50.《ネタバレ》 映像は素直に凄い!恐怖感も凄い、あんなん出てきたら、わたしゃ潔く諦めるね(笑)。しかし中盤から終盤にかけてのストーリーが非常に残念でした。いつの間にジャンボ落ちたの?とか、かくまってもらった家だけしつこく調べすぎじゃね?わざわざ宇宙人がいる方向に向かってるとしか思えないとか、そこらへんは、まあ大目にみるとしても、さすがに最後は納得いかなかったですね。あれだけ圧倒的に強く、文明的にも地球なんか比較にならないくらい先を行ってるであろう、あの宇宙人がこんなあっさりと・・・。って何かね~。しかし、よくもまあ、これだけ好感の持てないキャラクター設定したもんだね。出てくる人物がことごとくムカツク人ばかり・・あんなに可愛かったダコタちゃんにあんなにムカツクとは思いませんでした・・・ 【アップルマーク】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-12-22 00:26:33) |
49.エイリアンが主人公とその娘を探しているところなど恐怖感たっぷりだった。血が撒き散らされたりしてグロテスクだけど後味は悪くなかった。 【PINGU】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-20 16:05:18) |
【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-24 19:40:11) (笑:1票) |
47.《ネタバレ》 子供にも馬鹿にされた典型的なダメ親父のトム。ヒーローでない、何処にでもいる普通の男。その主人公の設定が面白い。ただただ親子3人で逃げ惑うなかで親子の絆を取り戻してゆく。少し毛色の違うSF。 ’09.9/24 2回目鑑賞。前回より観る環境が良く、結構良く出来ている。が結末の理由が頂けない。あとダコタのキャアキャ声がしつこいのと、ティムの場面の必要性が疑問。 【ご自由さん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-02 14:40:40) |
46.原作を読むか旧作を見るかしてから見れば良かったと思いました。というのも描写を主人公からの視点に絞ってあるので、設定や話を良く知っていれば新鮮な切り口に感じたのでしょうが、初めてだとどうしても話の背景が見えてこず、唐突なラストに感じてしまいます。評価の難しい映画でした。 【5454】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-18 22:59:40) |
45.放題は明らかに間違っている。子役が終始キャーキャーうるさい。 |
44.《ネタバレ》 序盤の人が消されまくるところがピークでした、あらすじは聞いていたのですが、やっぱ終盤に向けて尻すぼみな感じですね、無力なトムが見所かも。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-09 21:10:23) |
43.最初のシーンは迫力ありました!!途中から慣れてきてましたけど、面白く最後まで見ました。それにしてもこんな日来たら怖いってつい考えてしまう私でした。 【こゆ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-18 23:31:35) |
42.《ネタバレ》 むう。 ストーリーが薄いので、単純にCGの凄さを楽しむ作品ですね。 最初は迫力があってスゴイ!スゴイ!と思ってたんですけど、 なんとなく途中から結末(オチ)が心配になってきました。 どう収拾つけるつもりなんだろう~って。で、やっぱり そんなんで片付けちゃうつもりかよ的オチで終了。はぁぁ。 最初のレーザー攻撃のところから思ってたんですけど、 あそこまでしちゃうと主人公レイの運の強さに無理がない? しかしアメリカ軍の攻撃が全く効かない相手を数体も倒した 大阪での日本人の戦いを見てみたい。超興味津津。 【ひで】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-20 02:32:43) |
41.間違い無くこんな宇宙人が攻めてきたら私が一番最初に殺されます。宇宙人もそのことを良く知っているのでそんな無駄なことはしません。したがって私は生かされてしまいます。残った私は復興のため一生懸命働かなくてはならなくなるのです。 【taron】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-17 23:03:35) |
|
40.ムムム。ビジュアルは凄いよね。リアリティーがあるよ。そこに6点。でもセリフや進行がまどろっこしくてイラつく所がいっぱい。脚本が良くないんだろうね。侵略者と戦う中での家族愛、祖国愛、あるいは人間的成長を描こうとしているのだろうけど、そんなこた~しないだろう、といったおかしな場面が多すぎるよ。バターピーナッツを塗ってる時間があったら、情報集めて、もっと遠くへお逃げよ、お父ちゃん! 【すぎさ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-09 22:01:34) |
39.ただただ逃げ惑うトム・クルーズだけど、それはそれでリアルで良かった。実際あんなのきたら逃げるしかないし。ただラストがあっけなさすぎるし、息子や奥さんたちとうまい具合に再会って。。トムクルーズの演技は良かったけど、レイチェルはうるさすぎだった。 【civi】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-05 11:04:42) |
38.この映画、全部で時間は117分なんですけど、起承転結の「起承転」が116分で、最後の「結」が1分って感じでした。まあ迫力あったし面白くなくはないけど、最後の結論付けに納得はできない。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 03:58:23) |
