88.《ネタバレ》 これ、10歳くらいの時に父親と見ていた記憶があるんです。映画なんてそう興味なかった時代なのですが、あのユマとトラボルタのダンスシーンとユマが泡吹いて瀕死のシーンがずーーーっと鮮明に記憶に残っているんです。映画に興味が出てから改めて見て、よく父親は年端もいかぬ娘にこんな犯罪オンパレード映画見せていたなと思うのですが、あのスカしたワルのやり取りや、聖書の説教、レストランでの強盗、ダンス、最後につながるストーリー、かっこいい音楽・・・・まだ正しいことや悪いことの区別もよくわからない時に見たからか、とても衝撃的でかなり引き込まれて見ていたと思います。そのせいか今はギャング映画や暴力犯罪サスペンス映画がとても好きなアングラ女になりました。今見ても、この映画は新鮮に感じることができます。それだけ少女の私に衝撃を与えたカッコイイ映画ってことです。あのダサイパジャマ着て血まみれの車の洗車に付き合わされてた人が、こんな映画作ってたなんて当時は知る由もなかったですが。 【耳】さん 10点(2004-10-26 02:20:00) |
87.いまさら言うことでもないのかもしれないが、オープニングからしてすでにかっこいい、すでに惹きこまれる。ムダにキャラの濃い人物とムダに濃い会話とムダのないストーリー展開と少し驚くラスト・・・音楽もセットも最高で何度見ても楽しめる、噛めば噛むほど味が出る、そんな映画。 【めめこ】さん 10点(2004-08-01 19:55:41) (良:1票) |
86.全てがかっこいい映画でした。長髪のトラヴォルタもよかったし、アフロに髭のサミュエルもとてもよかった。ユマ・サーマンははじめて見たけどセクシーで不思議な魅力があったし、ハーベイ・カイテルの落ち着き払った性格と車に乗った時のワイルドさのギャップがとてもよかった。特に誰が主役というのはないようだけど、どの俳優もうまく味が出ていて飽きることはなかった。ストーリーは名前の通り特に深い意味のない、あるギャングの間に起こった数日間の出来事を描いているだけだが、時間を巧妙に組み替えることで、三文小説の域を超越した映画になっている。映画の中で時間的にラストにあたる部分は、トラヴォルタが殺されてブルース・ウィリスが逃げるところだが、強盗のシーンをラストにもってくることによって、明るいエンディングになるし、トラヴォルタが死んだのは、あの奇蹟を神の力だと信じなかったからだということが説明されるシーンとなる。とはいっても、宗教をどうこういっているわけではなく、「あの時の奇蹟を信じないからだぜ!」くらいの、この映画特有の軽いノリで片付けられている。そのため中途半端な宗教感や善悪感が持ち込まれることがなく、素直にストーリーと出演者の魅力にはまることができる。音楽も軽快なものと、ロマンチックなものが織り交ぜられており、選曲のセンスも見事だった。なによりも、名作というものは、やはり映像が他の映画と違う、オーラのようなものを出しているなと感じさせられる映画だった。編集が特殊なので好き嫌いがはっきりと分かれそうですが、好みに関わらずその特殊な編集方法は見ておいて損はないと思います。 【マクドウェル】さん 10点(2004-07-19 19:04:30) (良:1票) |
85.QTの勢いとか、時代の流れとか、なんか様々な要素全てが理想的な状態で完璧に絡み合うことにより生まれたひとつの奇跡、といったら大げさか。あとは、やはりトラボルタ。やつに尽きると思うわけよ、わたしは。 【ドレミダーン】さん 10点(2004-07-11 14:45:59) |
84.見ても何のためにならない映画。しかしそこが良いと思う。どこかの町の噂を聞いてる様に見れて引き込まれてしまう。タランティーノ映画独特のどーでもいい会話もすばらしく面白い。 メインは会話なので(俺はそう思う)会話シーンが嫌いな人は苦手かも 【ムート】さん 10点(2004-06-13 13:05:03) |
83.この人がいなければ生まれなかった作品はいくつあるんだろうかなどと考えてしまいました。タラ作品はテレビじゃ拝めないから出会うのが相当遅くなってしまったのがホント悔しいっすね~ 無駄なところはひとつもないようにみえるし、全てムダに思えるのが不思議~ ちなみに対訳本がありますが、命が惜しければココでの言葉は使わないようにとのことです。 【ヴァッハ】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-06-10 23:58:39) |
