75.《ネタバレ》 ティムバートンの作品の中で、一番好きな作品になりました。 父と息子という関係にとても弱いわたしは、最初のシーンからもう涙が・・・。 途中はずっと心に温かい何かがあふれていて、観ている間中幸せな気分になれました。 哀しい涙ではなく、心が揺さぶられるでてくる涙というのはいいものですね。 |
74.ファーストシーンで引き込まれ、クライマックスまで笑い、ラスト泣かせてもらいました。ファンタジーというジャンルはあまり得意ではないけれど、これは誰にでもお勧めできます。ティム・バートン監督、映像がとっても綺麗。映画を観ながら同時に、美術館と演奏会を味わっている、贅沢な時間を過ごしました。 【もちもちば】さん 9点(2004-06-17 16:06:14) |
73.二役こなした配役も居ますが、若かりし頃と成人してから、そして年老いてからの配役に、よくまぁあれだけ似た人を持ってきたもんだなぁと感心しました。 父親の話というものは多かれ少なかれああいうもんだと思います。 幼い頃は、父親が偉大で、話すことにも威厳がある。 でも子供が成長するにつれ畏敬の念も薄れていくものです。 やがて父親が子供にかえって行く姿を知るのは、どこの家庭でも多少はあることでしょう。 お互い善意と愛情に始まり、更に深い愛で終わって行く。 親を失った人には取り分けそれを身近に感じる映画だと思います。 【白狼】さん 7点(2004-06-17 03:26:22) |
72.あの手この手の細かい作りで映像は楽しめるのですが、各エピソードは面白味に欠ける。想像力の力足りず。「ねェ面白い話があるんだけどさ~」で始まり「僕って面白いでしょう?」で締めるつまらない人の話を大事に聞いてしまった感じ。今までのティムバートンの作品を見た後味と変りありませんでした。今の日本の若手お笑い芸人の方がツボを心得ている。 【チューン】さん 6点(2004-06-16 01:41:48) (良:1票) |
71.《ネタバレ》 ファンタジー的要素の中にフリークスを絡めてくるティム・バートン節炸裂のお話ですが、ちょっと長いかなと感じました。テーマとしては、息子が父親になる時に今まで偉大だと思っていた父親と同じ立場になりそこから父親の実像を掘り起こしていくというまさに自分の立場と被りまくりの話でしたので非常に感情移入しましたけど、実際フタを開けてみればオヤジも人間だし何のことなく自分と同じような苦悩を抱えて家族を養っていたということな訳で、その話をゴチャゴチャとした演出にしてしまうより、シンプルに展開させた方が良かったんじゃないかなと思いました。デビット・リンチの『ストレイトストーリー』と対極をなす映画だと感じました。 【SWORD】さん 6点(2004-06-14 10:44:38) |
70.《ネタバレ》 次々に展開される父親のホラ話は、いかにもウソ臭く、こんなのありえねぇよと思いながらも、変なキャラクター達や、奇想天外なエピソードの数々はどれも魅力的で、凄く引き込まれた。そして、いつしかそれらの話は皆本当だったのではないかと思えてきた。それほど映像にも説得力を感じた。むしろ、どれがウソで本当かなんてのはどうでもいい事で、大事なのはいかに聞き手を楽しませるかという事なんだなぁと思った。そしてラスト、息子が父親を初めて理解し、父親に話を聞かせる場面のなんと感動的なことだろう。これには思わず泣いてしまった。観た後は実に清々しい気分になり、いつまでも余韻に浸れるような、そんなステキな作品であった。 それから、これは余談だけど、息子役の人が終始ヴィンセント・ギャロに見えて仕方なかった(笑) 【きのすけ】さん 8点(2004-06-14 10:43:32) |
