セブン・イヤーズ・イン・チベットのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > セブン・イヤーズ・イン・チベットの口コミ・評価
 > セブン・イヤーズ・イン・チベットの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

セブン・イヤーズ・イン・チベット

[セブンイヤーズインチベット]
Seven Year In Tibet
1997年上映時間:139分
平均点:6.20 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-13)
ドラマアドベンチャー戦争もの実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストブラッド・ピット(男優)ハインリッヒ・ハラー
デヴィッド・シューリス(男優)ペーター・アウフシュナイター
B・D・ウォン(男優)ンガプー・ンガワン・ジクメ
マコ(男優)クンゴ・ツァロン
インゲボルガ・ダクネイト(女優)イングリッド・ハラー
ヴィクター・ウォン[男優](男優)
山寺宏一(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡野浩介(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD/ネットフリックス】)
川村万梨阿(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【フジテレビ/ネットフリックス】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
池田勝(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影ロベール・フレース
製作ジャン=ジャック・アノー
イアイン・スミス[製作]
製作総指揮リチャード・B・グッドウィン
配給松竹富士
日本ヘラルド
衣装エンリコ・サバッティーニ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
オーストリア人登山家のハラーは出産間近の妻を後にし、ナチス政府の威信をかけてヒマラヤの高峰に挑むが、第二次世界大戦が勃発して英領インドのヒマラヤでイギリスの捕虜となる。2年後、仲間とともにチベットへの脱走を果たしたハラーは妻を忘れ、世界大戦終了後もチベットでの生活を選ぶが、そのハラーに、幼時に「生き仏」と認定され、英才教育を受けて聡明で好奇心旺盛な少年に成長したダライ・ラマが面会を希望する。ダライ・ラマらとの暖かい交流も束の間、地上の楽園チベットは領土拡張を目指す中国共産党の脅威にさらされる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
20.実話を元にした映画なので、普通の映画より際立って面白いというわけではありませんが、これによってチベットや当時の世界の様子をうかがうことが出来ると思います。
クリムゾン・キングさん 6点(2003-12-26 02:39:55)
19.旅してますねぇ
亜空間さん 6点(2003-12-25 23:50:27)
18.静かな映画。チベットの景色がすごかったです。
ムレネコさん 6点(2003-12-19 07:21:30)
17.映画館で観たからこの点数。今思い返してみると、内容は大したことなかった。ただただ、チベットの自然の美しさを大画面で観たことで魅せられた映画。ムダに長かったしね。
ダブルエイチさん 6点(2003-12-08 19:13:06)
16.起伏のない話、少し退屈。
STYX21さん 6点(2003-11-23 23:37:51)
15.ブラピって個人的には特に好きとか嫌いとかは無いんだけど、よく考えりゃ、本作以外に良かったといえる主演作品が無いことに気づいた。残念ながら本作にしてもこの点数だが・・・。長時間の作品にも関わらず最後まで観ることができたのは、チベットと中国の緊張関係のためのようだ。
じゃん++さん 6点(2003-08-09 01:36:56)
14.ブラッド・ピットの姿・演技をずっと眺めていたい人にはお勧めか。彼が演じたからこそ、映画として残ったように思う。他の奴だったらここまで残る映画になったかどうか。
いかりや800さん 6点(2003-02-15 19:23:23)
13.お正月にビデオで見ました。チベットの精神世界は魅力的。アルペンホルンみたいな楽器の重低音が印象的でした。父さんは「なんでハラーは(奥さんに)すてられたんだ?」と、終始話が飲み込めてない様子。おいおい。そんなムずい話じゃないぞ。
ジュ―ド郎さん 6点(2003-01-07 14:28:38)
12.ダライラマの役の子のえんぎがよかった!ブラピの金髪に+1点 時計のシーンが好き!!
さん 6点(2002-12-31 19:32:16)
11.2回目に観たら「あれ?こんなもんだっけ?」って感じだった。でも印象的なシーンたくさんあるので6点
Asannさん 6点(2002-11-24 17:37:45)
10.悪くないけどチョット退屈。
AJさん 6点(2002-09-29 03:01:31)
9.みんさんがおっしゃっておられるように、確かに印象が薄いと思った。せっかく悪くない内容なのだから、もっと印象に残る工夫も少しは必要だったのでは?
3Mouthさん 6点(2002-05-15 01:58:55)
8.チベットと金髪の白人という組み合わせが面白かったです。
あっちゃんさん 6点(2002-02-19 18:23:57)
7.ラストが良い感じです。脱走しようとするシーンも好き。腕時計の、友情って感じで良い。
茶飲さん 6点(2001-12-25 22:22:14)
6.つまらなくはなかったが印象に残らない作品です。ブラピが出てるのにインパクトなかったー。もう一回観てみようかな。
ばかうけさん 6点(2001-12-05 10:26:58)
5.チベット侵略は支那の蛮行の代表的なものとなっている。土地改革、宗教弾圧、民族浄化、野蛮極まる支那政府の行為を許してなるものか。たかが映画。こんな映画にまでいちゃもんをつけてきた支那。自分の歴史に真摯な態度をとらないのは支那、お前らの方だ。いつか天の裁きが下るだろう。
あろえりーなさん [映画館(字幕)] 6点(2001-09-01 13:26:31)
4.内容がないような。ずっと見たいと思ってただけに残念だった。ブラピ映画なのにそれほど良さも出ていない。ダライ・ラマ少年の方がむしろ好演で微笑ましかった。やっぱり置いてきた妻はまかせた友に寝取られると相場は決まってるんですね。列車に乗る時点でヨメヨメですよねぇ・・・。
yasさん 6点(2001-02-23 07:00:04)
3.ダライ・ラマの役の子がとても印象に残ってます。
にゃん♪さん 6点(2001-01-27 23:28:59)
2.山に登りたいと、心から思った。
トモダチさん 6点(2000-10-27 12:38:00)
1.確かに良い映画なんだろうけど、内容のわりには見終えて何も得るものが無かった。有名アイドル主演というだけでこういう作品が作られてしまうのは残念です。
あまぬまさん 6点(2000-10-16 22:00:06)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.20点
010.62%
110.62%
210.62%
342.50%
42113.12%
52113.12%
64025.00%
73521.88%
82415.00%
995.62%
1031.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 6.50点 Review6人
5 感泣評価 6.60点 Review5人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS