145.《ネタバレ》 なぜ増えていく奴らは悪いやつばっかりなのでしょうか?キズモは文句なくかわいいです。30年も前の作品なんですね。今でも残る映画ってことは名作として捉えられているってことなんでしょうね。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 6点(2015-01-03 21:40:51) |
|
143.《ネタバレ》 これって結構当時騒がれたような・・・で、ご縁あって鑑賞。思っていたよりファミリー向けじゃないよねこれは(苦笑)。おまけに発明家のお父さんあんまり気にしてないご様子、あなたが原因でこんな騒動になってるんだけどね・・・。冷静に考えればチグハグで突っ込みどころが満載。かなり意外な内容かつ展開でゴザイマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-04-28 21:35:36) |
142.テレビでやると見ちゃう系です。良くも悪くも80年代な作品。フィービーケイツはやっぱり可愛いなぁ。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-01-19 20:22:43) |
141.スピルバーグ風のSFファンタジーのおもしろさとギズモのかわいさで好印象を受ける。しかし後で考えてみると結構ブラックな映画だったとも思う。いたずらをおもしろがってばかりいたのではグレムリン(小悪魔)になってしまうということか。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-19 23:07:31) |
140.製作総指揮がスピルバーグで、当時はその名前の牽引力は強く、それが全然スピルバーグの世界と違うところにいろいろ発見もありました。全体ヒステリックな感じ。ネバネバドロドロ志向。とにかく気色悪さのほうを選ぶ。ジュースにしちゃったり、電子レンジでの爆発とか。プールでの大増殖から乱痴気騒ぎになるのはスピルバーグも好きだが、こっちは陰性の活気なんだ。騒いでいるのが小悪魔なんだから仕方ないんだけど、ヒステリー志向と関係あるんじゃないか。ディズニーの「ほのぼの」からはずいぶん遠くまで来たなあと思い、こういうのが悪いと言い切る自信はないけど、ヒステリーの忘我状態を楽しむ・暗いはしゃぎの世界ってのはその後増えましたな。スクリーンを引っ掻いてやってくる一瞬は面白かった。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-07-29 09:33:42) |
139.スピルバーグのプロデュース作品。 公開当時は話題にもなったし、結構ヒットした映画だと記憶している。 不思議な生き物ギズモが、茶目っ気たっぷりでかわいい。 対照的に彼の身体から増殖した生き物は憎たらしくてブラック感がいっぱい。 ユーモアのあるキャラターで見ている分には非常におもしろいのだが、 ストーリーは単純だし、ハラハラドキドキ感などはまったくない。 まるでアニメ「トムとジェリー」の追いかけっこを見ているような感覚。 キャラがかわいいので、子供や若い女性が鑑賞するには、丁度手頃な作品だと思う。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-07-26 04:31:17) |
138.このころは中学生くらいだったかな。多感な時期だったこともあって、すごく好きだった。 【承太郎】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2011-07-13 12:13:41) |
137.《ネタバレ》 意外とグロい。グレムリンは何にも悪くないのに人間の都合で消されちゃうってのが結構ブラックすぎてワロエナイです。子供と大人では観方が全然違う映画なんじゃないかと思います。あとママンつええ。 【ケ66軍曹】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-03-16 04:54:24) |
136.子供の頃見逃してしまったので、今になって鑑賞。観終わってみて、やはり子供の頃観ておくべきだったと思いました。けっこう怖いんじゃないかなぁ子供には。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-02-28 13:49:48) |
|
135.《ネタバレ》 モグワイがモッフルモッフルしててカワイイね。 ちなみにフッターマン演じるディック・ミラー、グレムリン2とスモールソルジャーズといったジョー・ダンテ監督作品にチョイ役で出演。 【シバラク・オバマ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-18 17:40:22) |
134.《ネタバレ》 小さい頃何度も観ていて久しぶりの鑑賞。突っ込みどころは満載だけど、テンポがよく普通に面白い。ビリーのかぁちゃんはナイスファイトでしたね。ただもう少しギズモを活躍させていればなぁ・・・。招き猫ダックの猫より精巧に見えます! 【とむ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2010-01-30 17:04:10) |
133.《ネタバレ》 昔小学校の修学旅行でバスの中で見せられて5人ぐらいゲロ吐いたのを思い出す。 意地悪ばぁさんが悪いキズモの悪戯で窓から椅子ごと吹っ飛んでいくシーンが最高。 製作者に「いくら意地悪ばあさんでもこんな殺し方したらあかんやろ」って言ってやりたい。 おかんのグレムリンを包丁でズタズタにしたりミキサーにかけたり、電子レンジでチンするシーンも見逃せない あとアメリカの冴えないオタクの大活躍や女の好み(フィービーケイツ)外国製品への恐れなどアメリカの草の根の意識がちらほら散見できたのが興味深い。 こういう映画だからこそ本音が出てしまうんやろうね。 テーマソングはキッチュでやんちゃないい感じの仕上がりでよく映画に合ってる。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-31 22:06:12) |
132.まさかこんなにグロイ映画だとは想像してませんでした(どう考えてもファミリー層狙いのクリスマス映画なのに)。ま、こういうファンタジーに難クセ付けるのもどうかとは思いますが、あれだけの騒動を引き起こして死人まで出たのに、主人公の周辺では特に被害もなく、何事もなかったかのようにメデタシメデタシってのもどうなんでしょうね。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-10-22 21:53:49) |
131.結構ホラー色の強いモンスター物。久しぶりに観ると、そのあまりのぬいぐるみっぽさに笑ってしまいました。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-08-03 22:49:15) |
130.《ネタバレ》 当時日本でも大ヒットした作品でしたが、今見返すと結構ホラー色が強いなあと思いました。グレムリンが悪さするシーンの見せ方が長い長い・・・。やられ方も結構グロイですね(電子レンジで爆発って…当時の最先端?)。我々はそれよりもそいつらをやっつける人間の強さが観たいのに!そしてそれよりもっと観たいのはギズモの可愛らしさであり、更にそれよりもっと観たいのはフィービー・ケイツの若さ溢れるパンパンのホッペであります。 |
129.かなり久しぶりに観たのですが、結構ホラー色を出している作品だったので驚き(普通にファミリー向けの印象だったので)。 設定が短絡的過ぎて、あからさまに作為がみえてしまって残念ですが、教科書に載せられるような仕上がり。 やっぱりファンタジーやSFって無秩序になっちゃってる作品が多いですからね。 映画館に集まって一掃されちゃうくだりはちょっと説明が欲しかった。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-11-12 21:39:42) |
128.こんな小さな時に見て、先日、久々に再観覧。ギズモもいいけど、クリス・コロンバスとスピルバーグのタッグも素晴らしい。 【南の二等星】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2007-09-01 03:34:16) |
127.《ネタバレ》 今観ると意外と残酷なシーンがある。例えば、身体の不自由なおばあさんを窓から飛ばしたり、グレムリンをジューサーにかけたり、電子レンジで“チン”しちゃったり、挙句の果てに映画館の中でガス爆発したり、なによりもケイトのお父さんの話は残酷すぎる。クリスマスにサンタの格好で煙突につっかえて窒息したって、笑えそうで笑えない話じゃないですか・・・ 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-06 16:24:39) |
126.最近こういう可愛い系のキャラって無いよね?だからこそ、ギズモとグレムリンを考えた人って発想力がすごいなぁと感心してしまう。 【Keicy】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-03-04 05:13:40) |