69.マイナス1点は、最初ちょっと寝ちゃったから(ってゆーかただ単に寝不足?)エドワードの話は どれも奇想天外で無駄なエピソードは1つもなかった。ちゃんとラストにまで生かしてるところがすごい。私自身子ども時代・中高生からいい大人になるまでの間に 父へのおそれ・尊敬→幻滅と葛藤 という時代があり、それを乗り越えてまた違った付き合い方ができるようになったなーなんて自分と重ね合わせながら観る事ができた。いい人生だった、といえる人は何か飛びぬけた、すぐれたことを成し遂げた人ではなく、エドワードのようにファンタジーのカケラをたくさんちりばめることが出来た人生ほど輝くのではないだろうか。 【ペリカンぽっと】さん 9点(2004-06-13 13:02:20) |
|
67.畳み掛けるラストの展開に鳥肌が立った。このキャストでこのストーリーを見せてくれたバートンに心から感謝します。同じ脚本でもスピルバーグだったら、トム・クルーズとか使ってベタベタの涙ものにしたに違いなく、紛れもないティム・バートン映画だと思う。 【PLANET】さん 10点(2004-06-11 19:46:08) (良:1票) |
66.《ネタバレ》 前半から中盤にかけて、「親父いいかげんにしてくれよ!」と息子の気持ちにリンクしつつ、いたたまれない気分で見てましたが、ラストの病院シーンではボロッと涙がこぼれました。これまでうんざり退屈な話に付き合わされたのも、このラストのためか……。ラストで持ち直したとはいえ点数が辛いのは、どうせ人生脚色するなら笑える話にすれば良かったのに、と関西人な私は思っちゃうから。親父の話、おもろないねん。関西人(すべてとは云いませんが)は、けっこうナチュラルに話をデフォルメしたり茶化したりするもんなんで、親父が法螺をふくことに苛々したりしません。その法螺が他人を貶めてるっぽくて、それを延々と見せられるのが苦痛だったんです。皆さんの点数がすごく高いので期待して行ったんですが、マイベスト・ティム・バートン「シザーハンズ」を超えるのって無理なのかなー。 【HIDUKI】さん 5点(2004-06-10 19:00:27) (良:2票)(笑:1票) |
|
65.ファンタジーの様な世界と、現実的な世界がうまく絡み合っていた。それでいて、それぞれの世界が強調し過ぎず、そして薄れる事無く描かれていた。夢のような、おとぎ話しの世界は、どのシーンも明るくて、元気があり、楽しくなる。その反対の現実の父と子の世界では、夢がなく、本当に嫌になるほど現実的。でも最後にこの二つの世界が重なり、混ざり合う。父の気持ちを理解した息子・・・そして、観客はこの時『ビック・フィッシュ』というタイトルの名の本当の意味を知る。素晴らしい・・・感動です。泣 【ボビー】さん 9点(2004-06-10 18:57:20) |
64.うお~だめだ。泣いた。俺ティムバートン作品と合うな~。 【ゲソ】さん 10点(2004-06-10 02:59:38) |
63.《ネタバレ》 ティムバートン&ユアンマクレガーにつられて見ました。見てわかったんですがこれファンタジーだったんですね(^^;)あんまり現実離れした話は好きじゃないんですが、これは悪い話じゃなかったなぁ~ CMでも流れていた水仙の花畑のシーンは凄く綺麗でした。所々なんかの某映画のワンシーンとダブってしょうがないんですが、最初の指輪をかざすシーンはロードオブザリング?車が木に引っかかるのはハリポタ?とか思ってしまったのは私だけ?? 【fala70】さん 7点(2004-06-09 02:02:47) |
62.《ネタバレ》 ファンタジー映画でココまでイイと思ったのは初めてです。ティム・バートン万歳。父の死と子供が出来た事によって分り合えたんですよね。巨人の話を更に大きく5メートルもあると子供に話しているところでニンマリしちゃいましたよ。 【かずのすけ】さん 9点(2004-06-08 18:50:49) (笑:1票) |
