カッコーの巣の上でのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 カ行
>
カッコーの巣の上での口コミ・評価
> カッコーの巣の上での口コミ・評価 2ページ目
>
(レビュー・クチコミ)
カッコーの巣の上で
[カッコーノスノウエデ]
One Flew Over The Cuckoo's Nest
1975年
【
米
】
上映時間:133分
平均点:
7.68
/
10
点
(Review 383人)
(点数分布表示)
公開開始日(1976-04-03)
(
ドラマ
・
医学もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-09-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ミロス・フォアマン
キャスト
ジャック・ニコルソン
(男優)
ランドル・P・マクマーフィ
ルイーズ・フレッチャー
(女優)
ラチェッド看護師長
ウィル・サンプソン
(男優)
チーフ
スキャットマン・クロザース
(男優)
ブラッド・ドゥーリフ
(男優)
ビリー
ダニー・デヴィート
(男優)
マティーニ
クリストファー・ロイド
(男優)
テイバー
ヴィンセント・スキャベリ
(男優)
フレドリクソン
アンジェリカ・ヒューストン
(女優)
(ノンクレジット)
ソウル・ゼインツ
(男優)
(ノンクレジット)
脚本
ボー・ゴールドマン
音楽
ジャック・ニッチェ
撮影
ハスケル・ウェクスラー
ビル・バトラー〔撮影〕
(ノンクレジット)
ウィリアム・A・フレイカー
(追加撮影)
ロバート・M・スティーヴンス[撮影]
(カメラ・オペレーター)
製作
マイケル・ダグラス
ソウル・ゼインツ
配給
ユナイテッド・アーチスツ
美術
ポール・シルバート
(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド
(タイトル・デザイン)
衣装
アギー・ゲイラード・ロジャース
編集
シェルドン・カーン
リンジー・クリングマン
アーサー・コバーン
(編集補佐)
字幕翻訳
太田直子
菊地浩司
(NHK)
あらすじ
マクマーフィは病をいつわり、検査目的で、刑務所からオレゴン州立精神病院に入院となる。病棟は、専制的な婦長が管理し、患者は彼女に唯々諾々と従っている。そんな患者達をみたマクマーフィー苛つき、彼らの生気を取り戻させようとするが…。
【
みんな嫌い
】さん(2004-10-30)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
11.
04年10月19日にビデオで見ました。精神病棟の中での話です。人気者の主人公が最後はぷっつんしてハッピーエンドになりません。そこがなんともいえず哀しいです。そもそも、自殺した患者がいけません。映画があっという間に哀しいものになっちゃいました。看護婦のせいですけど、このくらいのことで自殺するというのがあ~あという感じです。看護婦の態度ですが、この程度はありうることだと思えます。もっとひどいことをしている看護婦は現実にいることを知っているのでひどい看護婦というように見えません。まだ、この看護婦は秩序を保とうと(頭は固いが)がんばっているように見えます。しかしながら、電気ショックの治療法は驚きです。本当にこんなおそろしい治療法があるのでしょうか。うちの嫁さん(正看の資格を持っている)に聞いたらあるという話です。ホントかよ~。
【
なかがわ
】
さん
6点
(2004-10-22 01:46:25)
10.
《ネタバレ》
とにかく出演者の演技が素晴らしい。テーマが深い・・ずしんときました。ラストは好きじゃないです。。
【
Piece
】
さん
6点
(2004-06-11 22:31:00)
9.
感想はほぼ書きつくされているので、個人的なことを。この映画を観る前にダニー・デビートが出ていると聞いて、誰だ?どこにいるんだ?いないじゃないか?と思いながら中盤へ差し掛かったところで、ようやくあの髪の毛フサフサの愛嬌ある小さいオジさんが彼だと気がついたのでした。時の流れは切ない・・・。
【
ライヒマン
】
さん
6点
(2004-06-06 21:59:39)
8.
いまいち心に響きませんでした。
【
kasumi
】
さん
6点
(2004-05-29 01:33:47)
7.
ジャック・ニコルソンも婦長も素晴らしい演技だった。でも、どちらにも感情移入できなかった。
【
クルン
】
さん
6点
(2004-02-25 21:37:21)
6.