82.《ネタバレ》 最初見たときは構成ばかり気になったので、これだけか、と思いましたが、後でよくできた作品だと考え直しました。とにかく、セリフがどれも印象に残るものばかりです。タランティーノの映画のせりふは庶民的か、名ゼリフか、どっちかしかないんですが、この映画には両方ともあるし。音楽もいいです、テンポがピッタリあうことから、俳優の演技にわたる音楽へのこだわりが感じられます。冒頭のシーンとラストのシーンもかっこよかったです。1つ気に入らない点は、ビンセントの最期。ちょっとあっけなさ過ぎて悲しい。でも、ラストがあるからまだ良かったです。あと、個性俳優たちのすばらしい共演のなか、ブルース・ウィリスの演技だけ浮いてたなぁ。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-04-23 20:33:39) |
81.一体何がおもしろかったのだろう・・・。でも見終わった後、衝撃的dした。タランティーノの才能がわかる大傑作。 【やぶ】さん 10点(2004-04-19 20:46:57) |
80.下品で、残酷で、最低な映画でありながら最高の映画。小ネタを適当にばらまくような、ちょっと変な構成だけど、その小ネタ同士が絡んでるので飽きないし、謎を解くような、というか、答えを教えてくれるような、ある意味非常に親切な、ある意味バカに気を使ったような手の行き届いた、よく作り込まれたエンターテイメント。すなわち、この映画を観るのに能動的な姿勢は全く必要無くて、だた観ていればいいだけ。トラボルタとユマサーマンのツイストだけで10点。 【ぷりんぐるしゅ】さん 10点(2004-03-28 15:02:38) |
79.最初から最後まで楽しめました。ちょっと変わった話の展開の仕方もよかったのですが、なにより会話のひとつひとつが面白い!カメラも引いてとっていることも多く映画の中に自分がいて傍観者的な立場も味わえた。日本刀をだすところはタランティーノだなぁと思わせてくれました。噛めば噛むほど味の出る作品。 【TEZZ】さん 10点(2004-03-27 21:51:43) |
|
78.最高。演出もキャラクターも見事。個性がかぶることなく生かしている。個人的に神父が好き。 【ひで】さん 10点(2004-03-27 00:43:53) |
77.トラボルタの卑猥な目つきが嫌いだった。サミュエルLジャクソンの垢抜けないところが好きになれなかった。ハーベイ・カイテルの不器用さだけを売りにしたキャリアに物足りなさを感じていた。クリストファー・ウォーケンのお高く止まった感じが鼻についていた・・・。この映画を見て、彼らが大好きになった!とにかく、登場人物が生き生きしている。それぞれのエピソードを時系列に並べず、おそらく順序は最後だと思われる、人々の結末が見える部分を話の真ん中に織り込み、ロール状に組みたてたことが功を奏して、登場人物がいつまでたっても死なない、永遠のものとして存在しているかのような状況を醸し出している。映画を心に残るものにするために、ハッピーエンドの後を自由に想像させる映画はよく見るが、内側に未来が練りこまれて、しかも終わっていない映画というのは珍しい。たとえば12モンキーズなどは、輪廻ではあっても、始まりと結末が見えているので、その中で話は完結してしまう。この映画は本で言うならば、新たなエピソードを、新たな「折」としてボンボンと放り込んでいける可能性を秘めている。多分これからも繰り返し、好きなシーンをパラパラとめくって見ていくことだろう。その辺にポイと置かれた三文小説のように。余談だが、スティーブ・ブシェミが出演していると聞いていたので、どこに出ているのかと見ていたが気がつかず、最後のクレジットでやっと分かった(笑) 【神谷玄次郎】さん 10点(2004-03-21 02:59:52) (良:2票) |
