ】さん 6点(2003-12-07 12:57:37) |
322.この映画、三回見た。一回目は高校のとき映画館で付き合ってた彼女と。その時は彼女のことでいっぱいで集中して見れなかった。 二回目はビデオで。コーヒー飲みながら見てたら、途中でコーヒーこぼして掃除してる間に終わってた。 三回目はテレビで。コタツでみかん食べながら見た。みかんのせいで爪が黄色くなるのが気になって、集中できなかった。まあ、要するに最後まで集中して見れない映画…。こうも「どうだ?感動したか?ん?」ってのがミエミエだとねえ…。 【真。】さん 4点(2003-12-06 20:53:45) |
321.主人公のような謙虚な人になろう!って思ったりしてました。これは不覚にも泣きました。 |
|
319.キングの過去の作品「デッドゾーン」のネタをより上手く書き上げたという印象はあるもののそれより遥かにいい話になっていて満足しました。 【SN】さん 9点(2003-12-03 23:58:07) |
318.不覚にも泣いちゃった。 見た後いろいろ考えた。 映画として、それだけの役目を果たしてくれれば十分だ。 【コダマ】さん 7点(2003-12-03 22:55:24) |
|
【ぐれーん】さん 5点(2003-12-03 22:37:51) |
【ヒナ】さん 7点(2003-12-03 17:52:52) |
315.原作は、全くおもしろくなかったけど、これは、映画としての水準をクリアしてると思うけどな。5点の中の5点=「損も得もしてないっすね。」 【みんな嫌い】さん 5点(2003-12-02 14:22:03) |
|
【あしたかこ】さん 5点(2003-12-01 19:16:42) |
312.原作に忠実すぎるのもいけないのだと思う。特にコーフィーの起こす奇跡の描写などは文体通りに表現せず、もっと抽象的なもののほうがよかったのかもしれない。あれで意識を削がれた人も多いのでは。 【ガーデンノーム】さん 5点(2003-12-01 14:32:16) |
311.まぁあまり期待してなかったんで、その点に関しては期待を裏切ってくれたかな。おいおい、お前は魔法使いかよ。どんな設定ねんって感じだったなぁ。詳しくはあまり覚えてないや、けどないたぜ、おれ。 |
310.意味深なエピソードが各所に散りばめられていたが、終わってみると1つの作品として何を言いたいのか全く分からない映画。 |
309.一応ファンタジーになるのかしら。サム・ロックウェル、ダグ・ハッチソンの悪役陣が印象に残ります。でもやっぱり真実は公表すべきで、無実とわかっているのにあれはちょっと、イヤですね。「ショーシャンク~」とは真逆ね。あの姉妹の父がウィリアム・サドラーなのを見て、犯人は父親?と一瞬思ったのは私だけ?ひいきのデヴィッド・モースの制服姿に5点です。 【envy】さん 5点(2003-11-29 13:30:31) |
308.《ネタバレ》 誰もが、希望を連想する不可侵な存在である「天使」に、アメリカで差別の筆頭にある「黒人」の大男を当てはめ、幼女暴行事件に放り込んだこの映画。冒頭から送り手が観客を誘導したい方向がわかりやすく、それにのっかって最後まで観ていくと、驚くほどステロタイプな悲哀と感動を押し付けられてしまう。 サイコ野郎を完全悪としか捉えられないなら、コービーの心にもまた闇が存在するといえるだろう。 中盤の看守たちの生活は面白かった。いっそあのノリで牢獄を舞台にした群像劇にしてくれたらよかった。 【337】さん 4点(2003-11-29 07:33:00) |