61.《ネタバレ》 久々に心洗われる映画でした☆中盤くらいまでちょっと眠くなってしまったけれど、後半になるにつれ映像に心を惹き付けられて行きました。映像がキレイで、本当におとなのファンタジーと言う感じ。ラスト、息子がお話を語って行くシーンには感動して珍しく涙してしまいました(泣)。エドワードは素敵な人生を送って来たんだなぁ。そしてラストに息子もそれを理解するんですよね。ホント、素敵なお話でした!出演者も、ダニー・デビートやヘレナ・ボナム・カーターなと有名な俳優・女優が出ていて楽しませてくれました。疲れた心を癒してくれる、そんな映画です! 【きこり】さん 8点(2004-06-07 02:16:51) |
60.《ネタバレ》 父と息子の物語なんだけれど、何十年も連れ添って、お互いを愛し合っている夫婦の物語でもありますよね。エドワードがサンドラに一目惚れをして、彼女の情報をもらうために3年もサーカス団でただ働きをする。そうして再開した彼女にあの手この手で求愛(笑)。一面のお花畑やことあるたびの“I Love You”がとてもかわいらしくて微笑ましくて、それを見ているだけで幸せな気分に。エドワードのホラ話のすべてが、自分がいかに妻を愛しているか、息子を愛しているかで彩られていて、とてもステキなお話でした。妻のサンドラは、息子に対して「お父さんの話はすべてが作り話ってわけじゃないのよ」と言う。なんてステキな夫婦なんでしょう。葬式の場面で赤いスーツを着ていた彼女の心中は、エドワードは死んだわけじゃないってことだったのじゃないでしょうか。息子に聞いた、お父さんの最後を本当に信じて、だからこそ魚になって開放されたエドワードの旅立ちを祝する、そんな気持ちがあったのかもしれません。って私の想像の世界ですがね(照)。いろんなところで温かな気持ちにさせてくれた映画でした。しかしただ一つ、解せなかったことがあります。スペクターの街にいたあの女の子。彼女がずっとエドワードを待っていたってこと。彼と関わり、彼に好かれた人、彼を好きだった人はみんな幸せになっているのに、あの女の子だけが幸せになれていなかった。そこのところがひっかかってしまうのです。できれば、彼女にはエドワードのことを忘れて、幸せになって欲しかったなぁって思っちゃいます。 【元みかん】さん 7点(2004-06-07 00:36:53) |
59.《ネタバレ》 すいません、低評価を下します。序盤~中盤のたるさが主たる要因です。ファンタジー好きなら良かったかもしれませんが、いかにも事実を捏造しすぎ(まあ息子も作り話だと思ってましたが)。笑うにも笑えないし、特に感動するところではない箇所でBGMが大きくなるし・・(私にどういう反応を取れと?)。ラストシーンで少し救われましたが、感動するまでは至らなかったです。残念・・ 【たまごくん】さん 4点(2004-06-06 16:29:16) |
58.別に盛り上がりがあるわけでもなく、ただ淡々と語られていく。その流れが凄く良いです。一番派手なシーンはCMで流れちゃうけど(笑)あれだけではこの映画は全く理解できないという点も非常に気に入りました。台詞のない、最後のシーンは本当にじぃんと。こういう死に方がしたいもんだ…と感じた映画でした。 【王様】さん 9点(2004-06-06 02:09:31) |
57.気付いたら涙が溢れ頬をつたっていました。元々涙もろい私ですが、こんなに自然に涙がこぼれた作品に初めて出会いました。「シザーハンズ」と「ユアン・マクレガー」が好きで絶対観に行こうと決断し、予告編などを観てしまいある程度の展開を予想してしまう私は今回映画の予告編も観ず、TVで特集されていてもチャンネルを換え、とにかく一切内容を知らずに観賞しに行きました。観てびっくりです。独特のファンタジーさ、映像の美しさ、そして絶妙なストーリー展開。あぁ想い出すだけで感動・・・。愛って素晴らしい!! 【MINI1000】さん 10点(2004-06-04 21:30:18) (良:1票) |
56.最高!ティム・バートンが創り出す世界は素晴らしい。 【マックロウ】さん 10点(2004-06-04 16:54:06) |