《ネタバレ》
「17歳のカルテ」の男バージョンということで観たかったんだけど、どうしても少し古臭いかな。
展開はオーソドックスっていうか・・・読める展開でした。
ラストに納得いかないなぁ~。イマイチスッキリしない・・・
そして、殺し方が「ベティーブルー」と一緒だ!なんて思った。(関係ないけど)
でも、この映画を観ると、精神病患者と一般人との線引きって難しいなぁ~と思った。「17歳のカルテ」もそうだったけど。
この映画の当時は個性というものは殺される時代だったのかな、そんな気がする。ロボトミー手術って昔本当にされていたんですね・・・恐いなぁ・・・
【
エディ
】
さん
6点
(2004-02-24 17:32:19)
5.
確かに最後はかなり衝撃的ではあった。自分もかつて、精神病院に看護士として働いていたのだが、どうしても職員側に立って見てしまい、納得がいかないことが多く、多くの方たちのように感動する度合いも低かったように思う。あの婦長はなぜにあんなに君臨してるのであろうか。Drの指示によって仕事をしてるNsが何でも支配してしまうのがまず納得いかない。精神科の診察ももちろん医師によって行われ、婦長とPt同士でカンファレンスすることもよくわからない。規則規則とわめいている割には職員の教育が全くなっていずかなりいいかげん。たしかに投薬は大切だし、場合によっては拘束もやむをえない。ロボトミー手術もかつて行われていたことは知っているのだが。ニコルソンの演技はたしかにすばらしかった。でも私にはそれだけだった。
【
fujico
】
さん
6点
(2004-01-10 14:05:06)
4.
アメリカ映画協会が選ぶ『映画の悪役ベスト50』の第五位に婦長がランクインされていたことを知っていたので、どんなひどい人なのかと期待しながら見始めたのですが、予想に反した人物だったので驚きました。主演二人は、どちらが正義でどちらが悪という単純な構図ではないように思えました。舞台が精神病院であったり最後が衝撃的だったり、決して明るくはないですが、とてもインパクトのある映画でした。
【
プミポン
】
さん
6点
(2003-12-17 00:48:27)
3.
オスカーの主要部門総なめということで、たぶんに期待して観たのですが、面白かったけれども、それほどでもないなあと思いました。
【
omut
】
さん
6点
(2003-07-28 02:23:43)
2.
微笑ましいシーンがいっぱいあって良かった。主人公の少年ぽさに憧れる。
【
スペシャルラブ
】
さん
6点
(2002-06-12 07:25:41)
1.
う~ん皆さん評価高いんですけど・・・俺的にはちょっと。最後がどうも好きになれない・・・
【
トミー・リー
】
さん
6点
(2001-05-12 10:27:11)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
383人
平均点数
7.68点
0
2
0.52%
1
1
0.26%
2
5
1.31%
3
12
3.13%
4
8
2.09%
5
24
6.27%
6
31
8.09%
7
65
16.97%
8
83
21.67%
9
84
21.93%
10
68
17.75%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.18点
Review16人
2
ストーリー評価
7.92点
Review25人
3
鑑賞後の後味
5.92点
Review27人
4
音楽評価
6.61点
Review13人
5
感泣評価
6.15点
Review13人
【アカデミー賞 情報】
1975年 48回
作品賞
受賞
主演男優賞
ジャック・ニコルソン
受賞
主演女優賞
ルイーズ・フレッチャー
受賞
助演男優賞
ブラッド・ドゥーリフ
候補(ノミネート)
監督賞
ミロス・フォアマン
受賞
撮影賞
ハスケル・ウェクスラー
候補(ノミネート)
作曲賞(ドラマ)
ジャック・ニッチェ
候補(ノミネート)
脚色賞
ボー・ゴールドマン
受賞
編集賞
リンジー・クリングマン
候補(ノミネート)
編集賞
シェルドン・カーン
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1975年 33回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演女優賞(ドラマ部門)
ルイーズ・フレッチャー
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
ジャック・ニコルソン
受賞
監督賞
ミロス・フォアマン
受賞
脚本賞
ボー・ゴールドマン
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