76.《ネタバレ》 オープニングがまずカッコいい!!時間の長さを感じさせないくらい引き込まれました☆タランティーノ作品はちょっと敬遠してたんだけどスゲーおしゃれで面白かったです!!サミュエルのぶっ飛びヘアーは『アンブレイカブル』を思い出しました(笑!ストーリーに一つ一つ題があるのは『スティング』を思い出しました♪ボスの奥さんとのデートで理性を保とうとしてるトラボルタに爆笑!!ウィリスが乗ったタクシーの背景の安っぽさに撃沈!!特に面白かったのは、ウィリスにトラボルタがやられたとこ。あれって、もうサミュエルは仕事を後って事ですよね。ってことは、神を信じたサミュエルは助かって、信じなかったトラボルタが助からなかったってことですかねぇ!? 【グングニル】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-03-18 04:17:22) |
75.好きです、この雰囲気。吹き替えで見たほうが、詳しくわかると思う。 【孤島の鬼】さん 10点(2004-02-29 18:43:45) |
74.俺にはもうサミュエルにしか目が行かない。ハゲサミュエルやベリーショートサミュエルもいいが、なんといってもアフロサミュエルが最高である。サミュエルにアフロを混ぜるとどういった化学反応を起こすのか解らないが、こちとら昇天してしまいそうなほどメロメロである。巷では硫化水素自殺がどうの言ってるが、俺なら硫化水素など使わずともアフロサミュエルを観ただけで足のつまさきから頭の天辺もとよりパンツの中身まで緑色に変色してしまいそうである。はっきりいって一年中サミュエルで過ごしたい。新春かくし芸大会から行く年来る年まで全部サミュエルでいい。是非テレ東京あたりで検討してもらえないだろうか?。「やりすぎサミュエル」なんて番組ができたらなんて素敵なことだろう!。 【膝小僧】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-02-27 23:52:05) |
73.オープニングからぶっ飛びまくりで音楽もサイコー。Tシャツと半ズボンの二人が颯爽と店を後にするラストもむちゃくちゃかっこいいし、タランティーノってホント面白いセンスしてるなあって感心してしまう。逆にブルースウィリスが浮いちゃってる感じがしないでもない。洋画で一番ハマッた作品なので、文句なし満点。 【goose】さん 10点(2004-02-12 22:01:38) |
72.センスバツグンの素晴らしい作品でした。劇場で1万以上はだしてもいい1本。クエンティン・タランティーノ最高っ! |
71.《ネタバレ》 六本木ヒルズのプレミアスクリーンでやっていたので今日観てきました。血塗られた車の掃除のために立ち寄るお家の主人がタランティーノ監督本人なのですが、この点について述べます。サミュエルLジャクソンの「近くにダチ公がいるからそこに寄ろう」というシナリオは正直ちょっと調子良すぎます。完璧にまで効果的に入れ替えられたストーリーのなかの唯一の弱点である!とも言われそうです。このシーンでタランティーノが現れるのはこのようなつっこみに対する、巧妙なクレーム処理といえるキャスティングテクニックだと思います。責任は全て俺が負う!ともいえるし、“都合のよさ”への違和感をうまくかわすことができたし、タランティーノ自体なかなかイイキャラなので不思議と話はとっとこすすむ。あるいは自分を出演させたいが為のシーンだったのかもしれない。演技はでしゃばりで、役者たちへの目つきは監督そのものなのが面白い(※二人に水をかける時、ウルフに指図する姿は監督として素の姿だった。)、それでいて誰よりもその現場を楽しんでいるのがひしひしとスクリーンから漏れている。僕はこういったタランティーノの姿を見て、あらためて彼の映画センスに舌を巻くのです。また最後、彼監督の映画が終わった時のエンドクレジットのまず最初がいつも彼自身の名前がバーン!と現れるのをみると、若はげしゃくれあごのあの顔で「どーっすか、これ、俺が創ったんすよ、面白かったでしょぉ!」と罵られているようにすら思えます。にくいにくい!。と同時に、映画に対するタランティーノの愛情をその文字から感じてやみません。 |
70.《ネタバレ》 文字通りのPulp Fiction(B級物語の寄せ集め)。でも、その選択、構成のセンスが素晴らしい!ベッタベタの物語達をこれだけかっこよく、爽快に見せてくれたら大満足。最初のシーンで、いきなり思いつきの強盗を始め、ベタなセリフで怒鳴り、凄むハニー・バニー。この映画を好きになれるかどうかはここで決まる。文句なしの凄い娯楽作品です。 【むぎごはん】さん 10点(2004-02-04 20:47:56) |
【カワサキロック】さん 10点(2004-02-02 00:14:38) |