37.《ネタバレ》 パニックものとしては楽しめたし、2回も観ちゃいました。暇だったのもあるけど…。ティム・ロビンスが出てたとは驚き!!暗闇からぬぅっと出てくる存在感が個人的にはたまりません。一番恐ろしかったシーンは川をプカプカと流れゆく死体。宇宙人が攻めてくるといった恐怖よりも現実的に恐ろしかった。 【ちーた】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-19 20:32:10) |
36.心臓がどきどきしっぱなしで、こういうパニック映画として合格だと思います。ただあのラストには置いて行かれた感じ。あのラストにつながる伏せんがオープニングの映像だけで、唐突な感じが拭えない。ダコタちゃん上手くてかわいかったですね 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-10 09:31:31) |
35.《ネタバレ》 宇宙戦争はこれで終わりなんですか?宇宙人は人類がうまれる前から地球侵略を狙ってたんでしょ。宇宙人全員が攻めてきた訳じゃないんでしょ。ふつう全員ではこないですよね。新たなる作戦を練ってきたらそん時はどうするの?細菌兵器でも使いますか。 【wish】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-03-07 13:33:12) |
34.ブォ~ン、ブォ~ン。恐怖心をそそるいい音でした。戦時中の空襲のイメージがします。無感情で殺戮する音ですね。鉛色の重い画面にぴったり。オチは何十年か前のアイデアと納得させられるくらい安直でつまらなかった。プロレタリアアートの生活からの宇宙人襲来を描く着眼点は面白い。 【チューン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-24 14:44:13) |
33.《ネタバレ》 何と言っても落雷~トライポッド出現~逃げ惑う群衆ジェノサイドの一連のシークエンスが圧巻。フェリー渡し場でのスペクタクルも凄い!が、矢張りウェルズ原作に忠実たらんとしたスピルバーグ版の”トライポッド”よりも映画的にアレンジされたバイロン・ハスキン版の”ウォーマシン”にロマンを感じるし、チャレンジャー魂が込められているように私は思う。だってさ、原作版の挿絵をそのまんま最新CGで「ね、凄いっしょ?」とでも言わんばかりに再現されても「へー、あっそ」としか…。万物の霊長として地球上に君臨してきた人類が成す術なく滅亡の淵に追いやられる絶体絶命の危機を取るに足らぬバクテリアが救うという何ともアイロニカルな原作のオチは、余りに有名かつ発想の秀抜さ(1898年出版だよ?)から言ってもコレを超えるアレンジなんぞ絶対にありえない(断言!)。「インデペンデンス・デイ」の”コンピュータ・ウィルス”みたいな寒いアレンジで失笑を買うリスクを避けたスピルバーグの判断は(チキンっぽいけど)一応正解と言える。主人公一家の祖父母役に53年版のジーン・バリーとアン・ロビンソンを配している辺りにはジョージ・パルへのリスペクトも感じないではないが、何だか取って付けたような感じでワザとらすぃ。あれこれプラスマイナスして6点進呈。トムとダコタの父娘ドラマが何ら点数に貢献していない(むしろマイナス効果)のはコノ手のジャンルのお約束ってもんですw。 【へちょちょ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-18 04:44:18) (良:1票) |
32.《ネタバレ》 テーマはですね。「アメリカの父性の復権」なんです。復権しなければならないほどヤバいのか、やっぱり。「アメリカンビューティ」もしかり。まあトムクルーズではミスキャストに違いない情けないオトーさんが、父性全開でがんばる話なのさ。なぜって、幸せなフツーの家庭ではなくて、妻子に見捨てられて、子供にバカにされるような男が主人公なんだから。つまりはマイナスからのスタートだ。このレイつーのは「フツーの男のバカさ加減全開」なやつで、そういうところが妻子に嫌われた原因であります。子供を預かるっていうのに冷蔵庫に何も入ってないような父だよ。イヤだよねー。まさに「なんにも考えてない自然状態のバカ全開男」。ていうことは、「想定外の逆境」において、その「アニマル」なところが逆に役立ってしまうのではないか、という展開になるのである。「平時」なら妻子に嫌われる原因であってもさ。レイはフツーの男に出来うる限りがんばる。普段はバカだけど。「トムクルーズになら出来ても俺には到底無理」な活躍ではなく、「フツーの男にもできるかも」な範囲でがんばる。これが製作側の狙い「フツーのおとうさんでもここまでがんばれば父性の復権成る」。そして着地はもちろんのこと、「創造主(父性の最高権威)」である。キリスト教ユダヤ教の創造主は男である。なんか「出エジプト」感もあるし。今日のハリウッド的父性復活促進教材映画と呼びましょう。超高ギャラのトムクルーズが粉まみれ、汚れ放題、水浸しになって奮戦する様を見ると「モトが取れた」感がわいてきます。しかし大阪おそるべし。私はお笑い精神が倒したと思う。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-04 21:46:20) |
31.『侵略者が吸った地球の空気・口にした物が彼等を滅ぼした・・・』って。。。おいっ!!! ナレーションのおっさんw それはちと視聴者を舐めきってませんかい?(^へ^;) っていうか なんて糞映画なんだ。。。でも金だけは恐らくだけどベラボウにかかっていると思われからすごいというか、アメリカ人の麻痺した金銭感覚に引くわっ! 俺的にこの映画でツボだったのはティムロビンスの言った一言「大阪では何体か倒したらしいぜ」ですwww さすが大阪のオバちゃんwwあの超巨大残虐ロボット[トライポット]ですら、ロクに武器も持たず倒してしまうのか。。。。恐るべし。。。是非 大阪のオバちゃんがトライポットを倒すシーンを映像化して欲しかったっすwww とにかく監督さん 糞映画 乙でありますw 【アキト】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 15:05:57) |